☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) New! はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.10.31
XML
カテゴリ: 展示即売会
​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​​​​​​の​​​​ニク・サボ​​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​ようこそ ^^​

10月30日(月)晴、9~21℃、湿度50% 
風が収まり、懸案のサボ専用ハウスの天幕
の破れをやっと直した。31日も秋晴れで8 
~24℃に。

本日は29日の展示即売会から持ち帰った
サボテンと多肉達の様子です。


​にほんブログ村


​アロエ・ポリフェラ ​Aloe polyphylla)
難物​とされていた
高山性スパイラルアロエ。
夏の暑さに注意すれば、案外外多肉で​良い
らしい。安価で出ていたので持ち帰った。
​​​​​​​​​​​
​ユーフォ・カップサインテマリエンシス​
​(Euphorbia capsaintemariensis)
挿し木苗の様で、塊根は出来て無さそう。
​デカリー似で
​葉は小さく茎は立上がる。


ユーフォ・ボンゴラベンシス235
(Euphorbia bongolavensis)
潅木ユーフォルビア、冬季落葉する。
春新葉が出る頃が可愛いらしい。

​プセウドリトス・ドドソニアヌス
(Pseudolithos dodsonianus​)
​一時期カラルマ属に居たことも、球形の
​​​​​​スファエリクムとは随分違う。
-----------------​
​​​​​
​​​​​​​​​​​​​
マミラリア・ボカサナフレッド
(Mammillaria bocasana cv. Fred)
高砂の刺無しモンスト、在来種と違う
よう
に思ったので持ち帰った。

​エキノカクタス・金鯱の泉
(​
Echinocactus grusonii f. monst)
​金鯱の子吹きモンスト​


​アストロ・亀甲四角ランポー
4稜​で維持してくれれば面白いが・・


マミラリア・仏頭カルメナエ
展示品に有ったほんまもんの掻き子苗

他に、黒竜モンスト、ユーフォ・塊根
ハナキリン。ハオルチア・仙女香。
小さいのはクラッスラ・ワインカップ の超難物
珍奇種。持ち帰り品は都合12種類でした。



​ご覧いただきありがとうございます。​​​
​​​​​​​​​​​​​
​​良かったらポチお願いします。​​
多肉植物ランキング

多肉植物 - ブログ村ハッシュタグ
​​​​​​​​​ ​​#多肉植物​​ 











​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.31 06:30:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: