地を這う虫

2023/02/25
XML
カテゴリ: TV
朝ドラ 「舞いあがれ!」 の舞台である東大阪市にはほとんど土地勘はありません。阪神高速道路の東大阪線(13号)も若い頃は結構仕事絡みで走りましたが、最近はほとんど利用してません。

10年近く前に市役所の某庁舎の建設計画・設計に係わる仕事の絡みで東大阪市役所(22階建てタワー)を訪れたことがあります。あ~~~、建築設計事務所のお手伝いの仕事なので、私が市役所の職員と直接打ち合わせをするわけでなく、現地視察時に物見遊山で最上階の展望ロビーを訪れただけです(苦笑
22階だからさすがに眺望は良かったですな。

この展望ロビーでは「舞いあがれ!」のドラマ展が展示されてるようで、ドラマが始まった頃はツイッターに訪問者が色々情報を上げていました。公式サイトは以下です。

NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」展│東大阪市役所展望ロビー

話を戻します。さっきGoogle Street Viewを見たら、建設計画地に前述した某庁舎の姿は影も形もありません(号泣)。東大阪市の財政状況を全く知りませんが潤沢とは想定しにくいです。計画地が妥当か、適正か、新しい庁舎を建設する必要性はホントにあるのか、建築費は妥当か、建築費の手当をどうするのか、そんな余裕が市の財政にあるのかないのか、etc etc 、議会で紛糾し予算が承認されなかったのかもしれませんね。某庁舎についてネットでちょっと調べると私が係わった時点での建設計画地とは全く異なる場所の数カ所が候補地として上がり、現在検討中のようです。建設計画は全くのふりだしに戻ってしまってるようです(汗


極私的な前フリ話が長すぎましたな。。。


今週の「舞いあがれ!」も好調を継続中です。朝ドラ観るのが楽しいと人生も多少明るくなります。これホントです。クソドラマの話をしても全く生産的ではありませんが、前作「ちむどんどん」、あれは一体全体何だったんだろう(激怒

俳優、演出、裏方(大道具、小道具、持道具、料理指導、方言指導 etc etc)が素晴らしいのは勿論ですが、なんといっても脚本の桑原亮子さんの筆力が素晴らしいと、私は思います。
細かいとこでのツッコミどころがない訳では無いが、些末な話。ドラマの幹ががっちり太くて力強くぶれがない。枝葉の部分にもほとんどケチをつけようがない。文句言うとしたら、葉の虫による食われ方、穴の空き方が昆虫学的にみてやや不自然てな些末なとこくらいか・・・。

ツイッターの「#舞いあがれ」からお気入りの投稿を抽出して以下に貼っておきませう。









漫才・コントコンビ「モンスターエンジン」の西森(東大阪市の鉄工所の息子)が来週満を持して登場!!

"【あらびき団・蔵出し】モンスターエンジン西森「鉄工所ラップ」(期間限定配信)"


【あらびき団・蔵出し】モンスターエンジン「神々コント」(期間限定配信)





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/02/25 02:08:59 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: