歩人のたわごと

歩人のたわごと

2023/08/03
XML
カテゴリ: 社会




敬老の日に、長寿会では古希とか喜寿とか
米寿などの人にお祝いを送ることになっている

その名簿に「数え年による」と書いてあった
毎年のことなのだろうが、思わず「はあ?」

日常生活ではめったに使うことがないので
WEBサイトで調べた

数え年の数え方や満年齢からの換算の仕方が
混乱しながらなんとか分かった

1902年には法律で満年齢に切り替え
1950年1月1日施行の法律により
満年齢によって年齢を表すことを定められた

但し、伝統行事である七五三や年祝い
(古稀・喜寿など)はどちらでもよいと
されているようだ

もう数え年なんてそろそろ
おさらばしてもいいんじゃないの

そういえば尺貫法がメートル法になっても
坪やら尺がまだしぶとく生き残ってますね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/08/03 03:53:46 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

神風スズキ @ Re:黒豆の発芽(06/23) New! Good evening.  今は雨も小康状態の長崎…
ビッグジョン@ Re[1]:黒豆の発芽(06/23) New! ふろう閑人さんへ >黒豆の枝豆美味しい…
ビッグジョン@ Re[1]:黒豆の発芽(06/23) New! かめさんランナーさんへ 気温が高かった…
ふろう閑人 @ Re:黒豆の発芽(06/23) 黒豆として育てて黒豆として食べない・・…
かめさんランナー@ Re:黒豆の発芽(06/23) 1週間でこんなに成長するのですか。 すご…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: