地を這う虫

2022/09/12
XML
カテゴリ: TV
今朝の「ちむどんどん」は録画で観ました。
最初から最後まで支離滅裂、無茶苦茶はいつものとおりでした。制作統括はこのドラマが受信料を強制徴収している視聴者(国民)に向けて放送できる代物かどうかの判断能力もないのか??(今更ですが・・・) 即刻、放送業界、ドラマ業界から足を洗って、山で仙人生活を送れや、オーーー(激怒

話がぶっ飛びますが、高橋和巳の小説「散華」では先の大戦時に青年たちに「散華の精神」を説き、終戦と同時に世の中との関わりを一切拒絶し隠遁した老人が登場します。かなり単純化して書けばこの老人は国家主義者として多くの若い青年に対し、特攻隊による死を美化、正当化した自身の思想の責任をとって隠遁生活を選択したということです。
 ※「散華」のストーリー詳細は忘却の彼方なので、以下のブログを参考にし一部文章を借用しています。

高橋和巳 「散華」を読む

ということで、、、、

「ちむどんどん」の制作責任者(制作統括)は世捨て人になって下さい。それが受信料を強制徴収されている一国民の私の最低限の要望です。NHK総合の21時から始まるニュース番組の冒頭で1分間ほど視聴者に向かって土下座しろ!! なんていう無理筋な注文はしません。土下座を見せられても不快なだけだし。

話を戻して、今朝放送分で私が気になった点は100項目くらいあるが(笑)、一つだけ書いておきましょう。

清恵(養豚場の娘、スナックでの源氏名リリィ)がスナックママのおつかい、買ってくるよう頼まれた「皮付き豚肉」をちむ子(暢子、黒島ちゃん)に「よかったらこの豚肉使って」と渡した際、

・それは受け取れません。試食していただいた料理は無料です、ってこちらからお願いしたんですから
・ありがとうございます。ではお代はいくらでしょうか?
・ありがとうございます。では今回はありがたく頂戴いたします。後ほど御礼に伺うのでスナックの店名だけでも教えて下さい

てなことを何故言わないの。常識がない小学生未満のアホなの。妹も料理人の矢作もみんなアホなの、常識はゼロなの?

まぁ、どこの誰かもわからん女にもらった豚肉を何の疑いもなく食べること 事態 自体が不思議でしょーがないが、そこらあたりまで追求すると、15分間ドラマの中で追求しないといけないネタ、ツッコミどころは無限に近いほどありますからねぇ(号泣

あ~~、貼り付けた最後のツイッターの画像は「新世紀エヴァンゲリオン」の中での碇シンジの超有名なセリフです。15年くらい前のパチンコ台(エヴァンゲリオン台)では激熱クラスのスーパーリーチで出現したような気がします(記憶は非常に曖昧です 笑)


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/09/13 09:56:32 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: