時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

【※限定公開※】石破… New! あき@たいわんさん

月に一度はバンコク… New! masapon55さん

麦秋、「タカ柱」を… New! Shige&Happyさん

先端技術情報20250516 New! 令和維新さん

Plans for battery e… 恵子421さん

サンダーボルツ* たがめ48さん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん
横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
一日一冊:読書日記… 本のソムリエさん

Comments

GKen @ Re[1]:東急初代5000系、初代7000系 1968年(05/02) 恵子421さんへ 書き込みありがとうござ…
恵子421 @ Re:東急初代5000系、初代7000系 1968年(05/02) >航空機の技術であるモノコック構造を応…
GKen @ Re[1]:玉電(たまでん)渋谷駅 1968年(04/30) maki5417さんへ 書き込みしていただきあり…
maki5417 @ Re:玉電(たまでん)渋谷駅 1968年(04/30) 二子玉には線路跡が残っていますね。
GKen @ Re[1]:玉電(たまでん)渋谷駅 1968年(04/30) Tabitotetsukitiさんへ 書き込みしていた…
GKen @ Re[1]:暖房車マヌ34 2120形蒸気機関車(04/27) 恵子421さんへ  書き込みしていただき…
Tabitotetsukiti @ Re:玉電(たまでん)渋谷駅 1968年(04/30) おはようございます😃 ペコちゃん(200形)…
恵子421 @ Re:暖房車マヌ34 2120形蒸気機関車(04/27) 石炭を燃料とする蒸気機関の発明によって…
GKen @ Re[1]:暖房車マヌ34 2120形蒸気機関車(04/27) Tabitotetsukitiさん 書き込みありがとう…
Tabitotetsukiti @ Re:暖房車マヌ34 2120形蒸気機関車(04/27) こんにちは。 本当に「暖房車」という車両…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2021.01.23
XML
カテゴリ: 世相

1975 7 23 日、フロリダ州、アメリカ)

 ウイズコロナが大切です。これまで、新型ウイルス対策と経済活動の継続の両立に向けて工夫を凝らす努力をしてきたはずですが、とうとう、再び経済活動を止める動きが出て来て、思考停止の状態になってしまったことを悲しく思います。新型ウイルス感染を減らす対策が行われていないので、こうなることは想定していましたが、残念です。
 昨年 10 月にハーバード大学、オックスフォード大学、スタンフォード大学の感染症疫学の教授たちが提言した「グレートバリントン宣言」が興味深いので、この場で、宣言文から抜粋して紹介させていいただきます。(全文は https://gbdeclaration.org/
『現行のロックダウン政策は、短期的および長期的公衆衛生に破滅的影響を与える。その結果として、子供の予防接種率の低下、心疾患アウトカムの悪化、がん検診の減少、および精神衛生の悪化などがあり、以後何年にもわたり超過死亡率が上昇し、労働者階級や社会の若者たちが最も重い負担を負うことになる。学生たちを学校に行かせないのは重大な不正義である。これらの政策を実施し続ければ、修復不能な損害となり、貧しい人々が不平等に被害を受ける。
 集団免疫を獲得するまでの間、死亡率と社会的損害を最小限にすることを目標にすべきだ。
 集団免疫を獲得する利点と欠点のバランスをとる最も思慮深い方法としては、死亡リスクが低い人々には普段の生活を許し、自然感染を通してウイルスに対する免疫を獲得するようにし、一方リスクが最も高い人々は保護するのがよい。私たちは、これを「集中的保護( Focused Protection )」と呼ぶ。
 ウイルスに対する弱者ではない人々は即急に普段の生活に戻るべきである。手洗いや風邪をひいたときの自宅待機などの簡易的な衛生対策を社会全体で行うことで、集団免疫閾値を下げることがでる。学校や大学は開校して対面授業をすべきである。スポーツなどの課外活動も再開すべきである。若くてリスクが低い大人は自宅からでなく通常通り働くべきである。レストランやその他の商売も開けるべきである。美術、音楽、スポーツなどの文化活動も再開すべきである。リスクが高い人々も希望すればこれらの活動に参加してもよいが、社会全体としては、集団免疫を獲得することによりウイルスに対する弱者を保護するのがよい。』

Bon appétit !
Those who are not vulnerable should immediately be allowed to resume life as normal. Simple hygiene measures, such as hand washing and staying home when sick should be practiced by everyone to reduce the herd immunity threshold. Schools and universities should be open for in-person teaching. Extracurricular activities, such as sports, should be resumed. Young low-risk adults should work normally, rather than from home. Restaurants and other businesses should open. Arts, music, sport and other cultural activities should resume. People who are more at risk may participate if they wish, while society as a whole enjoys the protection conferred upon the vulnerable by those who have built up herd immunity.
https://gbdeclaration.org/

(参考:これまでの主張)
9.全体主義の足音が聞こえる( 210106
8.新型コロナウイルスは印象操作されている( 201219
7. with コロナを目指す( 200812 ) 
6.自粛する必要がない新型コロナウイルス対策を目指すべき( 200515
5.新型コロナウイルス自粛解除の考え方( 200508
4.新型コロナウイルス感染者がゼロでも外出規制は解除できない( 200503






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.23 08:37:19
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:グレートバリントン宣言(私の主張No10)(01/23)  
rakuten0811  さん
昨日検査入院から帰還、10日後治療入院予定です。
集団免疫までの道筋に関心があります。

ロックダウン方式とバリントン宣言はウサギと亀に似ています。
世界ベスト3の超一流大学に属するインド系医師(ウサギさん)たちの感覚と市中の医療従事者(亀さん)のそれの違いを感じます。
ウサギさんはコロナをぱっと広めて早く集団免疫を獲得する方法を選び、亀さんは人々が少しづつ我慢しながら時間をかけてゴールしようとします。
前者はワクチンなど待っていられない(アメリカ、スエーデン)、後者はワクチン頼み(日本、ヨーロッパ)でしょうか。

問題は前者の場合コロナ以外の医療崩壊です。後者が心配するのは「他の病気で救える人を見殺しにすることです」
現実に治療を前にして老齢で持病持ちの私としてはGKenさんと違って後者の立場に立たざるを得ません。 (2021.01.23 14:32:06)

Re[1]:グレートバリントン宣言(私の主張No10)(01/23)  
GKen  さん
rakuten0811さんへ
書き込みありがとうございます。
入院ですか。持病となると長い付き合いということでしょうか。早く回復するようお祈りいたします。
私の立場は、ウサギでも亀でもありません。感染力のある人を街中に野放しにしない政策が必用だと思っています。 (2021.01.23 19:14:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: