地を這う虫

2023/04/06
XML
カテゴリ: 新聞記事
2023/02/12に書いた記事↓

【再放送決定】NHKドラマ「照柿」 直木賞作家・髙村薫のベストセラー小説を井上由美子の脚本でドラマ化

はドラマの再放送日(23/02/18)に2000PV近いアクセスがあり、多分このブログにおける最高記録です(苦笑
今は累計3200~3300PVくらいになってると思います。高村薫氏の小説のファン、合田刑事のファンがそれだけたくさん世の中にいるということでしょう。まぁ、たかたが数千のPVなんだけどね(笑

高村さんの小説は「照柿」の次作「レディ・ジョーカー」以降は全く読んでないのですが、新聞や週刊誌に寄稿したエッセイ、論考等をまとめた「半顔訥々」は買って読んだ記憶があります。内容の詳細は記憶にないが、当時の自民党政権を厳しく批判していたと思います。その内容について納得出来る部分もあったと思いますが、うん?? それって違うんじゃね~~と思ったことも多かったように思います。後に高村さんはAERA(アエラ、朝日新聞出版発行の週刊紙)に政治批評、論考を書かれていて、医院等の待合に置いてあるのを数回読んだような気がします。「半顔訥々」の頃よりももっと左側に傾き過ぎた暴論もあったような気がします。


私がたまに読ませてもらう「ばあチャルさんブログ」の以下の記事に記事がアップされた頃にいくつかコメントを入れました。

『黄金を抱いて翔べ』高村薫

その私のコメントからいくつかを以下に抜粋引用します。


>(前略)
>「レディジョーカー」以降の小説を読んだかどうか記憶が曖昧ですが、その頃のエッセイ集のようなものは何冊か読んだ記憶があります。
>
>私は彼女の小説(過去に読んだものに限る)は素晴らしいものだと思いますが、彼女の政治的立ち位置、発言については、かなりの違和感を抱き続けております。ここ最近のものは全く読んでおりませんが・・・。
>
>
>(2021年06月16日 22時06分05秒)




>(前略)
>記憶がかなり曖昧ですが、高村さんは自民党政権に対してかなり厳しい批判を書かれることが多かったように思います。問題の核心を射貫く鋭い指摘もあったのかもしれませんが、私が読んだ限り、文壇、言論界、マスコミの左翼的風潮に迎合した感は否めなかった、と記憶します。
>
>
>(2021年06月17日 22時49分16秒)




>(前略)
>先のコメントで書いた、
>>私が読んだ限り、文壇、言論界、マスコミの左翼的風潮に迎合した感は否めなかった、と記憶します。

>は高村さんに極めて失礼な書き方でしたね。彼女の評論は彼女の思想、思考、信念等に基づいて書かれているのだろうと思いますが、彼女ほどの方が書く評論としては偏向臭ばかり感じたのは事実です。
>まぁ、私は某所では「ネット右翼」と呼ばれていますから(笑)、私の方が偏向している可能性も否定できませんが・・・(本心では全くそうは思ってませんけどネ、コレコレ)
>
>
>(2021年06月18日 15時59分56秒)





上の方で書いた高村さんの政治的主張・論考に対する私の感想をばあチャルさん宛にぶつけてますな(苦笑

前フリが異常に長くなってます。。。

今日の話題は、さきほどツイッターを眺めていた際に見つけた高橋洋一氏の以下の記事です。




高橋氏が「4/1(※エイプリルフール)じゃないぞ」とビックリポンしてる東京新聞の記事は↓

「G7首脳が今こそ停戦仲介を」ロシアのウクライナ侵攻 識者有志がサミット前に訴え 2023年4月5日 20時18分

記事の一部を以下に引用します。

>グループは、署名サイト「Change.org」に声明全文を掲載して賛同を求めている。賛同署名や声明は、G7首脳会議(広島サミット)前に日本政府や参加各国の大使館に渡す予定。

署名サイト「Change.org」は↓

「今こそ停戦を」賛同署名お願いします


ツイッターで高橋氏がこのグループのメンバーリストのスクショ貼ってるが、私もここにスクショ↓を貼っておきませう。





リストは50音順に並んでるようだが、東京新聞の記事画像で記者会見で喋ってるのは伊勢崎東京外大名誉教授だから、彼が代表格なんでしょうな。伊勢崎氏はBSフジの「プライムニュース」で露のウクライナ侵攻開始当初から「停戦論」を語っていたと記憶します。彼の主張の詳細を覚えてませんが、アタオカ系、極左の学者ではないとは思っております。ただ、署名サイト「Change.org」に書いてある主張は頭がクラクラする代物です。G7がこいつら(コレコレ)の主張など300%無視するだけなのは自明なんですが、彼らは私たちは平和主義者だと自己満足と陶酔するため及び自身の支持層(限界おリベ様)にアピールするためだけに、こういった行動に出るんでしょうな。私の見立てでは。

で、全文頭クラクラな文章なんですが、絶対に看過できない文章がこれ↓

>この地域では、まず日本海(東海)を戦争の海にはしない、米朝戦争をおこさせない、

あんたらは韓国の代理人なのか??

日本海は日本海であって、東海では決してない。G7各国が韓国の東海と海図に書け、呼べという主張に賛同してるかどうか調べてませんが、ほぼあり得ないでしょうよ。歴史問題、領土問題とも絡む話だから、G7各国は日本海呼称問題に積極的に関わる意志はないでしょう。国土交通省のサイト( 日本海呼称について )から一部を引用しておきます↓。



1.日本海の呼称について

 日本海(Japan Sea)という呼称は、国際的に確立された唯一の呼称です。日本海(Japan Sea)の呼称は、日本が鎖国状態にあった19世紀前半から既に国際的に認知され、定着してきました (参考1:日本海の呼称の確立について)。

 英国、米国をはじめとする諸外国も海図を作成する際には、日本海(Japan Sea)の呼称を用いています。これは、「国際水路機関」(IHO)が刊行し、 世界の国々が海図を作成する際に参照する「大洋と海の境界」という海の呼称のガイドラインにおいて、日本海(Japan Sea)と定められているからです (参考2:「大洋と海の境界」が定める日本海の呼称)。

2.日本海の呼称に対する韓国の主張

(省略)
3.国際水路機関における動向

 「国際水路機関」(IHO)は、水路図誌(海図、灯台表など)の最大限の統一などを目的として活動する国際機関です。 IHOは「大洋と海の境界」の初版(1928年)から一貫して、「日本海(Japan Sea)」を日本海の呼称として定めてきました。

 海の呼称に関するガイドラインである「大洋と海の境界」で、日本海の呼称として日本海(Japan Sea)と「東海(“East Sea”)」を併記することは、 航海者に混乱を招くことになります。 これは、水路図誌を最大限統一するというIHOの目的に反する行為といえ、受け入れられません(参考4:多くの海域で見られる「東海」の呼称)。

 海上保安庁は外務省と連携し、日本海Japan Seaは国際的に確立された唯一の呼称であるという確固たる原則の下で、 根拠のない韓国の主張に対し、IHOの場等で正しい歴史的事実に基づき反論するとともに、我が国の立場に対する国際社会の理解と支持を求めていきます。

(後略)



引用元:https://www1.kaiho.mlit.go.jp/nihonkai/index.html



>この地域では、まず日本海(東海)を戦争の海にはしない、米朝戦争をおこさせない、(※再掲)

を読んだだけで、こいつらが日本の国益を全く考えてないことが明白です。話が飛躍しますが、こいつらが主権国家であるウクライナが徹底抗戦する意志を示していることの重さやウクライナ国民のことなんぞ、全く考えていないことも同様に明白です。私が知ってる人でこのリストに載ってる連中はトンデモ系左巻きやエセ(商売)フェミニスト(笑)しかいないんですが・・・(伊勢崎氏は一応除きます)

高村薫さん、こんなグループの主張に賛同したらダメダメダメですがな!!


森友に桜「民主主義の体が問われる」 作家・高村薫さん  から高村さんの最近の画像(2020年2月撮影)を拝借して載せておきます↓。森友に桜って・・・、マジで草生えますわ。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/04/06 04:23:57 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: