歩人のたわごと

歩人のたわごと

2013/08/03
XML
0803六甲1


それぞれの都合を調整しながら続けてきましたが
今日はその6回目で最終回になりました。

毎年秋には全56キロのこのコースを
1日で歩く大会があって健脚のウオーカーが
たくさん参加するというから驚きですね。

我々のウオークはメンバーの脚力に応じて
適当に分割、寄り道をしながらの気ままなウオーク
続けていればいつかはゴールにたどり着きます。

《過去のブログ》
第1回2012年 9月22日
第2回2012年10月20日
第3回2012年11月24日
第4回2013年 1月26日
第5回2013年 2月23日

本日のコース:阪急・芦屋川駅→(阪急バス)→
宝殿橋→縦走路(石宝殿への分岐)→船坂峠→
大平山(682m)→大谷乗越→塩尾寺→宝塚(14km)


バス停からアスファルトの車道を登って
縦走路に取り付きましたが
道は木陰で涼風が吹いて快適です。

暑い夏にはこういう道がいいね
などと言い合いながら歩きました。

0803六甲2
胸の高さくらいまである熊笹のしげる道
木々の緑もいつの間にか濃さを増しています。

0803六甲2-1
有難いことに木陰の道が続きます。

0803六甲3
大平山山頂(682m)
三角点があるだけでどうということもありませんが
ちょうど昼になったのでここで昼食にしました。

0803六甲4甲山
ずっと甲山が見え隠れしてました。

0803六甲5塩尾寺
「塩尾寺」、えんぺいじと読むそうです。

アブラゼミ、クマゼミ、ミンミンゼミ
それにヒグラシが鳴いてセミの季節到来です。

0803六甲6宝塚
塩尾寺を過ぎた下りから眺めた宝塚市街
左側の赤い屋根が宝塚大劇場、真ん中は武庫川
ゴールまでもう一息です。

0803六甲9マンホール
スミレの花とベルの模様があるマンホールの蓋

スミレは市の花で、ベルは音楽のまちを表わす。
宝塚歌劇団を象徴する歌「すみれの花咲く頃」とも関係がありそう。

0803六甲9歌碑
ほうらいばしのたもとにあった与謝野晶子の歌碑

0803六甲10温泉
最終回とあって温泉に入って汗を流し
地下のイタリアレストランで生ビールの乾杯


さあ、次はどこを歩くの?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/08/04 09:39:17 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ビッグジョン7777 @ Re[1]:ナツキの行動力(06/26) New! かめさんランナーさんへ >ナツキさんが…
ふろう閑人 @ Re:ナツキの行動力(06/26) New! 前々からお孫さんの行動力感心氏ていまし…
かめさんランナー@ Re:ナツキの行動力(06/26) New! ナツキさん、相変わらず活動的ですね。 と…
神風スズキ @ Re:ナツキの行動力(06/26) New! Good evening.  世の中、落ち着かない日…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: