MAL-ET fractal  肉とコーヒーとヘヴィメタル

MAL-ET fractal  肉とコーヒーとヘヴィメタル

PR

プロフィール

MAL-ET fractal

MAL-ET fractal

カレンダー

コメント新着

コーヒー初心者@ Re:2024/3/27 フェロー・オードのデビュー戦 マンデリンオナンガンジャン(05/24) 初めまして、既にご存知でしたらすみませ…
MAL-ET fractal @ Re[1]:2023/1/3 大学時代の後輩達とBBQ(01/03) やまださんへ コメントが入っていること…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.21
XML
カテゴリ: ラーメン・麺類


​豚旨(とんこく)うま屋ラーメン 各務原店 ​​

〒504-0941 岐阜県各務原市三井町4丁目198

11時00分~4時00分

月曜定休



およそ10年ぶりの訪問

チャーシューメン




今池でのサークルライブイベントの後、各務原まで後輩のEを送った後に、食わないつもりだったのにふと寄ってしまったこいつ。そういえば、うま屋なんて10年は来てないな。何一つ思い入れも思い出も無い店やけど、こんな深夜までやっててこのタイミングで通りかかるとなると、寄らざるを得ない。おそらくもう一生無いかもしれんし。

ところで、うま屋って全国チェーンだよな?知らんけど。
豚旨と書いて何で「とんこく」と読めるのかは知らんけどあえて突っ込まないとして、記憶では典型的な豚骨系だったと思う。博多を狙ってるのか狙ってないのか、とにかく中途半端なラーメンだったという記憶しかないが、あの頃はまだ学生だったし、全然味が思い出せない。

しかし24時をまわってなおほぼ満席。深夜の横綱とかうま屋って何でこんなに人いんだろう。



やっぱり今どきのチェーン店はどこもかしこも端末オーダーやね。
卓上調味料は相変わらずのようで。また後で落ち着いて見てみるか。



まぁ特製ラーメンにしとくか。

っと思って最速でボタン押しそうになったんだが、ちゃんとメニュー一覧を見てはっと思いとどまった。この店なんつー店だ。完全に騙されてたわ。
一般的に「特製」ってつけるメニューは大概「全部のせ」コマンドを指すんだが、この店はいわゆるすっぴんのノーマルラーメンに「特製」という名前をつけてる。これ何の嫌がらせなんだ?

これ、直感的に全のせだと思って特製頼んで騙された人いっぱいいると思うんだが、そうなると店としてはせっかくトッピング上乗せの高額メニューを買わせる機会を失う上にヘイトまで被るわけで。
どういう理由でデフォ商品に「特製」という名を与えてしまったのか、ぜひ根拠を聞いてみたい。



そして、うま屋の代名詞こと、ニラ辛子は健在。



ただな、この手のトッピングってよくあるんやけど、この店のラーメン、デフォルトで特に尖った要素が無い(記憶では)ので、これ入れると全部これに持っていかれて、ラーメンの味は何やったんやってなるから、いまいち使いにくいんよね。飯にのっけるには味がなさすぎるし、マッチングを踏まえると更に中途半端な商品。

そして本丸着丼。

​​ ​チャーシューメン​ ​​


あれ、見た目が横綱感。



横綱よりはテクスチャが硬そう。
ともあれ、まずは麺から。


何だかんだで博多系の極細低加水麺かと思ったら、割と普通に加水率高そうな中細ストレートだった。並のレベルではあるけど一応コシもそれなり。
しっかし、記憶と全然ちゃうな。だいぶ思い違いをしていたのか、それとも進化したのか。

全体的に味はなるくて輪郭に欠ける印象。キレよりも重たさと豚臭さで勝負か。



チャーシューは来来亭を彷彿とさせるペラッペラ具合で脂身の比率も同店とクリソツ。
味、濃度、香りの方向性が驚くほど来来亭だ。こんなに似てたっけ。
ただ決定的に似てないのは、来々亭の方がはるかにしょっぱいことかな。



これだけ全体的にキレが無いと、やはりニラ辛子や紅生姜といったアイテムで味変したくなるところ。
こういうオプションを考えるとデフォルトのラインはこのあたりで良い気もしてきた。
ただ、このバランスの半端感は拭えず、何を狙って設計した一杯なのかどうしても伝わってこない。
付き合いでなければ再訪は無い・・・かな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.21 06:00:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: