へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2015.04.26
XML
カテゴリ: へらぶな釣り
早いですねぇ~、ハタキが始まったって喜んでいたら
もう、5月のGWが目の前に・・・・・・

最近、この頃になると風邪?と言うのか体調が
今日は、この晴天の休日をな~んもしないでグタグタ過ごしました。

先日、買った<ハリスピッタリ>真面目に使っています。
20150426.jpg

が、しかし、なかなか難しいもんですね。
確かに同じ長さ・段差のハリスが作れるんですが、より戻しに結ぶ時に
どうしても数ミリ狂ってしまいます。1ミリの誤差も無くってありますが
余程結び方の練習をしない限り無理だよねぇ~・・・・

更に、よくよく考えてみたらヘラを釣ったり鯉を釣れば更に、根掛かり
なんかした時には尚一層にハリスや道糸が伸びてしまうからやはり、
棚は狂って仕舞うんですよね。やはり、床取りはやり直さないといけない
ですよね。
床取りが苦手で面倒臭いから買ったんですが、そう言う道具では無い。
まぁ~、だ~いたいやねぇでいいのかも知れません。それに、棚(底)
は、浮子の馴染みを見て合わしてるからこれでいいのかも?

話は変わって・・・・・・平湖・・・・・

地元の人の話や、自分の感じた事の{忘備録」

琵琶湖と直接には繋がっていないので、本湖からの遡上は無いが
県からの依頼で漁協?組合が放流を続けている。鯉・鮒で
たぶん漁師さんの網にかかった魚を都度都度放流している。
が、売れる物を売った後の魚なので、へらぶな?かどうか定かで無い。

竿は16尺以上が無難なようです。場所(整備された護岸)によっては
根掛かりするので長い竿が有利。ただ、琵琶湖の風がよく吹くので
長竿では振り切れない。

ブルーギル数センチが沸くほどいる。餌は、グルテンでの待ち釣りか?
放流をしているが量が少ないので魚影もまだまだ薄いのでは?

ただ、広々としていて足場も良いのでの~んびり長竿を振って楽しむ
ことが出来る釣り場です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.26 17:38:28
コメント(8) | コメントを書く
[へらぶな釣り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:もう、GWですね!(04/26)  
◇鬼徹◇  さん
ホントに 早いですねぇ~ 1年が短く感じます

鬼徹も持ってますが どうやら使い方が間違ってるみたいです  ^^;
(==;) 背中を掻く時に使用してます  ^^ アハハ

(2015.04.26 18:36:38)

Re[1]:もう、GWですね!(04/26)  
古天峰  さん
◇鬼徹◇さん

道具なんて物は自分の都合の良いように便利に使えば
いいですからねぇ♪
人が「あっ」って驚くような使い方なんて面白そう
ですね。 (2015.04.26 22:43:47)

Re:もう、GWですね!(04/26)  
スズメおやじ さん
オイラ床取りは、適当です(笑)
文字通りの そこそこ ( ̄▽ ̄)

一昨日昨日とS浦ダムに行ってましたが、
対岸で軽〜く尺半上を釣られた幸せ者を
拝見いたしました( ̄Д ̄)ノ (2015.04.27 10:04:21)

Re[1]:もう、GWですね!(04/26)  
古天峰  さん
スズメおやじさん

ダム湖で床を取ってもあまり意味が無いような
気がします。底はガタガタ減水増水ですから?

関西人が、お騒がせして高知県民の方に御迷惑
をおかけしています。 (2015.04.27 18:49:53)

Re:もう、GWですね!(04/26)  
嵐馬  さん
ハリスピッタリの私の使い方ですが、

写真にある「ピン」を起こして、そこでハリスを折り返してチチワを作ります。赤い寸法目盛りです。誤差は出ないと思います。

2本針を一度に作るときは、2本のハリスをまとめて、ピンを巻き込むようにコブ(結び目)を作ります。これも誤差は出ないと思います。

私の場合、この道具無しでは釣りができなくなってしまいました(笑) (2015.04.28 07:15:43)

Re[1]:もう、GWですね!(04/26)  
古天峰  さん
嵐馬さん

チチワなら誤差は、でないのですが結び目で切れ易くなるのと
ワッカが出きるのが好きになれないのであまりしません。
それと私はダンの糸を使っていますが、結構伸びるようです
東レの糸は伸びにくいようです。嵐馬さんも数釣りした後
なんか結構仕掛けが伸びていたなんて事ありませんか。 (2015.04.28 19:41:28)

Re[2]:もう、GWですね!(04/26)  
嵐馬  さん
古天峰さん
道糸は伸びますよね~特にナイロンは。
道糸はサンラインのトルネード禅というフロロ糸を使っています。仲間内でも伸びにくいとの評価です。
ただ、巨ベラでは切れてしまうかもしれませんね。
ハリスは渓流用の岩太郎です。
どちらの糸もお気に入りで、ずっと使っています。 (2015.05.05 07:25:07)

Re[3]:もう、GWですね!(04/26)  
古天峰  さん
嵐馬さん

流石ですね!道糸・ハリス共に嵐馬さんらしい選択を
されていますね。私の場合、道糸は伸びても切れにくい
物・沈み易い物が選択条件です。
野釣りですので道糸が切れると大切な浮子の紛失ってこと
になります。東レの糸は伸びにくくて良い糸ですが
伸びないので切れ易いような気がします。 (2015.05.05 21:35:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: