全5件 (5件中 1-5件目)
1
日頃参考にさせていただいているブログ等のうち、楽天ブログについてはこれまでも”Favorite Blog欄”に掲載していましたが、新たに、楽天ブログ以外のものを左サイドの”Free Space欄”に掲載しました。ブロガーの皆様、面白い記事をいつもありがとうございます。なお、リンクがご迷惑な場合には一報いただければ削除いたします。
Apr 12, 2015
コメント(2)
このブログを始めて、3ヶ月半。 書くことにより、それなりに突き詰めて考えたり、データを確認してみたりと、自分の投資活動のために良い影響があるだろうな という面もある と思うのだけど、 昨日、読んでいた本の中で、 ロイ・W. ロングストリートという方が、 「自ら知っていることを口にするたびに、我が身を切り売りしているのだ。他人に繰り返し話すことで自己暗示にかかり、単純にそれを信じこむようになる。」 と、 まさしく、ブログを書くという行為にも潜む落とし穴。 我が身を振り返ってみて、そういう面もあるような気もする。ちょっと気をつけねば。 ということで、本ブログを書くことで、自己暗示にかからないよう、 ・ブログに力を入れすぎず、 ・書いた端から忘れるぐらいな感覚で、 ・書いたことに責任を感じない。 というようなことを、本ブログの方針にしよう、なんて思ったりしたのでした。 なので、たまたま読まれた方も、そんなぐらいな感覚でお付き合いいただけると嬉しいです。
Apr 28, 2014
コメント(10)
自己紹介の続きとして、投資スタイル、モットーなど。いずれ詳しく書く機会もあるだろうから、まずは箇条書き程度にて。1.ファンダメンタル重視である。 というか、今はデイトレの皆さんを除いてほとんどファンダ派ばかりなので紹介するまでもないか。以前はテクニカル派の人が大勢いたて養分になってくれていたものだが、寂しくなったものだ。2.バリュー投資である。 最近は、成長力を加味したバリュー投資を目指している。重視する指標はPER、PBR、配当利回り、自己資本比率。一方役立たずな指標はROE。3.優待もよいものだ。 投資の成果は小さい「サヤ」の寄せ集め。優待銘柄は機関投資家と比較して場合によっては数%有利。それから、株式投資に対して家族の理解を得るためにも有効。 でも、最近は過熱気味で権利前に売ったほうが得な場合も。4.低位株にはバクチの札としての価値もある。 特に今年は、2桁銘柄に勝機がありそう。5.継続企業の前提に関する注記、投資不適格が好物。 機関投資家が来ないためのおまじない。中身によるが、格安で買えるチャンスかも。6.資本の部におこるイベントを理解する。 紙くずになるのかならないのか、既存株主の持分はどの程度になるのか。案外投資のチャンスかも。7.一物二価を利用する。 売出しとか、新株予約権とか。8.空気に逆らう。 大暴落で先も見えず手じまい売りのクライマックスといったときには、むしろ買い。ただ、言うは易くで、せめてそういう時に売らなくてよいようにポジション管理するのが現実的な目標。 一方、「持たざるリスク」という言葉が見えたらポジションを縮小。9.投資信託と仕組債は死んでも買わない。 上場投信は例外。10.個人投資家の皆さんありがとう。 プロのアナリストで参考になるような分析はほとんど無いが、個人投資家のブログでは新たな気づきが結構ある。 とりあえず、こんなところで。
Jan 12, 2014
コメント(0)
ブログを始めるからには、まずは自己紹介。名前は「偏屈たぬき」、兼業投資家として、20年以上前からフルインベストメントまたは信用取引でそれ以上。一応生き残っているので、我ながら投資に有利な資質があるのだろうと思っている。具体的には、1.へそが曲がっている 名前のとおり、とにかく偏屈、大勢に追随するのが嫌い。 これは、投資を行う上でもっとも重要な資質であろう。 仮想敵国はアクティブファンドなどの機関投資家であり、彼らの取っている道と異なる道を見つけたときが実に気持ちが良い。2.基礎的な算数力 四則演算と等比級数さえマスターしとけばOK。本当は四則演算だけで大丈夫と言いたいところだが、利益の伸びを考慮するだの、収益還元法だの、割引現在価値だの比較的重要な概念はだいたい等比級数の延長。3.基礎的な会計の知識 株式投資のために独学で勉強したが、とても重要。勉強する前は闇夜で手探りという感覚だったが、財務諸表がある程度読めるようになると薄明かりぐらいでは見える。 左側に資産の部があり、右側に負債の部と資本の部がある、株式を買うというのは資本の部を買うことだ、という程度を知るだけでもアドバンテージがあると思う。4.基礎的な収入 兼業投資家の特権。「糸を出し切らない」というのが投資の鉄則だが、給与所得がそれを保障してくれる。ガラが来て、足元の床がスッと抜けそうな感覚に襲われるときに、えいままよと買いに向かうときの心の支えだ。今年は打って変わって厳しい1年かもしれないが(あるいは、一段と明るい1年かもだけど)、ともかく生き残るために精進する所存。
Jan 12, 2014
コメント(0)
ブログを始めることにした。当面、投資にまつわることを書いていくこととする。何のために書くとか、書いてどうしたい、とかは実はおぼろげにしか考えていない。続けるうちに何か見えてくるかも、こないかもだ。ただ、一昨年の暮れごろから、個人投資家を中心とする色々な方のブログを見る習慣ができ、ためになるヒントをたくさん得ることができたことがブログ開設の1つのきっかけ。そうした中で、読んだりコメントするだけで、自分の考えを披瀝しないのはフェアじゃないと思うのが1つの動機。また、ブログの記述は、ブログを書くという行為の中に何らかのバイアスがかかるものなのかもと思うことがあり、自分で書いて確かめてみようとういのが、もう1つの動機。まあ、ともかく始めてみたい。
Jan 12, 2014
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1