再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

『ガロ曼陀羅』(復刻) New! Mドングリさん

5/13*5/14:18日間・… New! 天地 はるなさん

生ゴミ処理機の内釜 New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

カレンダー

2010年12月10日
XML
カテゴリ: 邦画(09~)
歴史は「発見」の宝庫である。現代そのものが日々工夫とドラマのような人生の連続なのだから、過去の中には無数の工夫と教訓、そしてドラマがあるに違いない。そして、それは一家の献立から冠婚葬祭まで事細かに綴られた「武士の家計簿」が発見されたならば、無数の「発見」があるに違いない。
01武士の家計簿.jpg
監督 : 森田芳光
原作 : 磯田道史
出演 : 堺雅人 、 仲間由紀恵 、 松坂慶子 、 西村雅彦 、 草笛光子 、 中村雅俊

原作はその中から、現代の教訓になるようなことを分かりやすく解説した良書であった。森田芳光監督が果たしてこれをどのように料理するのか楽しみだったが、実に上手くまとめていると思う。最初登場人物の説明にもたついたけれども、猪山家の借金返済計画と成之教育に話が移ると非常にしっかりしたドラマが始まった。

江戸の武家社会では息子の教育係は父親の責任なのである。仕事が忙しいからと言って、決して怠けてはいけない。現代の家族よりはよっぽどしっかりした絆が出来るのではないだろうか。

本当は明治維新を迎えて、官僚テクノラートの成之がどのように出世し、リストラ侍がどのようにスポイルされていったかを描けば、現代に対する批判映画になりえたのだろうが、それをやるとテーマが散漫になってしまう。

史実とあえて変えているところも散見したが、まあそれこそが映画なのだから仕方ない。
堺正人が真面目一本なそろばん侍を演じていて流石なのであるが、それを受けるお駒こと、仲間由紀恵が抑えた演技気ながら、夫を好きになり、信頼し、母として夫に反発し、そして愛する姿を存在感持って演じており、感心したのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月10日 09時50分27秒
コメント(4) | コメントを書く
[邦画(09~)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: