プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.08.19
XML
テーマ: 鉄道(22158)
165系:東海道本線 普通列車


東海道の普通列車と言えば、111系や113系といった平坦線区用の近郊型が思い浮かんでしまいますが、静岡~名古屋地区においては80系による普通列車が昭和52年くらいまで大勢を占めていたようで、私自身も乗車した記憶があります。
新性能化により都落ちした111系の非冷房車に置き換えられ、さらに冷房化の推進にあたって余剰となった急行型車両によるローカル運用へと移行していきました。

大垣区辺りには山陽地区や京阪神で余剰となった153系に加え、修学旅行で使用されなくなった155系といった非冷房タイプの車両が集められ、新快速色を含めた様々な車両が混結で名古屋~米原辺りの普通列車に使用されていたようです。

『153系:新快速色の普通列車』

国鉄末期からJR化された頃、東海地区では遅くまで急行列車が残っており、これの関係か静岡地区を中心として165系で組成された普通列車が運転されていたようです。



平成6年8月20日 金谷~島田間にて 165系4連 普通列車

結婚して間もない頃、ある意味この時代くらいから極端に鉄道写真を撮る機会が少なくなった頃です。ただでさえ東海道地区で普通列車の写真を撮る機会はありませんでしたので、たった1枚だけですが良く撮っていたな、という165系普通列車の写真です。

モハユニットを含む4連で、おそらくは神領辺りに居た中央西線や飯田線などで急行列車に使用されていたものと思われます。

直流急行型の活躍も最晩年となっており、その後次々とJR車両が誕生するに連れ、直流急行型は急速に姿を消していきました。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


近年、NよりもHOにお得感を感じるのは私だけでしょうか?



[鉄道模型]カトー (HO) 3-528 165系800番台 4両セット

3-527 (HO)165系800番台 3両セット[KATO]【送料無料】《11月予約》 ​​
3-529 (HO)165系800番台モハユニット2両セット[KATO]【送料無料】《10月予約》 ​​
3-528 (HO)165系800番台 4両セット[KATO]【送料無料】《10月予約》









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.19 08:03:07
コメント(0) | コメントを書く
[普通列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: