地を這う虫

2023/08/11
XML
カテゴリ: TV
一週間近く前に放送された番組なんですが、City Popに興味ある方で見逃された方は次回再放送時(正確には再々放送です)にご覧になられることをお薦めしたいので、あえて記事にしております。。。

2023年8月5日(土) 18:00~19:55
<BSフジサタデースペシャル>『HIT SONG MAKERS CITY POPスペシャル』


上記の番組公式サイトには初回放送は2022年3月とあります。私が初めて観たのは2023年4月1日(土)20:00~21:56の再放送版の録画です。最近、この録画を再度観てました。貴重な番組なので「観て消し」せず「保存」してました。だから、この番組の再放送が再度あれば少なくとも再々再放送以上ですね。上で再々放送と書いたのは間違いですた(笑

BSフジでは2023年8月6日(日) 12:00~14:00に映画「音響ハウス Melody-Go-Round」が放送されました。この放送は録画してますが、未だ観ていません。映画の公式サイトは↓

音響ハウス Melody-Go-Round

この映画放送に絡めての再々再放送だったんでしょう。多分。

「音響ハウス」という録音スタジオの名前は昔から知っています。友人に結構名が知れたレコーディング・エンジニアがいました。彼は年齢のこと、音楽業界の不況、音楽制作のやり方がどんどん変化してきた(DTMの進歩など)こともあって、数年前に引退してしまいました。彼はスタジオ専属のエンジニアではなく、フリーのエンジニアで機材には強烈なこだわりを持っていました。今はもう生産されていないビンテージ品の各種機材を自腹で(当たり前か 笑)購入し、それを仕事場のスタジオに持ち込んでこだわりの音造りをしていたようです。それらの機材は弟子のエンジニアに譲ったようです。彼も多分音響ハウスで仕事はしたことはあるんでしょうが、彼から音響ハウスの話を聴いたことはありません。まぁ数年に一度会って大酒飲んだり美味いものをたらふく食ったりする学生時代の友人の一人だし、大学卒業以降~50歳前後までは会ったことなかったし・・・。
彼の話でよく出てきたのは「河口湖スタジオ」↓ですね。

一口坂スタジオ

上記wikipediaに

>そのほか、シンガーソングライターの谷山浩子によれば、河口湖スタジオはバブル当時の風光明媚な場所に所在していた「お泊りスタジオ」の1つであり、作業に行っては遊んでいたという[3]。

との記載があるとおり、私の友人も「河口湖スタジオ」での合宿レコーディングによく行っていたようです。短い時で3日間ほど、長い場合は一週間以上泊まり込みでレコーディングしてたようです。メジャーなミュージシャンならともかく、若手のRock Bandなんかだとスタジオ使用料の負担はかなり大きい。だからんのんびり時間をかけて音楽制作できない、てな話を友人がしていたような気がします。


話が横道に逸れました。。。


『HIT SONG MAKERS CITY POPスペシャル』の出演者は以下です。



<出演者>
南佳孝
松任谷正隆(キャラメル・ママ)
鈴木茂(はっぴいえんど~キャラメル・ママ)
林立夫(キャラメル・ママ)
林哲司(「真夜中のドア/Stay With Me」などを作曲)
井上鑑
杉真理
土岐麻子
Ms.OOJA
福田直木
萩原健太
わたせせいぞう
永井博



昨日書いた

クソ暑いから今日は松岡直也のラテンのレコードを聴こう "Naoya Matsuoka - The September Wind"(Warner Bros. M-6006)

で、アルバムジャケットのイラストレーターが永井宏氏で大瀧詠一の「A Long Vacation」のイラストも彼だと書きました。これは上記番組で永井宏氏が登場してたから、松岡直也のアルバムのイラストも同じタッチのイラストだなぁ~と思って調べたからなんですね(苦笑

日本のCity Popが世界中で爆発的人気になっているという現象を私はニ年くらいくらい前まで全く知りませんでした。山下達郎のCDを一枚、大滝詠一のCDを一枚、竹内まりやのレコードを三枚、CDを4~5枚、アルバムリリース当時に購入していますが、自宅オーディオシステムをニ年ほど前に再構築する前は、車の中で竹内まりやのCDを流すくらいですた。ここ2年ほどの間に竹内まりやや荒井由実(荒井由実はCity Pop範疇にはいらんのかもしれんけど)の中古CDは結構買い漁っております。上記番組内でも語られていたが、日本のCity Pop人気に火がついたのは松原みきの「真夜中のドア/Stay With Me」(林哲司作曲)をアジア系外国人歌手がカバーしたのがきっかけだったようですね。

林哲司氏がNHKのラジオ第一放送の「ごごカフェ」(MCは武内陶子アナ)に出演し、City Pop人気爆発絡みの話をしてるのを仕事で車乗ってる際にたまたま聴いたのが1.5年ほど前かな~~。

あ~~~、番組出演者の土岐麻子さんはCity Popの曲でalto saxophone吹いてることが多い 土岐英史氏(故人) のお嬢さんで歌手です。私は知りませんでしたが、土岐英史氏は山下達郎のバッキングメンバーだったようですね。
あ~~~、土岐英史氏は昨日の記事にした松岡直也のアルバムでもニ曲吹いてますね。


再生回数2215万回(23/08/11現在)は凄いです!
"「真夜中のドア/stay with me」/ 松原みき Official Lyric Video"



前にもどこかに書いたけど化粧室で濃いメイクを落とした後のスッピンに近い仁村紗和さんが超魅力的です!!

"竹内まりや - Plastic Love (Official Music Video)"


"【追悼 土岐英史氏】「ひこうき雲 」HIBI★Chazz-K feat.土岐英史(ss) ~Motion Blue YOKOHAMA (2014/10/9)"


"土岐英史 - TOKI (Full Album)"





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/08/13 02:10:37 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: