地を這う虫

2024/02/20
XML
カテゴリ: YouTube
私はここ数年来、地上波TVのニュースワイドショー(例えばテレ朝の報道ステーションとかTBSのNEWS23とかNHKのニュースウォッチ9とかあれこれ)をほぼ全く見ません。BSの夜の報道番組で興味あるものは見ますが、ここ最近は自民党の裏金問題、政局絡みがテーマになる場合が多く、ほぼ全く観ていません。興味ないし、あまりにもクダラナイので。


【2024/02/21 11:20加筆】
国内政治、国際政治、外交、安全保障、経済、etc 全ての分野について制作側の強い左巻きバイアスがかかった放送内容は見るに耐えません。一番酷いのはTondemo Broadcasting System ことTBSですが、NHKも相当に酷いです。テレ朝の「報道ステーション」なんぞは7~8年以上見ていないので、その偏向度合いは忘れましたが、まぁ、TBSやNHKと似たりよったりでしょう。

「報道ステーション」のメインキャスターは大越なんたらという元NHKアナですが、こいつの偏向ぶりが相当に痛い、酷いことは昔から承知しております。こんな奴がキャスターやってる左翼色のついた番組は「報道」なんて名乗れる代物でないことは自明でしょうよ。

大越なんたらのクソぶりは例えば↓

海自艦「おおすみ」の責任は非常に大きいとNHK

この放送を私はリアルタイムで見ていましたよ。こいつ、一体全体何言ってんの?!! と思いましたわ。海上交通ルールに無知で、海難事故の専門家でもなんでもないアナウンサーごときが何いってんの??!! 

上に貼った記事では書かれていないが、大越はこの後も同じようなことを喚き続けたので、番組に出演していた海上保安庁元警備救難監に呆れられつつ、強くたしなめられていたように記憶します。
こいつは、海上自衛隊が決して反論してこないこと(事故直後で事故詳細・原因が何も分かっていない時点なので)をよいことに妄言を繰り返し公共の電波に垂れ流しました。こんな奴、普通、懲戒処分もんでしょうよ(激怒
【加筆部分 ここまで】


ニュースワイドショーがセンセーショナルに取り上げる殺人事件、猟奇事件などに全く興味がないし、そんなことの詳細を知る必要性を全く見いだせません。残り少ない人生に不要な情報でしかありません。あ~~、情報というよりノイズと言う方が正確ですわな。殺人事件の動機、放火事件の動機、タレントの不同意性○絡みの週刊誌報道、訴訟、全くどうでもいいですわ。

あ~~~、日本テレビのドラマ「セクシー田中さん」絡みで原作漫画の作者が自○された件で、日本テレビは「ドラマ制作部門とは別の部門による問題検証チーム、委員会?を立ち上げて云々」てなニュースをネットニュースかTVニュースで最近ちらっと聞いた(見た)気がします。日本テレビは今後民間企業で何か人の生死に関わる不祥事が発生した際に、「第三者委員会を立ち上げて問題を検証しろ!」と主張する資格、主張できる立場を永久放棄したと承知していいんでしょうな(キリッ!!

まぁ、こいつらは自社の不祥事のほとぼりが冷めたら、他社(マスコミ同業他社を除く)に対してはダブスタ全開で「第三者委員会云々」と偉そうにほざく、わめくことは目に見えてますけど(怒




以下のYouTube動画での飯山陽氏の主張が全て正しいとまでは思いませんが、結論部分(私が意訳文字起こしした部分)には同意いたします。


"【徹底解明!】なぜ飯山陽はテレビに呼ばれないのか?!"



飯山陽氏が40:45あたりから語る内容をざっと文字起こし(意訳込)してみましたよ。

・なんで飯山陽はTVに呼ばれないのかについて自分自身で解析したみた結果は

・(TV局は)予定調和を崩したくない

・(TV局は)現実世界を(視聴者に)見せたいというよりかは、自分たちが何を見せたいかを重視するから

・つまり報道は報道の役割を果たしていない

・一般の人たちは予定調和の世界やTV局が見せたいイメージを見せることだけに集中しているTVの報道ちゅうのを信じなくなったよ、ということ

・といういことで、(飯山陽がTVに出なくとも)いいんじゃないでしょうか。世の中の変化ちゅうことで・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/02/21 11:29:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: