へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2009.08.27
XML
カテゴリ: 古天峰の車窓
浅草1.jpg

 浅草の浅草寺・・センソウジと読むそうです。へ行ってきました。

 早朝から地元の方が通勤・通学に境内を通りながら手を合わす姿があります。

 初めて来たのですが、なんだか懐かしいニオイがします。

 そう、大阪の京橋・新世界のニオイです。

浅草2.jpg

浅草3.jpg

 浅草寺と言えば<雷門>しか知りませんでした。いろいろあるんですね?

 五重塔なんかあったりしてビックリです。

浅草4.jpg

 堤燈の下に<松下電器>って書いてあります? 何でしょう?

 CMではありません。雷門が火事で消失したのを<松下幸之助>さん

 が昭和35年に再建されたんだそうです。堤燈も定期的に交換されて

 いるそうです。堤燈は京都の職人さんが造っているようです。

 東京の名所を大阪の松下さんが復興し京都の職人さんが造ってるなんて

 不思議な気分ですが、流石!松下幸之助さんは偉い人ですネ。


 雷門と書いてありますが裏には風神雷神門(たぶん)と書いてあり

 門には仁王様では無く風神・雷神像があります。

浅草5.jpg

浅草6.jpg

浅草7.jpg

 仲見世と夜の花やしきです。大阪とそっくりです。

浅草8.jpg

浅草9.jpg

 東京ってあんまり好きじゃなかったんですが・・・

 浅草は下町のニオイがするほんまエエ所です。  fin





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.27 19:39:05
コメント(14) | コメントを書く
[古天峰の車窓] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: