「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2023.08.05
XML
カテゴリ: 歌舞伎
歌舞伎座が10年前に改築されましたが、それまでの歌舞伎の歴史と共に知識を深めましょう

現在の歌舞伎座は、第五期になります。


​【第二期】​

明治44年(1911年)10月〜大正10年(1921年)10月

外観が洋風だった第一期歌舞伎座から、

外観、内観ともに

純然たる日本風の劇場へと改築され、

第二期歌舞伎座は落成した。


明治44年に開場した

帝国劇場 との差別化が図られ、

外観は・・・

純日本式の

奈良朝宮殿風の檜造り に改められた。


客席天井は・・・

金箔置二重打上げの格天井となり、

二個のアーク灯を設置したのをはじめ、

無数の電灯を備えた。


開場初の興行は・・・

「五代目中村歌右衛門襲名披露」。

大正2年に松竹の創業者:大谷竹二郎が経営を任され、

当時の松竹合名会社が、

一手に工業を担うようになる。


(写真撮影:ほしのきらり。)​​



​​​​​
世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​

m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.05 00:10:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: