ふるさと福井

朝倉遺跡の秋

義景館跡を中心とした東山麓の遺構       
義景館跡「唐門」
義景館跡のシンボルともなっている「唐門」
義景館跡前の犬の馬場
義景館跡前「犬の馬場」
正門前の「濠」
義景館跡前「濠」
義景館跡北側の柳の馬場
義景館跡北側「柳の馬場」
義景館跡「北門」
義景館跡「北門」
南門前の濠=奥は空濠
義景館跡南側「濠」
奥は空濠で湯殿跡南側に続く
義景館跡周辺の道路跡
義景館跡周辺にある「道路跡」
義景館跡南側
義景館跡南側
北門は入ったところにある厩
義景館跡北門を入った所にある「厩」
厩では将棋を楽しむなど
庶民と武士の遊興の場でもあったといわれています

常御殿北側にある台所跡
義景館跡「台所跡」
中央にはかまどの遺構が2基みられます
常御殿跡の後にある井戸
義景館跡の常御殿跡後にある「井戸」
「井戸」は台所から石畳の通路でつながっています
石畳の倉庫跡
義景館跡北東部にある「石畳の蔵跡」
庭園を取り囲むように配置された接客施設跡
義景館跡「日本最古の花壇」
主殿跡、会所跡、数奇屋跡など接待施設に囲まれています
日本最古で戦国時代の花壇
義景館跡「日本最古の花壇」
主御殿跡
義景館跡の常御殿跡南側にある「主殿跡」
常御殿跡
義景館跡の「常御殿跡」
当主が居住し、
儀式・公式行事なども執り行われていた
館で最も大きな建物

射場(弓の練習場)
義景館跡の「射場跡」
弓の練習場だが、朝倉末期の頃には鉄砲の訓練も
手前の茶室跡と義景館跡庭園
義景館跡「数奇屋跡」
写真手前が数奇屋跡、その奥が義景館跡庭園
朝倉義景公墓所
義景館跡南東部にある「朝倉義景公墓所」
常御殿など北東部の建物跡
義景館跡北東部
手前から北門にかけて数奇屋跡、井戸、常御殿跡、
台所跡、厩跡などがみられます
義景館跡庭園
「義景館跡庭園」
館内の東南斜面を背景として造られています
義景館跡「南門」
義景館跡「南門」、手前は「武者溜跡」
高さ2m余の所にあり、不思議な門といわれています
湯殿跡庭園
「湯殿跡庭園」(一)
戦国武将の鋭い気迫を感じるといわれる庭園
湯殿跡庭園
「湯殿跡庭園」(二)
戦国武将の鋭い気迫を感じるといわれる庭園
諏訪館跡庭園
「諏訪館跡庭園」
義景の側室であった小少将の館跡と伝えられる庭園
中の御殿跡
「中の御殿跡」
義景の実母光徳院の館と伝えられています
依存状態は悪いのですが、
「中の御殿跡庭園」はこの御殿跡にあります
当主の生活用水などに使われていたという「瓜割清水」
「瓜割清水」
当時の儀式や当主の生活用水に使われていた
と考えられています
城下町の防御施設「上城戸」
城下町南端の出入り口「上城戸」
義景館跡付近の一乗谷川
義景館跡前方付近を流れる一乗谷川
南北に貫く一乗谷川を挟んで西山麓にある遺構
下城戸
「下城戸」
土塁の外側(北側)には濠があり、
外側から町の中が見通せないように
矩折(かねおれ)状に造られています
下城戸
下城戸の外側出入り口
巨石に圧倒されます


下城戸
下城戸内側に入った所は広場的な空間となっています
立体復元町並み
「立体復元町並み」
復元立体町並みの武家屋敷に再現された将棋をさす風景
復元立体町並みの武家屋敷に再現された
「将棋をする風景」
城下最大規模の武家屋敷跡
復元立体町並みにある
「城下最大規模の武家屋敷跡」
重要な位置といわれる斉藤地区の武家屋敷門跡
重要な位置にあったといわれる
斉藤地区(義景館跡前方西山麓)の「武家屋敷跡」
戦国時代の八地谷川(旧八地谷川)
戦国時代の八地谷川(旧八地谷川)
八地谷地区の掘建柱を多様した住居跡
八地谷地区の「掘建柱を多様した住居跡」
朝倉遺跡での建物は礎石建物が普通といわれており、
今後の研究課題とされています
南北幹線道路沿いの紺屋跡
手前の南北幹線道路に面した「紺屋跡」
越前焼きの瓶が多数住居跡に埋まっています
紺屋跡に埋まっている越前焼きの瓶
紺屋跡に埋まっている越前焼きの瓶
医者の家の跡に面した大きな東西道路跡
医者の家の跡に面した大きな東西道路跡
戦国時代の医者の家の跡
「戦国時代の医者の家の跡」
大きな東西道路に面しています

西光寺跡
「西光寺跡」
西山麓にはたくさんの寺院跡があります
赤渕神社跡から続く東西道路=西光寺跡付近
赤渕神社跡から続く大きな東西道路=西光寺跡前
南北幹線道路から一本西側入った所の南北道路跡=立体復元町並みより続く
南北幹線道路から一本西側に入った所の南北道路
復元立体町並みから続いています
西山光照寺跡
一乗谷最大の寺院だったといわれる
「西山照光寺跡」
西山光照寺跡の等身大の石仏
「西山照光寺跡」の等身大の石仏
西山光照寺跡の石仏
「西山照光寺跡」の石仏
盛源寺の等身大の石仏
「盛源寺の等身大の石仏」
安養寺跡
「安養寺跡」
一乗谷の寺院の中でも
格式の高い寺院の一つだったといわれています
御所跡
足利義昭が滞在した御所跡
「安養寺跡」の北側にあります


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: