2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
あきらめるな!会社再建(東洋経済新報社、清水直)以前にこちらでも紹介した本の著者と同様に本著の著者も「倒産弁護士」の第一人者。最近ではあしぎんFGの管財人として名前を聞いたことある方もいらっしゃるのではないでしょうか。前著の著者が公職に就いて公的処理を進めるスタンスなのに対して、本著の著者はもっぱら現場第一主義を貫き、再生企業自身が自信を持って収益構造を改善させ利益を上げなければならない旨を唱えています。いささかフィクションが混ざっているとの事ですが、トップや従業員や組合と渡り合う光景を見ていると、何か元気が出てくる一冊ですね。
2004/06/29
コメント(0)
株主総会の議決通知書が週末に届いて、株主優待が今月中に配送されてくる旨の連絡がありましたが、今日届きました。今まで何も株主優待がなかったので、今回が第1回目だったのですが、中味は下の通りです。・ルーツ リアルブレンド x 3本・ルーツ ファインエッジ微糖 x 3本・ルーツ アロマブラックボトル x 4本・セノビー x 3本・青烏龍 x 4本新製品とかもっと入ってるとよかったんだけどなあ。
2004/06/28
コメント(0)
昨日は外出で歩き回ってしまい、あまりにも疲れて早く寝てしまったので、今日は予想外に早く目が覚めてユーロのオランダvsスウェーデン戦を見ました。オランダを応援してたのですが、因縁のPK戦で勝てて本当によかったです。でも、次はポルトガル戦。どっちも勝たせてやりたいですね。ちょっと前から気になってたのですが、駅に行く途中の高島屋の前に「ロマンド・ロール」なるものが車輌販売で売られてるので、妻に頼んで並んで買ってもらいました。一時間も行列に並んでゲットしたのは、ワッフル生地のクレープみたいなやつでした。マネーの虎で資金をゲットした案件のようです。私はブルーベリー・ヨーグルト・生クリームなるものを食べましたが、甘さ控えめでなかなか美味しかったですよ。ただ、あの行列には閉口しましたね。本当はもっと早く作れるのに、わざと行列を作らせておいて目立たせているような気もしますが。大宮、連勝で5位に浮上。これからはもっと楽に勝てるようになるといいですね。
2004/06/27
コメント(0)
昨日および一昨日の日記でも触れましたが、23日の水曜日にJR東日本の株主総会へ行って参りました。会場は紀尾井町のニューオータニ。四ッ谷駅を降りて、動労の方々が演説&ビラ配りしている脇を通りぬけホテルに向かうと、ホテル近辺では国労の方々がビラを配ってました。会場に着いたのは、12:30ちょっと前。既に所々に固まって人が座ってました。どうやら一般株主が入場する前に、前から3列目まで社員株主に占領されてしまったようで、文句を言っている人もいました。ちなみに、ロビーでは、冷えたサントリーのウーロン茶が飲み放題でした。お土産もありませんでした。総会は定時に始まり、役員が報告事項などを説明し終わると、社員株主と思しき人間が一斉に「了解!」の合唱。以前から聞いてはいたが、実際に目の当たりにすると、ちょっと異様な光景でしたね。一通り報告事項を説明すると、株主からの質問タイムだったのですが、どれもこれも組合関係や労働問題を突いてきます。中にはいい質問もありましたがね。で、野次なんか飛ばす株主もいるのですが、その度に係りの体育会系の若手社員が寄ってきて、「申し訳ありません。ご静粛にお願いします」と言ってた。で、強引に決議事項に持っていき、結局は12:37ごろ終了しました。ま、昔からの経緯もあって色々な方が参加する為、議事運営が非常に難しいのは分かりますが、強引で一方的な議事進行だし、これじゃぁフツーの株主も納得しないよ、といった回答が相次いだので、もうちょっと改善して欲しいな、と思いました。多分、二度と行かないでしょうね、このままじゃ。
2004/06/25
コメント(2)
昨日のJR東日本に引き続き、今日は日本たばこ産業の株主総会に行って来ました。場所は東京プリンスホテル。9:30頃に会場に到着したのですが、座席はかなり空いてました。始まるまでは休憩スペースで自社製品(ルーツ・ファインエッジ微糖、トワイニング・アールグレイ微糖、セノビー、烏龍烏龍)が飲み放題だったので、「セノビー」以外を一通り飲んでみました。「烏龍烏龍」は苦味というか渋みが全くない味だったのですが、それを苦手な人がウーロン茶飲むかなあ?と疑問に思いましたね。暑さで喉がとても乾いていたので、どれも美味しく頂きましたけどね。できれば、セノビーも飲めば良かったな。で、総会は10:00定時に始まり、報告事項は定番のスライド・ショーを使って、株主からの質問も(前日とは違って)友好的なものばかりだったので、終わったのは11:00ちょっと前。約50数分で終わりました。帰りにお土産(トワイニング・ミントグリーンティー、烏龍烏龍)を受付で貰ったので、持って帰ってきました。複数の株主からの質問にありましたが、やはり冷凍食品なんかの知名度が低いのは、販路とかに問題ありそうですね。役員もマージンが合わないだとか暗に認めていましたが。ならば、少々流通と揉めても構わないから、インターネットとかで拡販すべきだと思いましたがね。ま、この問題はまた機会があればまた詳しく触れようと思います。あ、昨日のJR東日本の方も後日改めて報告しますね。
2004/06/24
コメント(1)
いやぁ、勝ちましたね。0-1と先制された時、今日もよくて引き分けかと思いましたが、勝利の美酒に酔いましたね。一点目の島田の得点のシーンは、直前のプレーに「おいおいPKじゃねーのか?」と身を乗り出して興奮してたので、蹴った瞬間を見逃してしまいました。プレーに集中してなかったのは私の方でしたね(苦笑)二点目の金澤のゴールも、あれ?入っちゃった?といった感じでしたね。冨田とトニーニョを書いた今節でしたが、大樹のスタメンは久々に見まて、守備は献身的だと思いましたね。後は攻撃の時の絡みとクロスの精度ですかね。ま、何はともあれ、これを上位浮上のための快進撃のキッカケにして欲しいですね。第19節・試合結果(今季の生観戦通算戦績《大宮のみ》:4勝2敗4分、勝ち点:16)会社をサボって、JR東日本の株主総会へ行って来ました。詳しくは、また日を改めてここの日記に書こうと思います。
2004/06/23
コメント(0)
日本自然保護協会が(NACS-J)がカタツムリの全国一斉調査に乗り出すのだそうだ。でんでん虫を一緒にさがそう!初の全国一斉調査おそらく、去年の「全国かめさがし」のページと同様に結果が公表されると思います。カタツムリを見かけることはあっても、種類までは気にかけなかったからなぁ。これを機会に意識してみましょうか。興味のある方は、是非ともご協力を。
2004/06/21
コメント(0)
土曜日にMDコンポを買いました。念願のOnkyo、しかも発売したばっかりの奴です。FR-S9GX(D)最近はラジカセとかパソコンとかでしかCDを聴かなくなってたので、音色が新鮮ですね。これから音楽漬けの生活になるかな?
2004/06/20
コメント(0)
久々の好天に恵まれて、蒸し暑い中の観戦でした。お客さんも7千人以上入って、ハーフタイムにはまたジュースが売り切れてましたね。というわけで、開幕節以来の京都が相手です。前半は、崔龍洙と黒部を抑え込んで、松井も前を向かせなかったので、無難に0-0で切り抜けました。しかし、25分の久永の幻ゴール、惜しかったですね。後半開始。あれ?大宮はみんな位置についたが、京都の選手が出てこないぞ?というわけで、二分遅れの後半開始。で、開始してから間もない時間帯で冨田が二枚目のイエローで退場。相手が一人少なくても勝ち切れず、むしろ負けてしまったりするのが大宮なわけですが、自分たちが一人少ないと攻撃がお寒い限りで...と例に漏れず、チェに得点されてからは、カウンター狙いにもかかわらず、前線へのボールの送りがぱっとしません。で、ロスタイムには荒谷までセットプレーに参加させますが、このままジ・エンド。将太を起用するとか、思いきった起用策を見てみたい気もしましたね。第18節・試合結果(今季の生観戦通算戦績《大宮のみ》:3勝2敗4分、勝ち点:13)
2004/06/19
コメント(0)
実は昨日5時起きしたのに引き続いて、今日も五時半起きしたので朝一番で近所の公園へ散歩してきました。まあ、犬の散歩と年寄りの運動だらけでしたが、同世代の女性も見かけましたよ。ただ鬼気迫る表情でしっかりとウォーキングしてましたけど(苦笑)それから、最近は暴飲暴食で不摂生と思い、昼休みは昼飯を抜いて神保町までお散歩。会社から片道20分程度でしたので、ちょうどよい運動だと発見。書泉グランドで引き返してきましたけど、小宮山書店のガレージセールスは健在で、これから病み付きになりそ。で、結局は行きと帰りで家と駅の往復も徒歩でしたので、今日は一万歩くらいは歩いているかな?あ、余談ですが、今日は結婚10周年と言うことで、帰りに明治屋に寄って買い物来ました。で、買ったのはこちらです。●Coeur De Lionえーと、最近お気に入りのカマンベール、クール・ド・リオン。●Kavli要するに、ノルウェイ版のクラコットみたいなやつです。いつもはプレーンの"クリスピー・シン"なんですが、今回はガーリックに挑戦しました。クラコットの10倍オススメです。そのまま食べても美味しいかも。●Chateau Reynella (Shiraz) 2001あ、2001年って言ったら、私がシドニーに長期出張した年だ。2~4月にかけてでしたが、とても暑かったですね。シラーズは豪州で初めて体験した品種ですが、その後に病み付きに。でも、豪州産でしかお目にかかれないんですよね。
2004/06/18
コメント(1)
企業再生の基礎知識(岩波アクティブ新書、高木新二郎)なかなか光が見えない日本経済。いまだに企業再生の話題は絶えません。そんな企業再生の為の会計的、法律的な知識をとても易しく解説しています。「易しく」とはいえ侮るなかれ。著者は昨春、産業再生機構の産業再生委員長に就任したいわゆる「倒産弁護士」の草分け的存在。説明の端々に実務経験に裏打ちされた記述が見受けられます。倒産法制についても要点が簡潔にまとまっており、近時の改正もフォローしてますので、企業再生ビジネスに興味ある方の入門書として最適だと思います。
2004/06/17
コメント(0)
今日は投手陣さまさまでしたね。2安打で2得点。たまにはこんなのもいいか。でも、リガンは心配ですね。明日は打撃陣の奮起に期待です。
2004/06/16
コメント(1)
2年目の杉山が3回目の先発でプロ初勝利。いやぁ、三度目の正直ですね。おめでとう!江草も奮起して頑張って欲しいですね。ロッテ・立川と阪神・平下を交換=プロ野球両選手とも今後の更なる活躍に期待します。
2004/06/15
コメント(0)
睡眠時無呼吸症候群(文春新書、安間文彦)去年、新幹線を居眠り運転した運転手がこの睡眠時無呼吸症候群であったことで、一躍脚光を浴びた病気ですが、かくいう私も太ってからは妻によく「寝てる時に呼吸が止まってる」と言われ、気にはしてたんですよね。睡眠と呼吸や脳波の関係、そしてそれが他の生活習慣病と合併症を起こす危険性などを分かりやすく解説しています。ちょっとでも心当たりある方なんかは、生活習慣病予防も兼ねて一読をオススメしますね。
2004/06/14
コメント(0)
何だかベランダでガサガサ音がして気になってたのですが、夕方に飼育ケースを見てみると、カブトムシの成虫が二匹して蓋の裏で暴れてました。その脇には、羽化の途中で死んだメスと羽化したが起き上れなくなって死んだメスの死骸が転がってました。最近は気温が高かったので、ちょっと早めに羽化しちゃったのかな?いずれにしても、これからは成虫として面倒見なきゃ。
2004/06/13
コメント(1)
前節、生観戦で今季初黒星を喫しましたが、今日は東京の応援で味スタに向かっている所です。厄払いじゃないで。詳しくはまた後で!ドア・ツー・ドアで約1.5時間で味スタに到着。久々の飛田給。あー、こんな立派な駅になったんですか。味スタさまさまですね。で、思ったより駅から近くにあるし、昔に比べたら店とかも増えてるし。味スタの辺りって、調布の基地の敷地じゃなかったっけかな?で、試合は開始早々失点しちゃったわけですが、私の神パワーで逆転勝利!あ、石川直もすぐ近くで観戦してました。これも神パワーかな?開始55秒(!)で失点したものの、前半は東京ペース。守備も失点の場面と遠藤のFKが2度もポストやバーに当てた場面以外を除いては全く決定機を与えず、攻撃はいいかたち作ってました。で、前半の早い時間帯に追い付きました。というわけで、後半はG大阪もメンバーを代えてくるか、戦術を代えてくるか、と思いましたが、相変わらずに東京ペース。後半30分過ぎにルーカスが得点し、これが決勝点になりました。今日は優勢だったこともあって、負ける気しませんでしたね。で、帰りは同僚が行き付けの吉祥寺の店で、ワインやクースでイタ飯の舌鼓。ほろ酔い(?)気分で帰ってきました。またまた行きたいですね、スタジアムもレストランも。
2004/06/12
コメント(1)
ケータイ「メモ撮り」発想法(光文社新書、山田雅夫)今回取り上げた本書は、カメラ付き携帯を使った「メモ撮り」とその活用ノウハウを紹介しています。ただ、汎用性のあるノウハウじゃないし、「使い方」に記述が中心になっているので、考え方自体が参考になるというわけでもないから、このアイディアが普通の人にとってどれだけ実用的なのかな?と正直思いました。だって、仕事にデジカメ持って歩く人がどれだけいるだろうか?しかも、現状の携帯の機能というか精度では、実践するにはちときついんじゃないでしょうか?着眼点はいいので、あとは技術の進歩を待つしかないか。
2004/06/10
コメント(0)
来季J1の枠が2チーム増えることに伴い、J2への昇格も2チームになるようです。しかも、J入りを希望している4チームのうち2チームは群馬。あ、大宮が残留したらどっちを応援しようか迷うかも。てか、早く昇格してもらいたいんですが。J実行委「来季J2昇格は2チーム」
2004/06/09
コメント(0)
民法のすすめ(岩波新書、星野英一)こちらも約6年前に買って積ん読状態だった本です。私と同世代の方で著者の教科書で民法を学んだ方は多いのではないでしょうか?残念ながら、私は使ってなかったのですが。また著者は当時から敬虔なクリスチャンとしても有名で、そういった倫理的な面も随所に表れていますね。内容的には、一般教養の『法学』なんかに民法を用いたという感じがしますし、そういった意味では、これから民法を学習しようという方よりも、ある程度は学習が進んだ方で民法を色々な角度から鳥瞰したいという方にオススメですね。
2004/06/08
コメント(0)
毎週配信されてくる野村総研のメルマガからこんな論文を発見。うーん、妙に共感してしまいますね。周囲のベビーブーマーの世代って、価値観的に会社にしがみ付いて、現状死守の為にお互いにセーフティネットを敷くような印象があるので、NPOとかボランティアとか無理かな?って気はしますが。やはり税制優遇とかお膳立てが必要かな?
2004/06/07
コメント(1)
今回も天気に恵まれず、小雨が降ったり止んだりの中の観戦でした。前半は一進一退の展開。攻め込む時は得点する気がしないけど、攻め込まれた時は滅茶苦茶やばいと思ってしまうのは、ちょっと穿ち過ぎかな?マルクスが抜け出した場面も智安&ポストの好セーブで、CKからあわやOGの場面も斉藤の掻き出しで、無事にピンチを凌ぎました。一方、バレーが抜け出しGKをかわして放ったシュートは、相手DFにギリギリでクリアされたりで得点の方も入らず、0-0のまま前半終了。後半は喜名に代えて久永を投入してきます。それが後半7分、横山から戻されたボールを安藤正裕がゴール前に上げたクロスを久永がヘディングでゴール。まさかの先制です。しかし、その直後に同点に追い付かれ、ロスタイムにはまた逆転されてしまいました。いい試合だっただけに勝てなかったのは痛いよなぁ。いやぁ、しっかし、さすがに首位を独走する川崎。マルクスとジュニーニョの迫力は違いますなあ。というわけで、今季の生観戦初黒星でしたが、次こそは快勝を期待してますぜ。第16節・試合結果(今季の生観戦通算戦績《大宮のみ》:3勝1敗4分、勝ち点:13)あ、アンケートの景品を貰ってくるのを忘れた...
2004/06/06
コメント(0)
二夜連続で抑えが打たれて逆転負け。でも明るい兆しもありました。それは金澤の好投。2イニングをパーフェクト・リリーフ。6人で片付けムードを引き寄せ、今岡の同点弾を呼び寄せました。去年はチームとは裏腹に活躍できませんでしたが、今年は吉野の離脱で手薄の中継ぎ・抑え陣の一角として、是非ともフル回転して欲しいですね。
2004/06/05
コメント(0)
久々にカブトムシの飼育ケースを見たら、もう殆ど蛹になって隅っこに固まってました。でも、所々に白いカビみたいな物体が。これ、放置してて大丈夫なんだろうか?
2004/06/04
コメント(2)
今季はまだ出番無いので仕方ないかもしれませんが、交換相手を見た限りでは残って欲しい気がします。ムードメーカーとしての存在は貴重だしね。阪神 ダイエーと緊急トレード
2004/06/03
コメント(0)
実に久々ですが、こちらの東京駅店で焼酎を購入してきました。今回購入したのは、『喜界島 くろちゅう』です。今まで呑んだ黒糖焼酎の中では、一番マイルド感を感じました。でも、呑んで飽きない感じでレギュラー酒としていいかも。
2004/06/02
コメント(0)
知的財産教育協会という団体があり、知的財産検定なる試験を主催しているのだそうです。今日のNikkei Netでは、松下電器産業IT教育研究所がその普及についてIT面で協力する、といった旨の記事が取り上げられていましたし、日本弁理士会も後援しているのだそうです。今後、ブレークする予感がしますね。軽はずみでこんなことを言ってしまった手前、受験を真剣に検討してみようかな?
2004/06/01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1