地を這う虫

2023/06/26
XML
カテゴリ: その他
七詩さんブログの2023年06月21日の記事↓

いっそ部活動は廃止しては?

に何回かコメント書きました。七詩さんが私のコメントを削除する可能性はほぼないので、ここにはコピペしません。もし御興味があれば上記を参照くださいね。

で、今日の午後の私のコメントにも書きましたが、私は中学時代は「工作部」部員で高校時代は「帰宅部」(別名 不良部 笑)です。

この工作部については、2005/06/12のここのブログ記事で取り上げています(苦笑

工作部とは工作活動をするところ??

この記事に作家2507さん(故人)から頂いたコメントの意味を全く理解せず、間抜けレスを返してる自分が恥ずいです。もとい、恥ずかしいです(苦笑

作家さんのコメントは

>私も高校時代は工作部員でした。 (2005/06/28 02:03:50 AM)

これは高校時代に代々木系(日本共産党)か反代々木系(いわゆる新左翼)かの政治活動、オルグ活動を行う工作員だったと作家さんは示唆されてたんだと思います。示唆っていうか、そのものズバリなんですが・・・(苦笑

遠い昔の話で作家さんブログ↓を

ガードマンのつづる日常

を今回読み返してはいませんが、作家さんは若い頃から左翼系の政治活動、オルグ活動に関わっていたと日記に書かれていたはずです。ぼんやりした記憶では作家さんは当時、代々木系だったと思います。。。




↓この本、動画の内容について全く把握してません。「工作員」でネット検索してひっかかっただけです(オイオイ

"【新刊記念】竹内明氏スペシャルインタビュー「北朝鮮工作員たちは、あなたの隣に潜んでいる」"





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/06/26 11:52:48 PM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
ひよこ さん
中学時代は思い出したくもない時代で、卒アルも引っ越し時に捨てました。

テニス部で、リーダー格に目をつけられて、集団無視似合いました。
ほかに目をつけられていた子は集団リンチにあってましたが、私は幼馴染がやばいやつだったんで、さすがにそれはされませんでした。

面倒くさくて部活、やめました。
ちなみに先生は全員その事実を知ってて、蓋をしていました。
途中でやめてそれ以後部活動はいらなかったので内申点、やばかったんじゃないかな。。

でも3年生のクラス替えで、私はだれ一人テニス部の子たちと同じクラスになりませんでした。
これは先生方の配慮だったんでしょうね。
当時は5クラスありましたし。

いまだにトラウマで人とかかわることは嫌いです。

でも卒業して、何十年後(50代の時)かに、当時のテニス部で、傍観者だった子と偶然会って、「あの時助けられなくてごめんなさい」と謝れました。ちょっと救われました。

ちなみに高校、大学は「漫研」です

いい世界でした(笑 (2023/06/27 06:40:09 AM)

Re:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
ひよこ さん
謝れじゃなくて、謝られました。。です。 (2023/06/27 06:43:43 AM)

Re[1]:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
ひよこさんへ

>中学時代は思い出したくもない時代で、卒アルも引っ越し時に捨てました。

私は小学校、中学校、高校の卒業アルバムを実家に置いたままにしてたので、阪神淡路大震災で家が半壊、取り壊しになった際に家共々産廃になってしまいました。自分の部屋があった二階には危険でとても上がれなかったので回収できずです。

中学の卒業アルバムの部活写真に工作部の写真が載ってたかどうか記憶がありませんが、一応正式な部なので、多分載ってたでしょうね。部員は3学年合計で7~8人くらいでした(苦笑

過去記事にちょっと書いてますが、先輩はかなり屈折したキャラの濃い人でした。部内にイジメはありませんでした。私が卒業した中学は下町にある学校で私が入学する少し前まではかなり荒れた学校でした。なので、教師には武闘派も多く、体罰上等、親もこの子があかんことしたらビシバシ殴ってやってください、てな学校でした。学校内にイジメがなかったわけではないが、それほど多くはなかったと思います。部活内のイジメはようしらん。

私の中学校の吹奏楽部は超超強豪校で全国大会優勝を何度もしている名門校でした(苦笑
こいつらの練習は凄まじいです。顧問は鬼です蛇です。朝練は多分6時くらいから、夜も20時、21時までやってたんじゃないかな~~、当時教室にクーラーなんてないから夏は窓開けっ放しで練習するし、屋上でトランペット吹いてる奴もいる。練習音は騒音公害とも言え近所迷惑ですが、日本一目指して練習しているのだから・・とのことで容認されてたんでしょう。学校に騒音クレーム入れたら、逆にその家が村八分になってたかもしれませんね(コレコレ

あ~~~、鬼顧問は吹奏楽部に全生活・全人生・全情熱を注いでいたので、嫁さんとは離婚してました。その嫁さんはピアニストなのでTVのある番組のピアノ伴奏者でかなり長く出演していました。生徒はほぼ全員その事実を知ってたと思いますわ(苦笑

で、全国大会出場直前の学内壮行会での吹奏楽部の演奏。凄まじいです。めちゃくちゃ上手いです。ど迫力です。アンサンブルに一糸の乱れもありません。こいつらほとんどプロやな。まぁ、さすがに日本一目指してる奴らはものが違うわ!!と思ったことがあります。

ところで、、、、

2023/06/12の記事↓
「追悼 原寮氏(その3) / 原寮 「さらば長き眠り」(早川書房)を読了」

でひよこさんに質問してるんですけど、読んでもらえますかね。。。

(2023/06/27 12:04:48 PM)

Re:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
tckyn3707  さん
私中学の時科学部でした。それで子どもながらに私は科学に向いていないと(笑)

高校時代は走力を買われて陸上部でした。一応2年生の時インタハイで札幌地区予選を勝ち抜き全道大会に出場しましたが、上には上がいると思い、退部しました。ゆうこちゃんと知り合って充実した高校生活送れました。

エピソードがありまして、私が高3の時に◯詩さんが聞いたら怒りマックスになるとは思いますが(笑)

必修クラブと言う制度が出来まして、全員必修クラブに入部しないと単位が貰えない制度です。

私が言い出しペッなんですけど、麻雀クラブを作ろうと先生に掛け合ったら門前払いでした(笑)

そこでいつもの麻雀仲間6人で作戦会議、囲碁クラブ・将棋クラブもあったのですけど、全員体育系部活だったので、必修クラブは文化系を選択しなければいけないシステムでした。逆に文化系はスポーツでしたね。バトミントンとかバスケです。

手芸クラブどうかなとなり、女子って書いてるよと私が言ってタイプライター部というのがあり、女子と書いてなかったので、私がこれいけるんじゃねぇと、そして6人全員でタイプライター部希望ということで、顧問は若い女教師でした。40人位と記憶してますが、私達6人が行くと、えー男子が来てるとなりザワザワと、後で聞いた話ですけど、女子の文字を入れ忘れたそうで、私達6人とも成績がそこそこ良かったので、アイツらを敵に回したらうるさいとなったのでしょう(笑)

タイプライターと和文タイプがあり恐らくケルンさんは覚えていらっしゃると思います(笑)昔の免許証を打つタイプです。私達6人とも和文タイプを選択しました。

私達まじめでしたよ。一番前に座り先生の説明真剣にに聞いてましたもん。女子はうるさいんですよ。仲間の一人が先生が説明してんだからちゃんと聞けよとなり、シーンとなりました。文字を打つ時tckyn3707君そんなに力入れて打ったらタイプ壊れるでしょ、もっと軽く打ってねとか。

先生が和文タイプは男子の方が覚え早いわねと。私が停学くらって、坊主になった時は先生から随分とさっぱりしたわねと(笑)

後輩からラブレターもらったりした奴もいました。部活は絶対に必要ですよ。自分の方向性が分かりますし、仲間意識を持つこともできます。私は教師の賃金が低いと思うんです。教師の年収1千万円くらいにしたら、休日出勤・残業当たり前田のクラカーになります。

教師を労働者とみないで、教育のプロフェッショナルとの位置づけにすればいいんです。 (2023/06/27 05:49:30 PM)

Re[2]:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
ひよこ さん
ケルンコンサートさんへ
拝読しました。

ぱっと浮かぶのは佐藤浩市(ラブ)。でも60歳ですので。。

佐々木蔵之介(ラブ)とか安田顕(ラブ)(彼はやくざの役もやったことあるし~)とかどうでしょう~

tckynさんへ
娘は出産前までテニス部の顧問でした。
未経験ですよ(笑
1日3500円ですって。。。部活手当。。
めっちゃブラックですよ(笑

試合の引率もそれぐらいの手当てだそうですよ。。

まあ出産したら生徒からたくさんお祝いもらったそうで、プラスアルファ手当ですね(笑

あ、〇詩さんとこの、Sさんへの逆切れ書き込み読んじゃった。目が壊れた(オイオイ

派遣のこき下ろしって、私の事でしょ。
私のブログ、読んでるんですね。
仕事退職したら、そういうこと、書きませんよ。
かかないことを知ってるってことは読んでるのか。
しつこいな。。

大体、派遣は5年ぐらい前に雇うのやめましたから(笑

昔に比べたら、逃げる人もドンずら(一緒か)する人も減りましたが(多分派遣会社の待遇がよくなったんでしょうね)零細の製造業は3か月でやめていきます。特に夏。。
うちだけじゃなく協力会社も一緒のこと言ってましたよ。
クズがここ来たら、また、ディスられるかな?(爆

しかし、S光さんもきついな~~(笑 (2023/06/27 08:39:27 PM)

Re[3]:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
ひよこさんへ

当該記事を読んでいただき、ありがとうございます。


>ぱっと浮かぶのは佐藤浩市(ラブ)。でも60歳ですので。。
>佐々木蔵之介(ラブ)とか安田顕(ラブ)(彼はやくざの役もやったことあるし~)とかどうでしょう~

原寮の探偵・沢崎シリーズの小説を読んでないひよこさんには無茶振りだったんですが、、、

・佐藤浩市の若い頃であったとしても、ちょっと男前、かっこよすぎなんですよね。。。

・佐々木蔵之介では全くダメです(オイオイ

・安田顕ねぇ~~、私は好きな役者もとい俳優ですが、安田顕では素人(ヤクザや警察関係者ではない)の一般市民に調査案件の聞き取り調査等での協力を得にくいかな~~って思うんですよね。素人から見たらヤクザっぽいじゃないっすか(コレコレ

今思い浮かぶのは、若い頃の林隆三くらいかな~~。有名ではないけど実力派の40~50歳の良い俳優っていくらでもいるんだろうけど。。。

あ~~~、若い頃(40~50歳の頃)の小林薫なんてのも結構ハマルかもね・・・

(2023/06/27 09:18:56 PM)

Re[3]:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
ひよこさんへ

>クズがここ来たら、また、ディスられるかな?(爆

ふぁみキャンさんが「ここに来たら!」って誘ってたけど、99%来ないでしょ。。。


>しかし、S光さんもきついな~~

S光さん、きついな~~~って言うより唐突過ぎでしょ(苦笑

私が部活絡みで七詩さんをギリギリいじめたから、何か救いの手を差し伸べたかったのかな~~~

あ~~、部活動、内申点等に関して私の思うところを七詩さんとこに何回か書き込んだんですが、「ケルンさん、あそこは明らかにおかしいんじゃないの、貴方はここが間違ってるよ」てなとこって、ありますかねえ?(オイオイ

(2023/06/27 09:30:00 PM)

Re[1]:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
tckyn3707さんへ

長文レスをいただいてるんですが、とりあえずここだけ↓に反応(オイオイ

>タイプライターと和文タイプがあり恐らくケルンさんは覚えていらっしゃると思います(笑)昔の免許証を打つタイプです。私達6人とも和文タイプを選択しました。

昔勤務してた会社には和文タイプが一台ありました。女子社員一名が担当でした。

英文タイプはIBMの名機がありました。アルファベットがボール状のものに刻印されてて、それがキータッチに応じて高速度でクルクルと回転してタイプするものでした、操作感は極上です。カチっとキリっとした電動英文タイプライターでした。あ~~~、私は学生時代に所有レコードのリスト作成のために英文タイプライターを個人で持ってました。海外製で当時数万円くらいはしたと思いますが、古典的な機械式なのでやっかいな代物でした(苦笑

IBMのは業務用だけあって、優れものでしたよ。alex99さんとは以前このIBMの電動英文タイプライターについて話が盛り上がったことがあるような気がします(笑

(2023/06/27 09:58:46 PM)

Re[3]:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
ひよこさんへ

すみません。間違えた。



>クズがここ来たら、また、ディスられるかな?(爆

ふぁみキャンさんが「ここに来たら!」って誘ってたけど、99%来ないでしょ。。。



って先のコメントで書いたけど、大間違いですた(オイオイ

クズはここを99%以上の確率で読む、チェックするだろうけど、決してコメントを吐く(書く、残す)ことはないでしょうね(笑

(2023/06/27 10:17:37 PM)

Re[4]:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
tckyn3707  さん
ケルンコンサートさんへ

クズあちゃこちゃにコメント入れまくってますね。

ふぁみさんのカウンターが効いてます。更にケルンさんも参戦と。

私の自ブログで目くそ鼻くそを笑うとディスリましたので今回の参戦は見送ります。お見事なブーメランかましてくれました。ヘイトの汚物ですね(笑)

恐らくクロも、私とこ◯詩さんとこ、ケルンさん・ひよこさんとこ観てると思います(笑)でも絶対コメントはクズオンリー(笑) (2023/06/28 05:56:53 PM)

Re[5]:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
ケルンコンサート さん
tckyn3707さんへ

クズのことは正直どうでもいいんですが(苦笑)、七詩さん、結構ヤバイですね。。。

今日アップされた以下の記事で

https://plaza.rakuten.co.jp/aisya96/diary/202306270000/

私に対する反論のつもりなのかなんだかわからんけど、中学生の学内での全共闘運動がどうたら、って話を始めちゃいましたね。それって、私が中学生の内申書評価点に関する「思想信条、言論の自由って何?、訴訟で何が争点なの?」と質問したじゃんかよ(苦笑
あんた、そこではスルーしたんじゃんか(笑

で、中学生の全共闘運動やそれに関わる内申点評価について思うところがないわけではありませんが、今のところ彼女の今日の記事にコメントする予定、意欲はありません。

部活動とか生徒会活動とかと基本的に関係ない話ですからね・・・(苦笑

(2023/06/28 10:26:46 PM)

Re[4]:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
ひよこ さん
ケルンコンサートさんへ
>>あ~~~、若い頃(40~50歳の頃)の小林薫なんてのも結構ハマルかもね・・・

急に思いつきました
尾美としのりさんとかどうでしょう
ほんとに普通の容貌の俳優さんです


光石研とかもいけそうです。
年齢は私よりお二方、若いと思いますよ(調べてない)

小林薫さんって、今いくつなんでしょう。。
年齢不詳ぽいですねぇ (2023/06/29 06:24:42 AM)

Re[5]:中学校時代の部活 - 私は工作部員でした(06/26)  
ひよこさんへ

出社中ですが、今日の大事な仕事は終わったし、他に誰もいないから絶賛サボリ中です。

ひよこさんを某所での内申書や部活や体育が超不得意ってな話題に引き込むと、「勘弁してよ、関わりたくないわよ!」ってキョヒられるかもしらんけど、、、

ふぁみキャンさんは教育委員会の主事なんかいや、あるいは教員なのか教頭先生だったのか?っていうくらい内申書に詳しいんだけど・・・(笑)。まぁネット等で調べようと思ったらいくらでも情報はころがってますわな。

で、ふぁみキャンさんに超丁寧な解説をしてもらっても、○詩さんはまだブー垂れてますね。バカなんじゃないの?(コレコレ

そんなこといったら、美術が超不得意・苦手、音楽が超音痴で恥ずかしいから歌は全て拒否、私の得意分野(笑)の技術だったら、超不器用で本立て作っても自立しない、本を並べたらすぐに崩壊する、みたいな子、主要四教科は超優秀だけど何故か英語だけは肌に合わず、成績超悪し、etc etc、いくらでもそういう子いるでしょうよ。体育が不得意で1点評価(5点満点)だったとしても他の成績が優秀だったら、一流進学校に合格すんじゃねーの(笑
○詩さんは日比谷高校(60年くらい前は都立で最難関高じゃなかったかなぁ~~)にでも進学したかったのかな??

まぁ、ひがみ根性の塊としか言いようがない(コレコレ

大学時代の一学年下の奴に数学・物理系は超優秀って評判の奴がいたんですが、大学院の何かの講義・演習をそいつと一緒に受けた際、英語がむちゃくちゃ不得手なことが判明しました。特に発音が無茶苦茶すぎて、しまいには教授が本気で起こりだす始末。君は中学から英語をやりなおしなさい!! って感じ(笑
あ~~~、そいつは超一流企業の研究所に入ったように記憶しますが、英語論文作成にはさぞ苦労したでしょうね(苦笑


【閑話休題】

尾身としのりは大林監督の尾道三部作の頃から知ってて、いい俳優だと思います。ただ、朝ドラ「あまちゃん」の父親役などに代表されるように「ちょっと緩くて人が良いおじさん」キャラが似合う俳優さんですよね。ハードボイルドな私立探偵にはちょっと・・・・

光石研は尾身としのりよりは格段にいいんですが、彼も「ちょっと緩い感じ、間が抜けた感じ」のイメージがあるんですよ。まぁ、半年くらい前にテレビ東京の深夜番組でやってたドラマで中年おじさん3人が夕方、会社帰りに秘密基地(笑)に集まってああでもない、こうでもないとダンスを習い始めたりするようなドラマの銀行支店長役だったイメージが私に強く残ってるのかもしれません。

亡くなってしまったが、大杉蓮の40~50代とかが良くマッチしたかも。遠藤憲一(エンケン)でもいいかなぁ。年がよくわからんが。

朝ドラ「らんまん」で石版印刷屋の大将役の奥田瑛二の若い頃でもいいかなぁ。

ネットの俳優名鑑でチェックすると40歳代ではちょっといませんね。50歳代では大森南朋、池内万作(朝ドラ「らんまん」の和菓子職人、おかみさん(牧瀬里穂)の亭主になったのかな)、大鶴義丹くらいが候補者かなあ~~

小林薫は71歳じゃないっすかね。

(2023/06/29 04:14:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: