☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.07.25
XML
カテゴリ: 接ぎ木
7月24日は曇り空ながら、25~35℃でした。暑く湿度
が高いのが好きなペレスキオプシス・キリン団扇。こ
時期、接木するには最適期なので次々と実施している。
本日は、オプンチア・墨烏帽子やキリン団扇接ぎ
のプナ属やオプンチア属の様子などです。
IMG_9857.jpg
墨烏帽子接ぎのプナ・ポンニアエ
茎節1個から沢山子が出だした。
6月21日紹介画像から >1か月後の姿。
IMG_9859.jpg
テフロカクタス・武蔵野
Tephrocactus articulatus
新茎節が出てきそう。
IMG_9858.jpg
オプンチア・小揺( Opuntia corrugata
正木で十分育つが横向きに接いでみた。
IMG_9861.jpg
プナ(テフロカクタス)・山こけし
Puna subterranea
アンデス山地の高山性で秋~春成長の冬型
なので春に接木したが動きはまだない。
IMG_9855.jpg
6月21日画像
今年2節目の子が成長している。
IMG_9856.jpg
プナ・ポンニアエ( Puna bonnieae
墨烏帽子よりも、キリン団扇接ぎ木の方が成長が
良いようです。
IMG_9860.jpg
オプンチア・亀甲団扇( Opuntia zebrina
正木の頂きもの。刺座が線上に連なったモンスト
-- -- --
スーパー兜錦
IMG_9862.jpg
IMG_9863.jpg
キリン団扇接ぎ木
白点が密で斑柄が分かり難い。
IMG_9864.jpg
キリン団扇接ぎ下し発根済み。
・・・・・・・・
御覧頂き有難うございました
ランキングに参加しています


応援に1日1回画像のポチをお願いします。


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.25 06:40:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: