yokoさん
>SEAゲームの陰でそんな約束があったのですね。噂段階のようですが、どうなるのか心配です。色々な意味で、昔ながらのラオス、ヴィエンチァンが失われるのは残念です。

お元気のことと思います。
癒しの国ラオスですがが、このすばらしさを失いたくないです。経済が発展して、貧富の差が出ると、今のような家族、知人を大切にして幸せに生活している彼らの環境が日本や欧米のようになりそうで恐ろしいです。
今日も書き込みありがとうございます。 (2010.06.28 20:17:53)

時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

Ship Watching(5/12) New! Shige&Happyさん

先端技術情報20250517 New! 令和維新さん

[報告]山本武彦の診… New! あき@たいわんさん

月に一度はバンコク… New! masapon55さん

Plans for battery e… 恵子421さん

サンダーボルツ* たがめ48さん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん
横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
一日一冊:読書日記… 本のソムリエさん

Comments

GKen @ Re[1]:東急初代5000系、初代7000系 1968年(05/02) 恵子421さんへ 書き込みありがとうござ…
恵子421 @ Re:東急初代5000系、初代7000系 1968年(05/02) >航空機の技術であるモノコック構造を応…
GKen @ Re[1]:玉電(たまでん)渋谷駅 1968年(04/30) maki5417さんへ 書き込みしていただきあり…
maki5417 @ Re:玉電(たまでん)渋谷駅 1968年(04/30) 二子玉には線路跡が残っていますね。
GKen @ Re[1]:玉電(たまでん)渋谷駅 1968年(04/30) Tabitotetsukitiさんへ 書き込みしていた…
GKen @ Re[1]:暖房車マヌ34 2120形蒸気機関車(04/27) 恵子421さんへ  書き込みしていただき…
Tabitotetsukiti @ Re:玉電(たまでん)渋谷駅 1968年(04/30) おはようございます😃 ペコちゃん(200形)…
恵子421 @ Re:暖房車マヌ34 2120形蒸気機関車(04/27) 石炭を燃料とする蒸気機関の発明によって…
GKen @ Re[1]:暖房車マヌ34 2120形蒸気機関車(04/27) Tabitotetsukitiさん 書き込みありがとう…
Tabitotetsukiti @ Re:暖房車マヌ34 2120形蒸気機関車(04/27) こんにちは。 本当に「暖房車」という車両…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2010.06.27
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
タートルアン裏の湿地帯↑(2009年12月26日、ヴィエンチャン)


 ヴィエンチャンはメコン川沿いにあります。
 北に向かって少し行った小高い丘の上に黄金の塔があるタートルアンがあります。

 タートルアンを超えて下って行くとその先には 大きな湿地帯 があります。

 ヴィエンチャンの街の排水は、メコン川に直接流れるのではなく、この湿地帯に吸収されます。

 この湿地帯を埋め立てようという話が持ち上がっています。
 噂に上がっているのが、5万世帯の中国人移住計画です。

 2009年に開催された東南アジアのオリンピックと言われている SEAゲーム (東南アジア競技大会)の競技場等の整備を中国政府の援助で行ったことの見返りとして、中国人の移住を認めるというものです。

 中国人とヴェトナム人の微妙なバランスの上で牛耳られているヴィエンチャンの経済ですが、5万世帯の中国人が来たら、完全に中国人の街となってしまいます。

 5万世帯分の開発のために、汚水処理等の浄化装置として機能している湿地帯を埋めてしまったら、景観の喪失だけでなく、汚水処理が大きな問題となります。

 問題は、このような案件を誰が何の権限に基づいて進めていくかがはっきりしないことにあります。

 国としてのアイデンティティーが弱いラオスだけにとても心配です。


【Bon app?tit !】

 カリフォルニア方言

 California English is a dialect of English spoken in the state of California, which has one of the largest and most diverse populations in the US.
 California English is not uniform across the entire state - there are many variations in accents and dialects, particularly between northern and southern Californians - nor is it confined only to California.
Even so, there are certain linguistic features that can be identified as either originally or predominantly Californian.








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.27 08:44:41
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラオスの湿地帯(06/27)  
うめきん  さん
 湿地帯を埋め立ててしまえば,排水はメコン川に流れ一気に汚れ,中国人が大量に流入すれば,街は完全に中国の街になってしまうことは確実ですね…あらゆる意味で激変ですね。
 ラオス政府は,もっと考えて交渉するべきだったと思います。中国も,何を考えているのか?と思いますが,昔から南下政策はありましたね。
 しかし,中国人がラオスに移住するメリットって,何なんでしょう? 
 誰か,がんばって阻止する人が出てきてほしいです!!  (2010.06.27 10:20:04)

ほんとに怖いよ。  
三歩目  さん
>5万世帯の中国人が来たら、完全に中国人の街となってしまいます。

中華思想って、世界中を中国にすることなんだと思う。
資源の埋まってる国ですから、ラオス。
中国には魅力でしょう。

ミャンマーと中国の関係も似てます。
もうすぐ行くんですが。

最近ラオより南を行き来きしてますが、
一度、その現状はいずれ確認しに行きます。
(2010.06.27 18:13:07)

大変な事ですね。  
yoko さん
SEAゲームの陰でそんな約束があったのですね。噂段階のようですが、どうなるのか心配です。色々な意味で、昔ながらのラオス、ヴィエンチァンが失われるのは残念です。 (2010.06.27 18:28:32)

Re[1]:ラオスの湿地帯(06/27)  
GKen  さん
うめきんさん
> 湿地帯を埋め立ててしまえば,排水はメコン川に流れ一気に汚れ,中国人が大量に流入すれば,街は完全に中国の街になってしまうことは確実ですね…あらゆる意味で激変ですね。

激変です。良きラオスがなくなりそうです。

> ラオス政府は,もっと考えて交渉するべきだったと思います。中国も,何を考えているのか?と思いますが,昔から南下政策はありましたね。

ラオス政府がやっているのか地方政府が勝手にやっているのかよくわからないところがあります。権限を持ったポストの人間が私腹を肥やすためにやっているという話もあります。
中国は、資源をとり尽くしているので、世界中の資源を集めようとしているのだと思います。

> しかし,中国人がラオスに移住するメリットって,何なんでしょう? 

何なんでしょうね。実質的な植民地化ではないかと思っています。600万人しかいないラオスですので、中国の人口のほんの少しの人が来れば、すぐに中国人のほうが多くなることでしょう。

> 誰か,がんばって阻止する人が出てきてほしいです!! 
そう思います。自分でもできることはないかと思っているところです。 (2010.06.28 20:04:41)

Re:ほんとに怖いよ。(06/27)  
GKen  さん
三歩目さん
>>5万世帯の中国人が来たら、完全に中国人の街となってしまいます。

5万世帯といえば、家族親類で30万人くらいにはすぐなるような気がします。中国人だらけということです。最も今でも相当数の中国人はいますし、大昔は中国から相当な人間が入って、その末裔もいますので、特別なことではないのかもしれません。

>中華思想って、世界中を中国にすることなんだと思う。
>資源の埋まってる国ですから、ラオス。
>中国には魅力でしょう。

鉱物資源、水資源、森林資源、土地資源等魅力だと思います。中国の森林や水が失われつつあるだけに、この分野も魅力でしょう。

>ミャンマーと中国の関係も似てます。
>もうすぐ行くんですが。

先日カンボジアの農業試験場へ行ったら中国の援助でつくられた試験場でした。

>最近ラオより南を行き来きしてますが、
>一度、その現状はいずれ確認しに行きます。

経済は今離陸するところです。貧富の差も開くことでしょう。
今日も書き込みありがとうございます。 (2010.06.28 20:13:03)

Re:大変な事ですね。(06/27)  
GKen  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: