「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2023.08.06
XML
カテゴリ: 歌舞伎
歌舞伎座の歴史を語るには、戦争による影響も考えられますが〜その時どのようなことが

現在の歌舞伎座(第五期)


​【第三期】​

大正13年(1924年)12月〜昭和20年(1945年)5月

火災で消失した

第二期歌舞伎座の跡地に再建された第三期歌舞伎座


外観は・・・

奈良朝の典雅、

桃山朝の豪壮な様式を取り入れた物で、

建物全体は鉄筋コンクリート造。


桟敷席から椅子席に改められるなど、

より近代的な劇場に生まれ変わった。


十五世羽左衛門、

六世菊五郎、

初世吉右衛門などの名優が活躍し、

日本を代表する劇場としての地位を

揺るぎないものとした。


第二次世界大戦の戦況の悪化にともない

昭和19年2月興業を最後に休場。

翌年の空襲で戦火に包まれる


(写真撮影:ほしのきらり。)​​



​​​​​
世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.06 00:10:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: