Magicloop~フライロッド片手にマイナスイオン溢れる場所へ

Magicloop~フライロッド片手にマイナスイオン溢れる場所へ

PR

プロフィール

magicloop

magicloop

カレンダー

コメント新着

ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
magicloop @ Re:カメラ片手のドライブ散歩。(10/07) pure iwanaさん >magicloopさん、こんば…
pure iwana@ カメラ片手のドライブ散歩。 magicloopさん、こんばんは。 ご家族がラ…
magicloop @ Re:お疲れ様です(10/07) カバさん >こんにちは! >アッシー君…
magicloop @ Re[1]:大分・宮崎に行ってきます。(10/07) ウコクックさん >コブクロって全国ツア…
May 4, 2009
XML
カテゴリ: Fly Fishing

宿から車で10分ほどのところにある、浄土ケ浜を見に行きました。
平成21年5月 浄土ヶ浜展望

駐車場から5分で展望台、さらに6~7分で奥浄土ケ浜。
今日は曇り空でしたので、色味のない風景でしたが、青空だと陽光に映えて白い岩や石浜、海も綺麗でしょうね。
きっと、絶景なんだろう、と納得して帰ってきました。
宿での食事後、8時半頃出発。
10時前に今日の遊び場である遠野に到着です。
途中、宮古から閉伊川~小国川沿いに車を走らせましたが、だんだん上流に上がるにしたがって、木々の緑がなくなって、春から初春に逆戻りです。
ただ、立丸峠の手前の牧場では、既に牛が放されていてのどかな春の様相でした。
平成21年5月 放牧地の牛

遠野に入ったとたん、さすがにフライフィッシャーが川に入っているのがたくさん見えます。
どこに入ろうか、いつものことながら、のんびり釣りたい僕にとっては、人気釣り場は鬼門です。
とりあえず、人がいなさそうな小渓を探して、入り込むことにしました。
小渓なら、人が入っているかいないかすぐにわかりますからね。

とりあえず一つ目の川沿いに車を走らせましたが、幸い他の車はなく、一発で場所は決定。
短い竿が重宝しそうなので、2人とも6フィート台のロッドを準備しました。

木の枝の張り出しや時々出現する葦原に苦労しながら、深みのある場所を釣りあがります。
昨日とは異なり、ハッチも多く、周囲の緑も多いので、ゆったり釣る事が出来ます。
程なく、ヤマメが姿を現し、とりあえず一安心。
その後も2人で交互に釣ながら、前進し、途中から主体がヤマメから、イワナに。
そのとたん、8寸前後が混じるようになって全般的に型が良くなり、流れを走る影も大きなものが見えるようになりました。
平成21年5月 猿ヶ石の尺イワナ

大きな石の裏側で今回最大の尺をものにし、昼過ぎまでで満足してしまいました。
でっぷり太ったイワナでしたので、長さが足りなく思えましたが、黒柿ネットのサイズからちょうどの大きさです。
昨年は尺をあげていませんので、今年は幸先よさそうです。

時計が13時をまわったところで、さすがにおなかが空いて、一度上がることにしました。
市街で昼食をユックリとって、最後にそこそこ有名な支流に向かいました。

ココも僕は初めてでしたので、少しウロウロしてから入渓。
友人の最初の一投に7寸程度の反応があり、直近での先行者はいなさそう、と一安心。
運が良かったのはそれからでした。
一つの大場所では、流れの筋ごとに交互に釣って全部で10匹近く。
良型のヘッドアンドテイルの反応に少し粘る場所もあり、時間を使う場面があったため、2時間弱で200~300Mしか進めず、その間に2人でおよそ20匹以上。
平成21年5月 遠野のアベレージ

場所・時間を含め、運がよかっただけだと思いますが、7~8寸のまずまずの型で遠征の最後にふさわしい場面に遭遇できました。
17時半を過ぎ、どちらからともなく、そろそろ上がりましょうか、ということでお開き。

途中、宮守のメガネ橋をくぐり、東和の日帰り温泉に立ち寄って、閉店の22時近くまで仮眠した後、帰路につきました。
帰りは順調で、神奈川南部の自宅着は6時過ぎ。
良い釣りでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 7, 2009 12:59:12 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: