再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

『ガロ曼陀羅』(復刻) New! Mドングリさん

5/13*5/14:18日間・… New! 天地 はるなさん

生ゴミ処理機の内釜 New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

カレンダー

2006年12月07日
XML
カテゴリ: 日本平和大会
日本平和大会で岩国に来ています。夏の世界大会は核兵器廃絶を目指す日本最大の大会ですが、日本平和大会は核兵器も含めて基地撤去、軍事同盟解消を目指す日本最大の大会です。いろいろ刺激を貰って帰ろうと思います。

1953年より始まり、一時中断を経て、86年より全国の米軍、自衛隊基地所在地で開催され、今年は岩国です。住民投票、市長選挙、市議選挙でいずれも米軍基地拡張NO、海外殴りこみ専門の艦載機くるな、の住民の意思を続け様に出したにも拘らず、国の圧力は無くならない、そんな岩国で開催されるわけです。

今日は本会議の前の国際会議です。初めての参加で新鮮。招待した海外代表はどなたも自治体、島ぐるみの基地米軍基地反対の闘いをしているところばかり。

ワシントン州オリンピア市市議会議員のジョンソン氏は、2004年港に軍艦がくることを拒否する運動を起こし、成功する。グアムで海兵隊移転反対の運動をしているギブトラリン・キナタさんは「これでグアムはなんら潤わない、経済は破壊され、土地も奪われる」とチャロモ族を率いて反対運動をしている。韓国ピョンテクで米軍再編の結果、基地拡張のために土地を追われる農民とともに11月9日800回目の集会を行ったというカン・ジョングさん。

そういう海外代表に対して辺野古で900日以上の座り込みをしている沖縄の大西輝雄さんほか岩国、神奈川から熱い連帯の報告がありました。とくに大西さんは知事選挙の結果など歯牙にもかけていませんでした。次の打つ手は「環境アセスメント」と「埋蔵文化財」なのだそうです。沖縄タイムズの記事をコピーしていましたが、キャンプシュワブ内には、調査が必要な遺跡がたくさんあるらしい。大西さんはその発掘調査が済むにはすくなくとも7年はかかると言っています。「なるほど~」と私は思いました。沖縄には弥生時代は存在しない。まだ解明されていない土器文化がずっと続き突然階級社会たる「グスク時代」にはいる。ここの遺跡でその未解明の時代が明らかになるかもしれないのだ。画期的な発見があれば、さらに基地建設は延びるだろう。

大西さんは誰かの言葉だといいながらこんな事を言っていた。
「強圧的な手法は抵抗を生む。抵抗は仲間を生むのだ」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月11日 16時53分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[日本平和大会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: