「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2024.04.10
XML
江戸時代から令和時代にタイムスリップするようなミステリアスな中の橋を渡ると花筏

​令和6年春のお散歩​

 はまりきゅうおんしていえん
​『浜離宮恩賜庭園』​
Hama-rikyu Gardens

 ​なかのはし​
​『中の橋』​を渡ると満開の桜が
Nakano-hashi-Bridge

きっと今頃桜が満開に

2024年2月24日訪問 (想像しました)

桜吹雪の中を「中の橋」を渡るのは妄想

​ しおいりのいけ​
​『潮入の池』​ には、花いかだ
Shioiri-no-ike(Tidal Pond)

潮入の池は、本当に「潮」

東京湾の海水が引き入れられ

潮の干満によって池の趣が変化する池

美しいです〜

中の橋を渡ると立派な松が目の前に
芝生が整備されています

この芝生は通り抜け禁止!

この後ろに見えるこんもりとした丘は、

「富士見山」です〜

右の方へ進むと登山口が・・・

おおお〜っ。

先ほど登った ​​ 御亭山」Ochin'yama Hill

より 「富士見山」Fujimi'yama Hill  ​ は、

ちょっと厳しい坂みたいで

できるならバスしたい・・・

あらっ。上から叔父様が降りてきますよ〜

「どうですか?景色は」と聞くと

「う・・そうでもないね!」との答え

どうもさっきの「 御亭山」からの
景色を比較しての感想かと確信し、登山を断念。

「富士見山」からは、当然見えるはず

あ・・・やはり登るべきだったかと(後悔)

ビル群で見れないのか?(確認する価値はある)


さぁ〜この辺りはお花見スポット

今年は、4月5日〜4月12日くらいまでかしら?

散りゆく桜が一番好きな私だけど



びっくりおおお〜っ。逆さ汐留ビル群

羽田からの飛行機雲

真っ青な空と潮入りの池

汐留エリアビル群と江戸時代のコラボ

『潮入の池』の先に見えるのは『中島のお茶屋』

うわ〜素敵ですね

早く早く

ここから行くのですね・・・

​  ​おつたいばし
『お伝い橋』 O-tsutai-bashi Bridge​​


この橋は、全長120mもあって

「潮入の池」→「中島」→「小の字島」

を結ぶ 総檜造り の贅沢な橋です。

5月になると藤棚が見事だそうです

小の字島の藤棚までのお伝い橋

ひのき良いですね〜日本の伝統美

平成24年(2012年)に改修された橋

藤棚。ここで終点(ここから渡っても良い)


もとい、渡る前の写真

ここからの景色も最高です〜

水鳥が集まって羽を休めています。

なんと〜美しい

どうも外国からのお客様も増えています

ああここも・・・見つかってしまったか

美しい日本庭園

築地にも近い!

300円(子供無料)という格安入場料。

9時の開園とともに入場するとこんな感じ

お散歩はつづく

写真撮影:ほしのきらり。
撮影日:2024年2月24日

世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​ ​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.10 00:10:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: