たおんさんへ

チャンベラに遊んでほしいのですが
何故か巨ベラしか遊んでくれません。
もう、腕がだるくてだるくて困ってます。
(2020.10.15 18:14:13)

へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2020.10.15
XML

前日は、城山温泉で汗を流して車内で寝たのが20時頃
車中泊は暗くなると何もすることが無く寝るしか無い・・・
安くて便利だが時間が勿体ないような気がする。
夜中の2時頃には目覚めてしまって、それから眠れない

6時頃には明るくなったので、道具を担いでポイントを見に行く。
今日は、前日より少し上流の<中の島わんど>に入る予定だった
のですが、わんどに架かる橋からポイントを見ていると掛かり場の
雰囲気がなんとなく気に食わない。どないしたものかと悩んだ末に
ここは諦め<デンデン太鼓>に変更です。

井戸横のポイントに台を準備して竿は、段巻幻集硬調15.5尺です。
タナは1本にして浮子は叡峰6枚合セミカンのシズの一番乗らない物を
更に針は普段使用のゴスケ18号からへらサイト15号に変更して軽量化
同時に餌もマッシュを練らずにカルネバで〆て軽麩で調整と徹底して軽く。

2投目で早くも消し込みアタリでワタカが喰って来ます。これが来れば
タナは合っているそうなのでそのまま餌を打つのですが続かない。
軽麩を止めてもじりに変えると餌は重くなってしまうのですが、バラケが
良くなるのが効いたのか馴染み際の「ふわっ」をしたアタリで乗り出した。


浮子が完全に馴染んでしまうと力強い「ドン」としたアタリで喰って
来るのは、まぶな・鯉ばかり。
釣り方を馴染み切りにして打つとポツポツと同寸のへらぶなが続く。
ダムサイトの方からの風で浮子が流れ出すと昨日と同様に
それでも時々風が治まると喰ってきて、昼頃には6枚に
メッキわんどの方からお昼の音楽が聞こえた頃に、馴染み際の
「モゾッ」としたアタリで

455が出てこれが今回の最長寸となりました。

午後からは、風が強くなり夕方のチャンスを狙ったのですが、
まぶな3枚となりました。このポイントの特徴でしょうか?
前回もそうだったような・・・・

仕掛けを替え・餌を替えてへらぶなの反応が変るのを楽しみながら
釣ることが出来たりするのも府中湖の魅力かも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.15 13:50:27
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋の府中湖へ行って来ました。その2(10/15)  
たおん さん
全国の古天峰さんファンにとっては
チャンベラと戯れるような記事の方が
安心感があり親近感も湧きます(T ^ T) (2020.10.15 15:24:57)

Re[1]:秋の府中湖へ行って来ました。その2(10/15)  
古天峰  さん

Re:秋の府中湖へ行って来ました。その2(10/15)  
やっちん さん
どれも綺麗な個体ですねぇ~
そして、釣れる数も良い感じだと思います

秋の釣りとしては、最高の釣行でしたね

次回の釣行の際は、早明浦ベースに予約入れておきます♪
何なら、早明浦湖にも予約入れておきますよwww (2020.10.15 21:08:51)

Re[1]:秋の府中湖へ行って来ました。その2(10/15)  
古天峰  さん
やっちんさんへ

ありがとうございます。

早明浦ベース・早明浦湖の予約よろしく
お願いいたします。
それから、お姉さま方は50はらぱん指名も
絶対忘れずお願いします。
(2020.10.15 21:45:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: