Azusaの食い道楽記

PR

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/01/10
XML
カテゴリ: 主菜

 喪中なので「あけまして」は控えさせていただきますけどね。

 というか、 既に松の内もあけて「あけまして」も何もなかろう という気もしますが(笑)

 そもそも2007年初ブログがこんなに遅くなったのも、喪中だから松の内は……とかそういう奥ゆかしい気持ちがあったわけでなく、ただ単に、 三が日明けて日常に戻ってきた瞬間に風邪ひいてしまったらしくダウン 、というだけのこと。まぁダウンと言ったって、お腹の子の事があるから、いつもだったら無理するところを、本格的に風邪認定される前に自主的に休養(擬音で表現するならば「ゴロゴロ」)していただけなので、まぁ心配しないでください。自主休養出来る環境もあることだしね、ありがたいことですよホント。

 ちなみに、一番ひどかったのは4日のあたり。
 普段の私なら無理やり動いて、気がついたら治ってるか、さらに悪化して市販薬では対処しきれないレベルにまで持ち込んでしまうところなのだけれども、今年は勝手に風邪薬飲む訳にはいかないもんだから、本当に困ってしまって。
 風邪薬が飲めないという状況だと、後は栄養ドリンクを「ふぁいといっぱーつ」な勢いで飲んで、その勢いで風邪を散らしてしまうというのが常套手段だったりもしたのだけれど、 栄養ドリンクって微量にアルコール含んでいる ので、今の私には飲用厳禁。栄養ドリンクの中では最弱と思われるオロナミンCでさえ助産婦さんから禁止くらっているので、おいそれと手を出すわけにはいかず。かといってプラシーボ代わりにコーラというのも、実はカフェイン含有の問題でダメだったりして、それまで取ってきた風邪対策が、のど飴を除いて全滅という状態に陥ったりしていたのです。
(▼ちなみにこのベンザの栄養ドリンク、風邪の時にエラく効き目がいいのだけれど、今年どこを探しても見つからない。本気で廃版なら、別の風邪向け栄養ドリンク探さないと…と旦那がぼやいておりました。
ちなみに下のお店が「在庫無し」なのも、うちで買い占めた為だったりするのだが(笑))



 そんなこんなで「あーまずいかなー」レベルでフラフラしていて、お夕飯の準備もままならなかった4日の夜半、年はじめ出社で早帰りしてきた旦那が「しょーがねぇなぁ」とお雑炊作ってくれました。
 天下無双の鍋&鉄板奉行、でも野菜は切らない・栄養バランスも考えない・洗い物などもってのほか、そんなぱっと見 「基本オレ食べる人」 な旦那が作った久々の手料理が、今年最初のブログ向けレシピにラインナップです。

*****************************************************
■ニンニクショウガでスタミナ雑炊■
材料
・残りご飯:1膳弱
・にんじん:1/2本

・タマネギ:1/2個

・ニンニク:2かけ

・ショウガ:1かけ

・ネギ: (万能ネギでもあさつきでも)
・水:カップ1~2程度
・ゴマ油:炒める為の適量
・中華スープの素:小さじ1~1.5程度
・ニンニク醤油:小さじ1

作り方
1. 全ての材料をみじん切りにする。
2. 鍋に水を入れ、中華スープの素とご飯を入れて、吹きこぼれないように煮立てる。
3. 煮立てている間に別のフライパンにゴマ油を熱し、まずニンニクとショウガを入れて香りを出す。
4. そこにニンジン・タマネギを入れてよく炒める。
5. タマネギが透き通ったところで火をとめ、(2)の鍋に材料を入れてよくかき混ぜる。
6. 仕上げにニンニク醤油を回しかけ、火を止め、蓋をして少々蒸らしながら食卓に持っていく。
7. 鍋からお茶碗に少しずつよそっていただく。

おまけ
☆ご飯分量を「1膳弱」としているのは、雑炊にするとご飯のかさが増えるからです。今回は食べやすさを考慮して水から煮ていますが、病人食でなければ、ご飯はお湯が沸騰してからでもいいかと。
☆ネギは種類によって投入タイミングを分けてください。普通の長ネギの場合は炒める段階で、アサツキタイプのは仕上げの段階で。なるべくきっちり火が通る状態が好ましいです。
☆我が家では お手製ニンニク醤油を常備 しているのですが、普通はそうでないと思うので、大さじの上にチューブ入り生ニンニクを少々絞り出し、分量の醤油でかき混ぜて入れて、少し長めに煮ると同じような効果が得られるかと。

****************************************************

 塩分コントロール必須な私の為に、殆ど塩コショウを使わずしっかり味が出せるレシピを作ってくれました。「人生初みじん切り!」と豪語するだけあって、ニンジンとタマネギのサイズはみじん切りを称するには豪快そのものでしたが、きっちり炒め&煮込みしきっているおかげで全然気にならなかったし。第一、ショウガの香りとニンニクの香り、 ブログ上じゃ再現できないのが悔しいくらいに最高だった んですよ!
 ご飯ちょっと多めだったけれどもペロリと食べちゃいまして。
あああ、炭水化物コントロールも必要だったのにぃ~(泣)
……でもまぁ風邪だし体力つけなくちゃだし、何より美味しかったからヨシ!!

 ちなみに本人は、さっぱりレシピでは物足りなかったらしく、炒めた野菜をオムライス風に仕立てて、レトルトのカレーをかけて食べてました。ただ最近、私の作る圧力鍋カレーで舌が肥えてしまったらしく 「なんかねー、レトルト味気ないんだけど」 とぼそり一言。ごめんね、早く治してちゃんとしたお夕飯作るからね。


……と思ってはいたのですが、実はまだちゃんと治りきってなかったりして。まだ喉がいがらっぽいんですよ。風邪薬飲まないと、喉痛いだけでも治りが遅いものですな。
 やっぱり毎晩寝る前に加湿器炊いておくべきかなぁ。
 でも寝室で下手に炊くと布団が湿気吸っちゃうのよね。悩ましいところですわ。


 でも一番の原因は、治ったと思って動き回っちゃう事なのかも。反省。
本記事は にほんブログ村 に参加してます。
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
にほんブログ村 トラックバックテーマ
風邪ひきさんお大事に

いつもクリックありがとうございますm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/11 09:28:22 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: