歩人のたわごと

歩人のたわごと

2010/05/08
XML
カテゴリ: 日常生活
 日常生活では待つという局面が実に多い。夜明けを待つ、日が暮れるのを待つ、雨が止むのを待つ、雪が降るのを待つ、人が来るのを待つ、電車やバスなどの乗り物を待つ、店が開くのを待つ、注文した料理が出てくるのを待つ・・・・・。このように、ボクたちの日常は待つことに満ち満ちています。

 しかも待つは直列ではなく並列なのです。雨が止むのを待ちながら、同時に電車を待ち、さらに友人からの電話を待っているという具合です。

 ところで待つことはボクたちにとって好ましいことなのかそれとも好ましくないことなのか。ボクの経験から言うと若い時は待つのが苦手でした。待つことが苦痛だったのは、待つことを「待たされる」というように受身で考えていたからです。

 ある年齢からそうでなくなったのは、待つ間にすることを覚えたからです。本を読む、考え事をする、目の前を行き来する人間を観察するなどです。待つ間に本が読めると考えるのはプラス思考、受身からの脱却です。こうなると待つことが苦痛ではなくなります。

 ことわざにも待つことに関するものがあります。「首を洗って待つ」、「人事を尽くして天命を待つ」、「待てば海路の日和あり」、「待つ間が花」、「果報は寝て待て」といった具合。いずれも待つことを肯定的に捉えています。外国のことわざにもやはり同じようなものがあります。 “After a storm comes a calm.” "Everything comes to him who waits."

 日常生活では、いちいち待つことを意識しているわけではありませんが、人生は待つことの積み重ねではないかという気がします。ボクたちは生まれた瞬間から、やがてまちがいなくやって来る死を待っているのですから。

 今日のブログ、実は2日に出かけた「播磨の名松」からの連想なのです。松・松・まつ・待つウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/05/08 08:02:24 PM
コメント(4) | コメントを書く
[日常生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

漫歩マン@ Re:男の小便(06/29) New! 我が家でも座ってするように勧められてい…
神風スズキ @ Re:庭の芝生にネジバナが(06/28) New! Good evening.  霧雨の長崎です。 梅雨…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:庭の芝生にネジバナが(06/28) New! 漫歩マン7776さんへ お褒めいただきうれ…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:庭の芝生にネジバナが(06/28) New! かめさんランナーさんへ なるほど、小さ…
漫歩マン7776 @ Re:庭の芝生にネジバナが(06/28) 写真、お見事! 素晴らしい!

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: