全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨秋、岩手県大槌町の「ひょうたん島」を調べて以来、「ひょっこりひょうたん島」の記憶が鮮明に蘇ってきた。凝り性の私としては徹底的にやらねば気が済まず、ちくま文庫の13巻※1を何とか入手し年末から読み耽った。1991年発売当時に購入していた1,2巻(ライオン王国の巻)、6,7巻(海賊キッドの宝の巻)を読んでしまうと、どうしても他の話が気になってしまう。ところが絶版で入手困難。特に12巻が入手難で古書に6万円なんて文豪の初版本みたいなべらぼうな価格が付いている。ヤフオクで5冊セット(12巻含)価格6,000円を見つけ、さっそく落した。残り5冊は重複してしまったが、6万円の古書を買うよりもずっと良い。全部読んだ。12月、1月、ステイホームの多くの時間を楽しく潰すことができた。オリジナルの放送は1964年で56年前。リメイクは1991年、それからでさえ29年経っている。リメイク版が放送された「海賊の巻」と「マジョリタンの巻」はビデオで何回か見ているのでほぼ思い出せる。リメイクされず56年前の記憶しかない「ライオン王国の巻」、「ブルドキアの巻」、「魔女リカの巻」は朧気ではあるが何となく覚えている程度。特に「ライオン王国の巻」は始まった当初から強烈な印象があり、他の話より覚えている。「ブルドキアの巻」は夏の放送だったから、元気な良い子が午後5時45分にテレビの前に座っているわけがない。その上、今読んでも風刺が効き過ぎている。60年代はノラ犬も結構闊歩しており、今ほどペットとして可愛がられていたわけでもないが、「犬コロ」と言う言い方には抵抗があったはずだ。悪人でもどこか間抜けで憎めない数多の登場人物たちの中で、犬の国のピッツ長官だけは冷徹だった。ダンディと壮絶な銃撃戦の末に射殺されると言う結末も、ちょっと刺激的過ぎた。やはり季節性があり夏場の夕刻はTVから遠ざかり、1965年に放送された「マジョリタン」の後半と、その次の「南ドコニカ」はあまり記憶にない。1966年は中3の年で翌年には高校入試がある。この頃、あろうことか「ひょうたん島」の視聴を親から禁止された。この理不尽極まりない子育てを私は未だに恨んでいる。親を含めた権力者に、この番組は目障りだったのだろう。この話はいずれまた。挿入歌がミュージカルのようだと前にも書いたが、「ブルドキア」で飛行機が爆撃する場面の歌詞を読んでいるうち、突然その歌を思い出してしまった。56年間、脳裏の奥底に仕舞われ、思い出すことも無かった歌を!放送では気にも留めなかったことだが、台本をじっくり読むと辻褄が合わない場面転換や途中で忘れられた事象※4が非常に多い事に気付く。ベージを飛ばして読んだのかと、何度かページをめくり直してみたほど。二人の作者の共同作業だったこととに起因すると思いきや、番組の時間に収まらず、ディレクターが切った部分もかなりあったらしい※3。とにかく子供の冒険活劇、ファンタジーではない。初老になっても十分面白い。勢いあまって二つの参考文献※2※3も読んだ。こちらも十分興味深い。。。。。高瀬省三氏のカバー絵や挿絵も楽しい。挿絵を楽しみに読み進んだ文庫本も最近は珍しい※1. 井上ひさし、山元護久,「ひょっこりひょうたん島 1~13」,筑摩書房,1991※2. 伊藤悟,「ひょっこりひょうたん島 熱中ノート」,実業之日本社,1991※3. 武井博,「泣くのはいやだ、笑っちゃおう 「ひょうたん島」航海記」,アルテスパブリッシング,2015※4. 開始からしばらくレギュラーだった医者ムマモメムが、ある頃を境に突然消えてしまったという大ミステリーがあった。作者二人が、「ムマモメムはあまり面白くないから外そう」と思い立ち、その通り実行したらしい。
2021/01/30
コメント(0)
一年経ちましたちょうど去年の今頃からのコロナ禍で倅が帰省できなくなり、納骨できずにいます。ケアから解放され家族で長時間の外出も心配なくできるようになりましたが、未だに喪失感は消えないままです。もう一度飼うと我々と長寿を競うことになってしまいそうなので、時々遊びに来るノラニャンコで良しとします。菜の花の群落に入り込み、リードが絡まって困惑しています 2007水が大嫌い 波打ち際から一目散に逃げるのです。翌年の津波で大被害を受けた奥松島野蒜海岸 対岸は牡鹿半島 2010車が大好き 彼の指定席。コンビニに停めておくと通りかかる人があやしてくれました。そんな時は自慢の犬でした 2012私が脱ぎ捨てた作業ズボンの中で眠ってしまいました 2012物憂げな表情をしながら、日溜りにいるのが好きでした 2013秋色に彩られたスキー場 余程気持ちが良かったのか、2度もしゃがみこみました 準備が無かったのでそのまま放置 2013帰宅すると勝手口に三つ指ついて出迎えてくれます 数日開けると顔中舐め回されました 2013文芸欄に凝っていたようです 2015盛夏、いくらか涼しい玄関前に友達(あるいは捕虜)のぬいぐるみを侍らせ、寝そべっていましたリードは外してやりたいのですが、脱走予防なのです 2015何か美味しいものでも見つけたのでしょう 2017
2021/01/21
コメント(0)
”ひょうたん島は「知」の宝庫だった”と中山千夏さんが後に語っていたそうだ。※1 ひょうたん国が財政危機となり大統領ドン・ガバチョは通貨を切り替え「1ガバ、2ガバス、3ガバス」とした。放送が始まったとき私は中一であったから、複数形に”s”が付くことを学んだ後で、学校で友人と大いに笑った。そのガバチョの肖像画付きガバ紙幣は芋版印刷で無限に刷れる。それに対し博士が金本位制について説明するのもおかしい。中一では金本位制なんて知るはずもない。大人になり古い映像やリメイクのビデオで、また文庫本の台本で当時気付かなかった仕掛けに次々と気付く。小学生だって十分面白いが、ある程度の教養が付くと「ひょうたん島」は俄然面白くなる。例えば548回「火事」でデパートの屋上から飛び降りるシーンでは、「傘をば”ユンデ”に構え」、「ユンデ」が「弓手」で左手の事だなんて子供にわかるはずがない。829回辺りに登場するドコンジョ婆さん、モナリザのモデルとされる”デル・ジョコンド”のアナグラムと気付いた人がどれだけいるだろうか。海賊ガラクータが海賊バラクーダ(映画タイトル)から来ていると知ったのはつい最近の事。マリー・キャッチャーネットはマリー・アントワネットのもじりと気付くのは、中卒以上か?もっと博識を窺わせるのは、252回、荷車が坂道を転げ落ちるシーン。博士がニュートンの運動方程式 α=dv/dt まで持ち出し、加速度について云々する。井上さんか山元さん、高校物理の教科書を引っ張り出してわざわざ調べたのだろう。言っていることに間違いはないが、加速度と速度の関係を微分、積分でまことしやかに説明し、視聴者を煙に巻いた方がもっと面白かったのになあ・・・・フランス語の発声法、歌舞伎、浄瑠璃、俳句、短歌、四字熟語、ことわざ何でもあり。今より著作権だのなんだのうるさくなかった時代だから、替え歌、パロディてんこ盛り。井上さんと山元さんが「子供騙しの人形劇を作るのは止めよう」と考えてくれたおかげで、中学生には理解できないことが多かったにもかかわらず奥が深く面白かった。しかし、当時より今だからなお一層面白い。「傘をば弓手(ゆんで)に構え~」と言いつつ、馬手(めて:右手)に傘を持っているぞ前左より博士、サンデー先生、マリー・キャッチャーネット NHK放送画面よりドコンジョ婆さん(鈴木光枝) ドコンジョ婆さんの倅、ギャングのネンネ(三代目 江戸屋猫八) NHK放送画面より ※1 ”泣くのはいやだ、笑っちゃおう 「ひょうたん島」航海記” 武井博(元NHKディレクター)著 アルデスパブリッシング刊 2015
2021/01/15
コメント(0)
身だしなみに気を付ける方ではないため、散髪へは三カ月毎程度しか行っていない。その上今年はあまり散髪にも行きたくない。街行く人もTVに出演する人も、以前より髪を放っておく人が多くなったような気がする。それなら自分で透いてもそんなにおかしくないのではないか。耳や首に当たり鬱陶しくなったところだけ適当に鋏で透いて鏡を眺めれば、目立って変でもない。カミさんは一瞥しただけで「何でも自分でやっちゃうからなあ」。その実行力に惚れ込んで一緒になったのではないかいな。自分ではそんなにおかしいと思わないので、それならばもっと本格的にやっても良いかと思ってしまった。You Tubeでもノウハウを紹介しているし、後ろ髪はカメラで撮ってPCモニタに映せば何とかなるはず。電気店でバリカンを求めて早速やってみると、初めから上手く行くはずがない。右側を切り過ぎた、左側を切る、切りすぎ、右を切る、切りすぎ・・・・結局調整しろがなくなってしまった。カミさんは「おかしくないよ」と言う。しかし、左右違う靴下を履いていても全然気にしない人だからなあ。それとも仕上げの調整を頼まれたら面倒くさいと思ったのか?床屋に行って仕上げてもらうにしろ、この段階で整えるならほとんど丸刈りになってしまう。一月も経てば何とか格好はつくだろう。外出時は帽子を被れば気にすることは無い。散髪2回分でバリカンの元は取れる。最低それまで頑張ろう。
2021/01/09
コメント(0)
大槌町のひょうたん島を調べていたところ、関連グッズも検索に引っ掛かってきた。リメイクではなく、オリジナル7話のDVDが市販されていることを知り、さっそく注文した(写真左)。フィルム保存だったため画質は酷いが内容はなんとも面白い。リメイク版は名古屋章になっているドン・ガバチョが藤村有弘なのだから、つまらないはずがない。ガバチョ、トラヒゲの丁々発止のやり取りはオリジナルならではのもの。もう少しオリジナルを見たくなりネット検索したところ、「ひょっこりひょうたん島ヒットソングコレクション(オリジナル版)」(写真中央)が出てきた。60曲、約1時間。何度も何度も聞き直すほど夢中になってしまう。TVの音声として聞き流していた曲を、CD音源でちゃんとした再生装置で聞くと、もうミュージカルそのものではないか。リメイク版を聞いてもそれほど違和感はないものの、25年前のオリジナルと聞き比べると、声優の方々にも年月が流れたことを感じてしまう。1960年代、サンデー先生の楠トシエは絶頂期だったのではないだろうか。うまいなあと唸ってしまう。博士の中山千夏も天才子役と言われただけのことはある。あまり目立たなかったテケ(増山江威子)もとても魅力的。そりゃ、後の峰不二子でバカポンのママなのだから。リメイク版の名古屋章も熱演だったが、藤村有弘の芸と比べるのは酷。”すまけい”だったらどうかなとふと考えた。写真右がリメイク版CD。断然オリジナルの方が聞き応えあり、面白い。家に1991年頃録画したリメイク版のビデオがあったことを思い出し、久しぶりにVHSでかけてみると、これだって十分面白い。年末年始のTV番組がさっぱり面白くないので、「海賊の巻」、「グレートマジョリタン」を全部見てしまった。それでも物足らず、昔々買っておいたちくま文庫「ひょっこりひょうたん島」を再び読みだした。6、7巻「海賊キッドの宝の巻」を読んでしまうと、どうしても続きが気になり、古本で8、9巻「魔女リカの巻」を注文し、読破中。去年1月に書いた「心肺停止からの生還」https://plaza.rakuten.co.jp/kozoeng/diary/202001120000/に若干手を入れました
2021/01/07
コメント(0)
新年おめでとうございます皆様のご多幸をお祈りいたします元旦の風景外交辞令ではなく、本当に祈るしかないような正月になってしまいました。半世紀以上生きて来ましたが、こんなに正月が嫌だったのは初めて、私にとって三重苦でした。1.医療の問題高齢で基礎疾患のある者にとって、連休は喜べないものです。かかりつけ医が休みで診てもらえません。その上このコロナ禍、救急病院ですぐに対応してもらえないかも知れず、これは大きな不安です。2.強烈な寒波去年、氷点下の気温だった日は数日しかなかったのに、今年はここ久しく経験したことのない寒波に襲われ、31、1日は真冬日、元旦の最低気温は-5.1℃まで低下し、数センチですが積雪は解けず、水道管凍結の心配までしました。3.日本国中休み一部の業種を除きほとんどの業者さんが休みになります。この間、電話一本で何とかしてもらえると期待てきず、全部自分で対応しなければならないかもしれません。自分の家の水道管凍結なら諦めますが、借家で賃借人不在の水道管破裂なら影響が他に及ぶので、何とか止めなければなりません。とにかく正月三が日を無事乗り切りました大袈裟に聞こえるかもしれませんが、コロナ禍の上に寒波で安心を担保できない状況下、ほんとうに緊張を強いられました。こんな調子でちょっと重い書き始めになってしまいましたが、いずれまた与太話に持って行きますので、今年もまたお付き合いいただければうれしいです
2021/01/04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1