☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.06.14
XML
カテゴリ: サボテン
​​ ​​​ 6月13日は空っと晴れて17~28℃に成った。
サボハウスでは種鞘が熟し、続々収穫している。
​-- -- --​
本日は、収穫したサボちゃんはと茸団扇他です。
​-- -- --​

アストロ・瑞鳳玉(白瑞系)
種鞘が赤く色付き柔らかくなっていたので収穫。

13日収穫のサボちゃんの種。右上は昨日種鞘を
水に浸し、水切りした足袋型コノフィツムの種。 ​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 13日 12鉢分を種蒔きし、実生小屋に収容。

ネオポルテリア・銀翁玉 4鞘全部外した。
鞘から種がこぼれ出るので刺座に毀れた種は
収集器具で吸い取った。

ネオポルテリア・多彩玉
こちらの2鞘はまだ硬く収穫は後日にする。
​ 
銀翁玉と多彩玉 上の接ぎ苗は右の同期の
実生苗を接木したもの。
​​-- -- --​​


​プナ・茸団扇( Puna clavarioides )​
​今年春に紅花団扇に接木したもので頗る成長が良い​
​先端が平たく成り茸の笠の様になっている。​


茸団扇 ​ 紅花団扇接ぎ 上苗に味を占め追加接ぎ。​

キリン団扇にも行った。 重り接ぎや以前紹介の
抱き接ぎ同様、相性は良いようで、ほぼ成功する。
プナ・ボンニアエ接ぎより簡単にくっ付く。
​​-- -- --​​


アストロ・亀甲ルリ兜冠 花が咲く巾広の綴れ種。
中国兜の系統で実生からでも綴れが出るらしい。
中国亀甲ルリ兜と交配しよう。

​エピテランサ・月世界​ (Epithelantha micromeris)
花が咲く綴れの親苗(大きく成り過ぎ、腐った)の種
を蒔いたもの、綴化に移行中。
​-- -- --​​​​​​​
​​ ​本日はここまで​、
ご覧いただきありが
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ とうございました。 ​​
​2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ


ユーフォルビア・メロフォルミス 3.5号
Euphorbia meloformis貴青玉 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.14 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: