地を這う虫

2022/10/20
XML
カテゴリ: TV
過去記事で何回も絶賛していたNHKの夜ドラ 「あなたのブツが、ここに」 が2022年9月度ギャククシー賞月間賞を受賞したらしい。ギャラクシー賞の名前は知っているが、どれほど権威ある賞なのかは全く知りません。ただ、「あなブツ」の制作陣にとって「勲章」になったことは間違いないだろうから、それを励みにより精進し今後も「あなブツ」以上の名作ドラマを制作していってもらいたいな、と思います。




で、記憶から消したい某クソ朝ドラが終了し、「舞いあがれ」が3週間前から始まっています。
「五島編」は完璧な出来。素晴らしい。というか、素晴らしすぎるわ。何度も涙腺崩壊しました。。。
舞(小舞、幼少期の舞)が五島から東大阪に戻ってきたのが今週の話。多分、明日金曜日のドラマ12~14分くらいに大人の舞(福原遥)が登場するんでしょうね。福原遥さんはNHKのドラマ「正直不動産」で初めて知った女優さんです。このドラマでは「ほんわか系」の女優さんのように思いました。小舞役の浅田芭路ちゃんが超かわゆくて演技もほぼ完璧なので、福原遥さんは登場した瞬間から小舞ファンの視聴者からの「相当厳しい眼」が注がれるので、かなりツライ立場かもしれませんね。

私は学生時代に九州にいましたが、残念ながら五島には行ったことがないように思います。
多分M2の時に長崎の平戸で研究室の夏合宿があったんだと思いますが、そこの居酒屋で食った刺し身がめちゃめちゃ美味かった記憶が鮮明なんですね。私はこの体験を「五島の刺し身は超絶美味い」と長年(30年以上)記憶していました。たけど、5~10年くらい前に研究室の後輩(九州在住の男、同業他社の社長さん)と電話で喋ってる時にその話をしたら、「○○○さん、それは平戸ったい。五島には行っとらんとよ。」と言われてしまいました(苦笑

教授、助教授と学生10人くらいが行った店だから高級料理店であるはずもなく、ちょっとだけ高級な居酒屋だったような気がしますが、「刺し身ってこんなに美味いものなんか!! これまで食ってきた刺し身は一体全体なんだったのか??」と正直感動した記憶があります。九州には○年間住んでましたけど、外で飲むのは「焼き鳥屋」がほとんどで「美味い魚を食わせる店」ってものに関心はなかったし、金もなかったし・・・


話を朝ドラ「舞いあがれ」に戻しましょう。

又吉直樹が店主を演じてる古本屋、いまは舞、友達の男の子、女の子計三人の「秘密基地」である古本屋。その店名が 「デラシネ」

「デラシネ」という言葉を多分20年以上ぶりに聞いたり見たような気がします。大学1~2年生の頃には五木寛之の小説やエッセイは結構読んだ気がします。小説に「デラシネの旗」ってものがあったし、エッセイ集「風に吹かれて」にも「デラシネ」という言葉は何度か登場したような気がします。

「デラシネ」はwikpediaによれば 「デラシネ (deracine) は、フランス語で根なし草、転じて故郷や祖国から離れたもしくは切り離された人を意味する。」 とあります。

あ~~、「デラシネの旗」のストーリーは全く記憶にありません。「青春の門」ならある程度はストーリーを憶えているのですが・・・(笑

思い出した。。。「青年は荒野をめざす」や「さらばモスクワ愚連隊」の小説の主人公は五木寛之の分身のような感じで「デラシネ」を描いたものだったんでしょうね。細かいストーリーは全く記憶にありませんが(こればっか 苦笑









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/10/21 10:04:47 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: