☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.05.26
XML
カテゴリ: サボテン
​​​​​​​​​​​​​ 5月25日、空気が乾燥し湿度が低いのを見越し、
球形メセンハウスと実生幼苗ハウスに水遣
り、
4号雑居ハウスは開口部を作り寒冷紗で蓋をする

作業を行った。
​-- -- --​
本日は、貰った疣銀冠玉3つの様子と開花の帝冠、
ほかに大平丸類3種の交配などです。
​-- -- --​

疣銀冠玉の掻き子 発根直前苗を貰って
発根したようで、脹らんできた。

疣銀冠玉 掻き子を2つ貰った1つを
朝霧閣(Stenocereus pruinosus)に接木した。
 ​
​貰った疣銀(左)と疣銀×銀冠錦の実生接ぎ(右)​
発根管理中(左)とキリン実生接ぎ、疣銀の特徴が

出たような・・・自家実生。
​​-- -- --​​


​オブレゴニア・帝冠( Obregonia denegrii
1属1種の変わり者のサボちゃん。花は秋まで、何回
咲くので次々チャンスがあれば交配して置く。種は
一旦綿毛中に隠れ翌年種鞘が出てくるのは、牡丹類
に同じ。1鞘の粒数は少ないが、発芽は良い。
​​​​​​​​​​​​​​​
​​ ​​​​帝冠 袖接ぎ苗​​、実生からの成長は遅いが性質 丈夫
斑入りや綴化種 はあるが、 品種個体の差異は少ない。
-- -- --

​​昨日から咲いている大平丸類​、増殖したい品種の
交配を行った。​



​​大平丸ニコリー( E.horizonthalonius "nicholii" )​
正木苗(上)と袖接ぎ下し苗(下)​相互交配。
兄弟苗でも 接木と正木苗の成長差。​


​大平丸雷帝( E.horizonthalonius 'Raitei' )​
​メキシコ(コアウィラ州南部)産で特に直強褐黒刺​


​黒刺大平丸​ 同じ黒刺直刺の雷帝と交配。
​​-- -おまけ- --​​


​​マミラリア・ルエッティ綴化​
綴れのルーシー、ゲオメ接ぎの方から最近の頂き物。​

-- -- --​​​​​​
​​ ​本日はここまで​、
ご覧いただきありが
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ とうございました。 ​​
​2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

多肉植物ランキング ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


アデニウム 4品種セット


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.26 06:30:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: