再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「女の敵は女」なの… New! ポンボさん

イーサン・コーエン… New! シマクマ君さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

『漢字がつくった東… New! Mドングリさん

ハロルド・フライの… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2006年12月02日
XML
カテゴリ: 教育基本法
26日の日曜日、前々から楽しみにしていた映画「UDON」ロケ地ツアーに行ってきました。この映画のロケ地ツアーなので、当然香川讃岐うどんめぐりになります。私の所属する『お話しシネマ』のメンバー総勢8人(内2人は香川県人)で、瀬戸大橋をわたり、レンタカーを借りて讃岐の西の『名店』を回りました。

まずは10時開店の三島製麺。映画の中では、ゆーすけサンタマリアと小西真奈美が山中で迷い、やっと人里に出てきたときに出会った店です。このうどんを食べた感動がこの映画では2人を讃岐うどんブームの仕掛け人に導くわけです。(現在香川県では何回目かの讃岐うどんブーム中)そうとう車を走らせて、地元のKさんが下調べをしていたにもかかわらず、道を行き過ぎながら少しだけ迷ってたどり着きました。山沿いの里の中にある普通の民家です。私がずーと憧れていたタイプのうどん屋です。近づくと、開店前にもかかわらず、ひと組の夫婦がうどん玉をビニール袋にたっぷり入れて車で帰っているのを見ました。納屋みたいな建物に小さな煙突がありました。入っていくと三人ばかりのおばちゃんが、うどん玉を切ったり、湯がしたりしています。「あついんな、つめたいんな」と聞くから、「熱いやつ」と答えて、ひとつメニューの茹で立てのうどん玉を丼にもらいます。地元の人に作り方を聞きます。好みで生卵をいれて、普通の(だと思う)醤油をかけて、椅子は一杯なので、映画のように入り口の外で立ったまま食べます。

0610-11 118.jpg0610-11 122.jpg

「うまい‥‥」なんなのだろう。単に醤油をかけているだけなのに、うどん自身からだしが出ているみたいに旨みがある。程よい腰。「これ後払いだよね。いくら?」「うどんだけなら100円、卵付きは130円だって」とっても、とっても満足な一食目でした。

二店目は映画の中で長い長い行列が出来ていた谷川米穀店。さらにさらに山奥に入って行きます。半分くらい県外ナンバーの車が次々と来ます。ところが「土曜日、日曜日とお休みします」という張り紙がありました。「家族労働でやっているから、色々と事情はあるよね」とあきらめて、次はちゃんとした店を構えている小縣家です。ここの名物は「しょうゆうどん」。小(420円)を頼むと、決して小では無い量のうどんと、だいこんがどーんと1/2本届いてこれを摺っておいて下さい、となる。独特の出汁醤油と非常に強い腰が特徴のうどんでした。(上の写真右)大根おろしのせいか、さっぱりした食後感でした。

0610-11 127.JPG0610-11 133.JPG

次はレオマワールド内で開催されていた「UDON」展を見に行く。初めて実際の映画の「美術」を見ました。松井製麺所の中のセットや、雑誌編集局の中のセット、本広監督の脚本などが展示されている。ゆーすけはアイマック、小西はダイナブックのPCを使っていたり、パソコンについているタックシールや、机にさりげなく置かれている宅急便のお届け表もすべてきちんと作られていた。タックシールには個性に合わせたその日の予定が書かれ、お届け表は「かえる急便」とわざわざロゴを作っていた。画面に映るわけではない。遊び心でもあるし、雰囲気つくりでもあるのでしょう。そのような仕事が、映画の質を高めていくのに違いない。そのあと、讃岐富士とため池のそばに映画用に建てられた松井製麺所のセットを見に行く。映画では映らないところは簡単な工事になっているが新築の家です。

0610-11 140.jpg0610-11 145.JPG

なんやかんやで夕方近くになり、おか泉でしっぽくうどん(577円)を食べて帰宅の途についたのでした。「まだもっとうどんたべたいよー」と叫ぶ私。だってせっかく高い瀬戸大橋を渡ってきたのに、「たった」三食ではもったいない。けれどもロケ地ツアーを目的としてきたみんなからは冷たい目で見られながら参加者全員満足な一日のようでした。

一口に讃岐うどんといっても、すべての店には個性があります。値段もさまざまです。けれども、うまければ、どの店も大はやりなのです。

いま瀕死の状態の教育基本法は前文でうたっています。
平和 を希求する人間の育成を期するとともに、 普遍的にしてしかも個性豊かな文化の創造 を目指す教育を普及徹底しなければならない。」 下線のところは、今にも強行採決されようとしている政府案では削除されています。代わりに「平和」には「正義」を。「個性豊か」には「公共の精神」や「伝統」が入っているのです。 現行の教育基本法 と 政府の教育基本法案 の対照表

憲法・教育基本法改悪反対! 
抗議・要請メッセージ送付支援フォーム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月02日 08時43分25秒
コメント(6) | コメントを書く
[教育基本法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: