北海道を食べよう!

北海道を食べよう!

2011.06.01
XML
カテゴリ: 頂き物あれこれ
ででぇ~~~ん!

DSC_0590.jpg

と、これが北海道のタケノコ!

「笹だけ」とか「姫だけ」と言われております。

道産子が思う「たけのこ」は、この細いタケノコです!

と!
数日前に、こんなやり取りがありました!

すると。。。

なんと!送ってくれたんです!

って、私にではなく、金太郎のまるちゃんになのですが。。。

で、昨日!まるちゃんから電話がありました!

「タケノコ届いたんですけど、ごっくん欲しい?」と。

そりゃ~~~!もらえるモノはもらうでしょう!

って事で!「ほしいぃ~~~」と当然なるわけですが。。。

まるちゃん。。。なんて言ったと思います?

「来るんですか?」「私の分が減るじゃないですかぁ。。。」

う~~~む。そうだよなぁ。。。

しかし。。。私も食べたいし。。。

食べたくなった私。。。どうしろと。。。

って事で!まるちゃんが食べてしまわないうちに、

ダッシュで金太郎に行って参りました!

やっほぉ~~~

で、いつものごとく食べ方を聞くと!

「焼きが美味しい!」って事。

んっ!ごっくん妙案が!

朝。。。お向かいのシロウさんのトラックがあったなぁ。。。

って事は、お休みか???

って事で!遠慮無くシロウさんに電話!

お休みではなく。。。打ち合わせでした。。。なるほど。。。

しかし!「これから一端家に戻る!」「4時から次の打ち合わせがある!」と!

おっしゃ~~~私も「4時から打ち合わせ!」

よっしゃ~~~やるぞぉ~~~

「これから私も急いで帰ります!」

って。。。こういうときに限って自転車なんですよねぇ。。。

いつもは30分かかる道のり!

猛ダッシュで20分!足パンパン!

って事で!

DSC_0579.jpg

準備開始!

こういう時だけは、動きが機敏なごっくん!

と、炭が起きるまでやること無いし。。。

DSC_0596.jpg

まずは水煮を頂くことに!

今まで料理した物しか食べたこと無かったけど。。。

シロウさんから「こんなモン!アスパラと一緒だ!マヨネーズで食える!」

って事で、

ででぇ~~~ん!

DSC_0603.jpg

んっ!そのままで、うまいやんけ!はじめて食べた。。。

と、パクパクしていたら、炭もちょうど良いアンバイに。

って事で!

DSC_0607.jpg

いざ勝負!

シロウさんが焼いている間は。。。

DSC_0613.jpg

私は食べるだけ。。。

と!タケノコのアンバイがよさそう!

まずは、シロウさんが毒味。。。

DSC_0621.jpg

うまいらしい。。。

しかし、ごっくん、自分で食べるまで信じない。。。

DSC_0636.jpg

皮を剥くんだけど。。。あちいのなんの。。。

しかし!ごっくんがんばる!

よっしゃ~~~行くぞぉ~~~

と、まるちゃんのアドバイス通り、ちょっと塩を付けて!パクリ!

いやぁ~~~ん!最高!

これまたはじめて食べました!

水で煮たのに比べて、めちゃくちゃ味が濃い!タケノコ!って感じ!

これは行けます!うまいっす!

マヨネーズ七味でも!これまたうまいっす!

やっほぉ~~~


と、笹だけは、えぐみが非常に少ないので、時間が経ってもそのまま食べられます!

しかし、少ないとはいえ、若干はあります。

普通、本州では、ぬかなども一緒に入れて茹でると思いますが、

北海道では、何も入れずに茹でることが多いです。(中には米汁などで茹でる方も居ますが。)


ここまでやって。。。タケノコだけってのもねぇ。。。

って事で!

DSC_0638.jpg

結局こうなっちゃいます。。。

ふぅ~~~充実したごっくんのお昼休み!

ここだけの話し。。。時間オーバーしたことは内緒にしておいてください。。。


そして、夜は。。。

昔、親がやっていたことを思い出しながら。。。

DSC_0641.jpg

後で剥きやすいように、包丁を入れます。

DSC_0645.jpg

普通に水で茹でて、

DSC_0646.jpg

皮を剥く!

これが実に楽しい!

実家にいるころ、良く手伝わされていた。

懐かしさもあり!スイスイ作業が進む!

が、しかし。。。

DSC_0651.jpg

焼いて食べ過ぎて、残りが少ない。。。もっと剥きたいのに。。。終了。。。

って事で!本日、何を作ろうかなぁ~~~

定番のお味噌汁は外せない!

そして、煮付けだよなぁ。。。

そう言えば!親父が作ったチャーハン!これがめちゃくちゃ美味しかった!

チャレンジしてみようかな???

ん。。。旬の味!満喫でございます!

今年は、本州のモウソウダケに引き続き!タケノコ三昧でございます!

よっしゃ~~~行くぞぉ~~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.01 08:43:20
コメント(44) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


贅沢の極み  
りりこ8448  さん
ごっくん、おはようございます。
とても、美味しそうですね。
味見したいです。
ごっくんは、お料理研究家みたいになっていますね。
参ったです。
私も、いつかたけのこ、焼いてたべてみたいですが。
道具がないですわ。ギブアップです。
(2011.06.01 08:59:34)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
ごっくん、おはようございます。
タケノコ美味しそうですね。私もこれ好きですよー!
実家秋田でも味噌汁に入れるが定番であり、同じような下処理してました。よく新聞紙広げ皮を剥く作業手伝ったものです。
懐かしー。
(2011.06.01 09:27:52)

Re:贅沢の極み(06/01)  
りりちゃん!
おはよぉ~~~
そうですよねぇ。旬を満喫出来るって、贅沢ですよねぇ。
と!なんと!道具が無い!残念。。。
って!きっと場所も無いんでしょうねぇ。
まるちゃんは、ガスコンロで焼いている様ですよ!
親父の口癖に「頭は生きているウチに使え!」と。
食いしん坊具合が足りないです!もっと邁進して下さい!
食べに来てくれたらいつでもご馳走しますよぉ~~~

と。。。ごんちゃんってあのごんちゃん?
ごっくんってごんちゃんのペットなの???
ん。。。どんな世界なんだろう。。。アバターって。。。 (2011.06.01 09:39:02)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
オバ・チャンダヨさん
おはようございます!
おおぉ~~~!たこの子!と言えばこれですよねぇ!
モウソウダケよりは青臭いけど。。。しかし!これがタケノコの味!美味しいですよねぇ~~~
定番のみそ汁!わかめも一緒に入れると美味しいんでしたっけ???
今から晩ご飯に妄想を膨らませております。。。

私の実家では、庭に釜を出して、一気にやっつけてました!
そりゃ~~~家族総出です!
その他にもタラも家でさばいていたので、たらこも自家製でした!
棒タラも懐かしいなぁ。。。

ん。。。タケノコの皮むき。。。久々に飽きるほどやってみたいと思う今日この頃。。。
地味に好きなんです。。。
(2011.06.01 09:43:12)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
私が友達に頂いたお肉を持って仲間に入りたいです♪
ふきも頂いたので煮物も作って・・・
その前にごっくんさんの近所に引っ越さないといけないのですね。笑。 (2011.06.01 09:56:54)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
トモトモ8426さん
ありがとうございます!
来て来てぇ~~~持ち込み大歓迎!
やりますよぉ~~~
煮物。。。実は、好きなのですが、作ったこと無いのです。。。
と、本日。。。近所のタダシさんのお母さんにヘルプ!で煮物をお願いしてしまいました。。。
(2011.06.01 11:06:34)

遅かった --”  
@mpu  さん
あ~もう少し早くこのブログを見ていれば・・・

親戚のおじちゃんから送られてきたみかんの中に 竹が入ってる!!っと思わなくってよかったのに。。。
せんど 「タケノコとちゃうやん!これ、竹やん! 笑^^」って 笑ってた私・・・
笑われるのは 私の方やね==”

(2011.06.01 11:09:53)

Re:遅かった --”(06/01)  
@mpuさん
あの。。。もしかして。。。
ん。。。それは残念です!
こんなに美味しいモノ食べたかったのぉ~~~あぁ~~~残念!

ただ今、晩ご飯に向けてプロジェクトが進行中でございます!
明日にでもアップしますので!私の画像でガマンして下さいねぇ~~~
あぁ~~~残念~~~ (2011.06.01 11:18:57)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編  
ブルーボリジ さん
コッチも細竹、食べる食べる!アク抜き不要、皮付きで
焼いてパクリ、皮剥いて天ぷら・・・(o^~^o)
鶏肉と山菜、キノコと共に醤油ベースの山菜鍋、冷たい蕎麦浸しながら食べます。
最後は『はっと』天ぷらの衣状に水溶きした蕎麦粉を
タラリと入れて加熱、〆の『はっと』付きの山菜蕎麦、
どこ行っても共通メニューがある地域あります。
孟宗筍も美味しいですが細竹は~~~はよ帰って食べよう♪ (2011.06.01 13:35:02)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
桃 ぶどう  さん
初めまして、ペコリ。

焼たけのこ、初めて知りました。
美味しそうですね~♪
冨山の方から姫竹の子の缶詰を頂いた時は、
「こんな細い竹たべれるの~?」と思いましたが、美味しくて美味しくて。
ましてや新鮮なのを焼いたら・・・いいですね^^

(2011.06.01 13:48:20)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
北海道のたけのこは細いんですねえ (2011.06.01 14:02:04)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
和歌山では「はちく」と呼んでいますよ。
油揚げと煮たりして食べてますが、
焼くんですか?
味噌とかつけても美味しいかも? (2011.06.01 14:57:19)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
ブルーボリジさん
ありがとうございます!
おおぉ~~~食べますか!
どの辺からモウソウダケに変わるんですかね???

と!おおぉ~~~天ぷら!やっぱり天ぷらも出来るんですねぇ。
昨日、誰も食べたこと無かったみたいなのでどうしようか悩んでいたのですが!
おっし!今晩天ぷらもしてみよう!
そうですよねぇ。モウソウダケも天ぷらするんですから!


>鶏肉と山菜、キノコと共に醤油ベースの山菜鍋、冷たい蕎麦浸しながら食べます。
>最後は『はっと』天ぷらの衣状に水溶きした蕎麦粉を
>タラリと入れて加熱、〆の『はっと』付きの山菜蕎麦、
>どこ行っても共通メニューがある地域あります。

ん。。。高度すぎて私には理解不能です。。。
修行して出直します。。。
(2011.06.01 14:59:17)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
桃 ぶどうさん
はじめまして!そして、ありがとうございます!

私も。。。聞いたことはあったのですが、はじめて食べました!
これ!最高に美味しいです!
お酒が進みます!お試しをぉ~~~

>冨山の方から姫竹の子の缶詰を頂いた時は、
>「こんな細い竹たべれるの~?」と思いましたが、美味しくて美味しくて。

でしょぉ~~~これ!めちゃくちゃ美味しいでしょ!
モウソウダケには無い味わい!良いですよねぇ~~~

>ましてや新鮮なのを焼いたら・・・いいですね^^

はい!たまりません! (2011.06.01 15:01:11)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
この世は仮の世7Vさん
本州の竹の子は太いんですねぇ。。。
と!所変われば何ですねぇ。。。
慣れって恐ろしいですねぇ。。。 (2011.06.01 15:02:59)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
ララキャットさん
ありがとうございます!
「はちく」???はじめて聞きました。
北海道も油揚げと一緒に煮て食べます!

と、今回、私ははじめて焼いて食べてみました!
金太郎のまるちゃんおすすめだったので!
これ!正解です!
小さい頃から毎年見ていた竹の子なのに。。。はじめて!
これ!最高に美味しいです!
味噌を付けて食べても良いみたいですねぇ!
次回チャレンジいたします!あぁ。。。思い出しただけでもヨダレが。。。
(2011.06.01 15:05:33)

はじめまして  
mi-sa  さん
私のブログアクセス700番目がごっくんべあーさんでした。
ありがとうございます。
ごっくんべあーさんのブログみせていただきました。
おいしそう!!
細い採れたてのたけのこは美味しいんだよと主人の両親が言っていたのを思い出します。元気だった頃は普通のたけのこですが山に掘りに行って九州から送ってきてくれてました。
これからもブログ楽しみにしています。 (2011.06.01 15:12:51)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
shione-  さん
またまたこんにちは~
岩内は、母の実家があります。懐かし~美味しいですよね竹の子!!もろみ味噌つけても美味しいですよ!! (2011.06.01 15:23:43)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
こんにちは
細~くてスマートなたけのこですね~
初めて見ましたよー。
炭火で焼いて食べるなんてぜいたくな楽しみですね。
おいしそうです。
後の焼き鳥もヨダレもんです。
こんなことがお昼休みにできちゃうんですね♪
時間オーバーしても許されるでしょう。。(笑) (2011.06.01 15:45:42)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
kei224  さん
こんにちは☆
笹だけですか。
ほんとにアスパラみたいですね!
ベビーコーンのようにも見える。。。
それにしても打ち合わせ前にここまでやるとは~~。
今日も楽しい日記をありがとうございます☆
(2011.06.01 16:19:23)

Re:はじめまして(06/01)  
mi-saさん
ありがとうございます!
済みません。。。私などが践んでしまい。。。
細い竹の子。。。思い出でしたか!
機会がありましたら是非また食べてくださいねぇ! (2011.06.01 16:51:33)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
shione-さん
ありがとうございます!
なんと!岩内出身のお母様!
もしかして。。。お母さん。。。私と同じくらいだったりして。。。
ん。。。本当に悪いことは出来ないと思う今日この頃。。。

おおぉ~~~もろ味噌!ありがとうございます!
試してみます!

って。。。「もろきゅう」ってあるじゃないですかぁ。。。
昔「もろにキュウリ!」の略だと本気で思っておりました。。。お粗末。。。 (2011.06.01 16:54:16)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
8615ぼんさん
ありがとうございます!
うっ!!痛いところを。。。
まっ、全ての責任は私にあります。。。その時は!その時です!

と!旬を味わう!本当に贅沢ですねぇ。 (2011.06.01 16:56:07)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
kei224さん
ありがとうございます!
と。。。確かにベビーコーンみたいですねぇ。。。
しかし!全然違うモノですよ!(ご存じかと思いますが。。。一応。。。)

と。。。もちろん!シャワー浴びてから打ち合わせですよぉ~~~(って、そんな話しじゃなくって?) (2011.06.01 16:58:00)

食べたいなぁ  
初めまして。ごっくんべあーさんがアクセス900番目でした。ありがとうございます。
グルメですねぇ。
浜松でも、はちくと呼んでます。
ずいぶん前にいただいて食べた記憶があります。
あくもなくておいしいですよね。あっ、よだれが・・・。 (2011.06.01 17:01:21)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
元お蝶夫人  さん
ごっくんべあーさん

こんにちは(*^。^*)
モウソウダケは細い方だと思っていましたが北海道のはもっと細炒んですね。でも美味しそう・・・^m^
ごっくんさんの食べ物に関するブログはいつも美味しそうで困ります。食べたくなるでしょ(^_^;)やっと1キロ減ですから・・・。でも減っただけでも良しということで、チビチビと頑張ります! (2011.06.01 17:05:11)

Re:食べたいなぁ(06/01)  
アンスシアン2010さん
はじめまして!そして、ありがとうございます!
うっ!実は。。。グルメではなく、田舎者なだけです。。。
なので、食材をそのまま食べることが多いです。。。この日記は。。。

やっぱり「はちく」何ですねぇ。
私の実家では、ただ単に煮付けと行っていた記憶があります。。。
ん。。。親にもう一度聞いてみようかなぁ。。。 (2011.06.01 18:11:18)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
元お蝶夫人さん
ありがとうございます!
と!実は。。。私もそうなのです。。。細いのが孟宗竹かと。。。
しかし。。。知人に指摘されて、はじめて解ったのですが。。。
しかし。。。よくわかっていないのです。。。
どっちが本当???

と!私が小さい頃から!竹の子は細い!って決まっております。
やっぱり、こっちの方が私は好きかなぁ。。。
って、ただ単に慣れている味なだけなんですけどねぇ。

と言うことで!これからもバンバン紹介させて頂きます!
ダイエットは諦めてください!(きっぱり!)
夏に向けて!一緒に食べましょうよぉ~~~

さて。。。こっそりとダイエットはじめるかぁ。。。
(2011.06.01 18:16:23)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編  
ゆきこ0130 さん
何種類あるのたけのこ
このへんではやはりはちくといいます。もっと太いです。ほんと見た目アスパラみたいですね。タケノコにマヨネーズマヨラーゆきこの血が騒ぎます手には入ったら試してみます (2011.06.01 22:07:59)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
 今日は とても忙しい一日でした
お友達が遊びに来てくださったり 午後はプールへと
楽しかったです。

 私達富山では 細い竹を(すす竹)やはり焼いたり
わさマヨを付けて食べます。
 太いのは(モウソウ竹)といってます
アゲやこうや豆腐にラウス昆布など入れて 味噌味です
又 細かく切り卵焼きにいれたりします。
今は美味しく頂いてます。

(2011.06.01 22:33:09)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
角万  さん
横浜の知り合いが、山の一部を持っていて、よく竹の子狩りに招待してくれました。掘り方、抜き方、コツがあって。でも汗かいた後に自分で掘った竹の子、やはり旨かったです。 (2011.06.01 22:37:21)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編  
☆明☆3・6☆ さん
ごっくんべあーさん♪
こんばんは!
こちらの筍は太いので 糠で茹で そのまま冷めるまで置いておき タッパー等に入れ 水をはって 冷蔵庫に入れて保存します。水をまめにかえれば暫く大丈夫です!
今年は二回茹でました。
木の芽和え・天婦羅・茶碗蒸しの具・・・
そして 筍ご飯にしようと思ったのですが お寿司の中に入れました。あとは おかか煮です。
笹たけ・・・とても美味しそうですね(^-^)
筍は こちらが太くて そちらが細い。
蕗は こちらが小さくて そちらが大きい。
土地によって違うので面白いですね!
(2011.06.01 23:03:51)

秋田(主人の実家付近)では~。  
COOL-MINT  さん
タケノコといえば、これだそうです。
栃木に来て、太いのを見た時ビックリしたといってましたよ。エグミもありますしね~。
青海苔と塩少々を混ぜたてんぷら粉で揚げると、何にも付けなくても美味しいですよ。オススメです。 (2011.06.02 00:39:51)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
ゆきこ0130さん
ありがとうございます!
タケノコ。。。何種類あるのでしょうかねぇ。。。
美味しければ何でも良いのですが。。。

と!マヨラーでしたか!シロウさんもマヨラーです!
それにつられてマヨネーズ行ってみましたが!最高でしたよぉ~~~ (2011.06.02 07:12:02)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
レイちゃんの赤い靴さん
ありがとうございます!
えっ!?プール???まさか。。。もう泳いでいるのでしょうか???
我が家は未だに朝は暖房を付けているのに。。。

なるほど!富山では両方食べるのですねぇ。
いいなぁ。。。いつでも食べられるのですねぇ。

そして!卵焼き???
う~~~む。想像できません。。。
あのフワフワにコリコリっとした歯触りがあるのでしょうか???
ん。。。試してみよう。。。ってタケノコ全部食べちゃった。。。 (2011.06.02 07:16:13)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
角万さん
ありがとうございます!
先日、九州へ行った際に、私もはじめてタケノコ掘りをしてまいりました!
その場で刺身も食べたし。。。
楽しいし、美味しいし!完璧な体験!

http://plaza.rakuten.co.jp/gockbear/diary/201105160000/

細いタケノコは、毎年親と一緒に採りに行ってましたよぉ~~~
小学生の頃だったので、もう何十年も前ですが。。。
(2011.06.02 07:19:56)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
☆明☆3・6☆さん
ありがとうございます!
そうですねぇ。。。こちらでは糠などを入れる事は、聞いたことはありますが、見たことはありません。
水に入れて保存は一緒ですねぇ。毎日お水の交換。。。

うっ!茶碗蒸し。。。食べたいなぁ。。。

と、気候のセイなのでしょうか???
こちらでは、ツクシ、フキノトウもわんさか出来ますが。。。
道産子は見向きもしません。
本州の方などは興奮して「何で採らないの?」と良く言われますが。。。
(2011.06.02 07:24:43)

Re:秋田(主人の実家付近)では~。(06/01)  
COOL-MINTさん
ありがとうございます!
秋田もそうですか!
ん。。。どこから竹が太くなるんだろうかぁ。。。
情報だと、富山では両方との事。
ん。。。富山からどんな感じで両方食べられる地域が続くのでしょうかね?

青のり!そして塩!
なるほど。。。最初から混ぜてしまう!
いいかもぉ~~~
次回チャレンジいたします!
また手に入れなくっちゃ。。。 (2011.06.02 07:27:22)

おいしそうですねぇ~  
takabon1188  さん
いつも御訪問、ありがとうございます。
また御邪魔させていただきます。
今後とも、どうぞ、御贔屓に。 (2011.06.02 07:46:05)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
九例  さん
ごっくんさん。夕方の4時、ですよね。
1枚目と3枚目の写真にナニか良さそうなものがプルトップオープンして待機してるんですがー(笑)

タケノコ焼いちゃうんだ。えぐいかと思いきや美味しいんだ。笹だけって若いタケノコだからなのかなぁ

タケノコの入ったチャーハンなんて珍しいなぁ
やはり北海道は食に恵まれていますね
(2011.06.02 07:49:40)

Re:おいしそうですねぇ~(06/01)  
takabon1188さん
ありがとうございます。
(2011.06.02 07:57:44)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
九例さん
うっ!たぶんジュースでしょう。。。
ん。。。記憶にございません。。。

こちらの笹だけにはほとんどえぐみがありません!
時間が経っても糠など入れずに、普通に茹でるだけ。。。
実際このタケノコも前日に採れたタケノコだし。。。
若いって事も無いですよ。これくらいだと確実に地面から出ているし。
笹藪の竹もこのサイズ(太さ)の藪です。

と!チャーハン!絶品です!
気絶するかと思いました。。。
ご報告は後ほど!
(2011.06.02 08:01:40)

Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
遠藤ちひろ さん
こんにちは!初めまして!
こちらの記事をFacebookでシェアさせてください。
宜しくお願いします。 (2018.04.08 17:28:09)

Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01)  
ごっくん さん
遠藤ちひろさんへ
はじめまして!
ご自由にどうぞ! (2018.05.19 10:53:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

ごっくん@ Re[1]:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01) 遠藤ちひろさんへ はじめまして! ご自由…
遠藤ちひろ@ Re:本日の頂き物! 北海道のタケノコ編(06/01) こんにちは!初めまして! こちらの記事を…
ごっくんべあー@ Re[1]:ご無沙汰しております!(08/30) にゃんた7151さん ありゃ。。。そうなんで…
にゃんた7151@ Re:ご無沙汰しております! こちらこそ、大変ご無沙汰しています。 そ…
ごっくんべあー @ Re:ごっくんさん こんばんは(08/30) maria...monicaさん ありがとうございます…
ごっくんべあー @ Re[1]:ご無沙汰しております!(08/30) 九ちゃん! ご無沙汰ぁ~~~ 元気してた…
maria...monica @ ごっくんさん こんばんは   ごっくんさん 御無沙汰しております …
九例 @ Re:ご無沙汰しております!(08/30) うわーーーーーーー ごっくん兄さんお久し…
ごっくんべあー @ Re[1]:実験! 山吹スパゲティ!(05/22) 四期生さん ありがとうございます! 懐か…
ごっくんべあー @ Re[1]:実験! 山吹スパゲティ!(05/22) えみちさん 済みません。。。姉から教えて…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: