弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.06.18
XML
カテゴリ:  熱帯植物

4月に一番乗りで、戸外に出たハイビスカスのフラミンゴは、5月下旬に次々花が咲きました。

花後の一休み中に、アブラムシがつきましたが、テントウムシがすぐきてくれたので、葉や蕾の成長にあまり影響はなかったようです。

二度目の花が今日、咲きました。     今はカマキリが護衛中です。
               ↓                 ↓      

フラミンゴフラミンゴ2フラミンゴ3

ハイビスカスは咲いて休んで、また咲くので、3鉢のハイビスカスが交互に咲くと、夏中花を楽しめるのですが・・・

ムーンライズムーンライズ2ファラオ
       ↑               ↑           ↑
ムーンライズは蕾が。   去年の花。   ファラオの去年の花。

ファラオは冬に室内で、落葉しているのに花が咲いて、今頃葉が出てきました。

鉢植えの育て方アオイ科フヨウ属、非耐寒性(10~12℃)常緑低木

●置き場所:日当たりのよい所に。日光不足になると、蕾が落ちます。真夏は暑すぎるので、なるべく風通しのよい所に。

●水やり:鉢土が乾いてきたらたっぷりと。与えすぎると、花が咲かないで、葉ばかりになります。

●用土:水はけのよい肥沃な土に。赤玉土6、鹿沼土3、腐葉土1の混合土に。

(赤玉土3、鹿沼土1に、緩効性肥料を適量混ぜています)

●肥料:花芽がついたら、月一回置き肥を。

●植え替え:根詰まり防止のため、4~5月に年1回、一回り大きな鉢に。

●剪定:9月下旬頃、枝が伸びすぎていたら、全体の半分くらいに。新しい枝に花がつくので、あまり伸びていないときは少し切ります。

(切り戻した枝を挿し木して、室内で冬越しさせています)

●冬越し:室内の日当たりのよい場所で。

(室内はウオームビズなので、毎年、落葉しています)

●病害虫:アブラムシ、ハダニ。

花言葉:上品な美しさ、信頼、繊細な美、新しい恋






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.18 11:06:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: