手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

全て | カテゴリ未分類 | キジ目の野鳥 | カモメ科の野鳥 | カッコウ科の野鳥 | コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥 | 登山・山シリーズ | 音楽・ギター演奏 | アトリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(フィールド・公園) | その他動物(昆虫類) | タマシギ科の野鳥 | カモ科 | 台湾で観察した野鳥・動植物 | 海外旅行の記録 | 絵手紙・イラスト・クラフト等 | その他趣味 | イワヒバリ科の野鳥 | ウグイス・ヨシキリ科の野鳥 | エナガ科の野鳥 | カラス科の野鳥 | カワセミ科の野鳥 | キツツキ科の野鳥 | アメリカで観察した野鳥・動植物 | オーストラリアで観察した野鳥・動植物 | カラ類の野鳥 | セキレイ科の野鳥 | シギ科の野鳥 | ツバメ科の野鳥 | ブッポウソウ科の野鳥 | ハト科の野鳥 | タカ・ハヤブサ目の野鳥 | ヒタキ科の野鳥(旧) | ヒバリ科の野鳥 | ヒヨドリ科の野鳥 | フクロウ科の野鳥 | ホオジロ科の野鳥 | ムクドリ科の野鳥 | メジロ科の野鳥 | モズ科の野鳥 | ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥 | 景色・風景 | その他の科の野鳥 | スズメ・セッカ科の野鳥 | サギ科の野鳥 | ミソサザイ科の野鳥 | クイナ科の野鳥 | カササギヒタキ科の野鳥 | タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物 | 我が家で観察した野鳥(その他) | セイタカシギ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ) | キクイタダキ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ) | チメドリ科の野鳥 | レンジャク科の野鳥 | その他動物(昆虫類以外) | キバシリ科の野鳥 | カイツブリ科の野鳥 | サンショウクイ科の野鳥 | ムシクイ科の野鳥 | チドリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(自宅) | カナダで観察した野鳥・動植物 | イタリアで観察した野鳥・動植物 | スイスで観察した野鳥・動植物 | トルコで観察した野鳥・動植物 | ヒタキ科の野鳥(夏鳥) | ヒタキ科の野鳥(冬鳥) | ヒタキ科の野鳥(旅鳥) | ヒタキ科の野鳥(漂鳥) | ヒタキ科の野鳥(留鳥) | ヒタキ科の野鳥(迷鳥) | レンカク科の野鳥 | ツグミ科の野鳥(新)
2016年06月20日
XML
カテゴリ: サギ科の野鳥
(本日更新2)河内長野の汐ノ宮付近の石川沿いの水田地帯で観察した「アマサギ(猩々鷺)」です。
アマサギは、毎年この付近で観察してきたのですが、昨年は残念ながら近くのコロニーでも観察できなかったので、今季も少し前にコロニーに居なかったので諦めかけていました。
しかし、今日水田地帯に立ち寄ってみると、何んとコサギ達30羽ほどの群に混じって、15羽ほどのアマサギが確認できました(^o^ゞ
あまり近付いて飛ばしてしまわないよう、少し離れて観察していると安心してカエル等を採食していました^^

☆河内長野の汐ノ宮付近の水田地帯で観察した「アマサギ(猩々鷺)」
【アマサギ(猩々鷺)=ペリカン目サギ科 TL 46-56cm 】
 <英名:Cattle egret>
アマサギ(1)FK3A5264
アマサギ(1)FK3A5264  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

アマサギ(2)FK3A5286
アマサギ(2)FK3A5286  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

アマサギ(3)FK3A5314
アマサギ(3)FK3A5314  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

アマサギ(4)FK3A5325
アマサギ(4)FK3A5325  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

アマサギ(5)FK3A5326
アマサギ(5)FK3A5326  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

アマサギ(6)IMG_9091 by ふうさん
アマサギ(6)IMG_9091 by ふうさん  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

アマサギ(7)FK3A5305
アマサギ(7)FK3A5305  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

アマサギ(8)コロニー FK3A5182
アマサギ(8)コロニー FK3A5182  ☆posted by 手持ちのまっちゃん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月20日 19時01分03秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アマサギ(猩々鷺)「今年は戻って来ていました!!」@汐ノ宮水田地帯(06/20)  
MILD さん
手持ちのまっちゃんさん、ご連絡有難うございます。
ほぉ~!、こんなに沢山のアマサギが居るんですねぇ。
つい2日前だったか、このコロニーを車で走りながら見てたんですけど、
チラリと見ただけで、アマサギには全く気付きませんでした。
実物を見たことが無いので、行ってみたいと思います^^ (2016年06月20日 20時04分33秒)

Re[1]:アマサギ(猩々鷺)「今年は戻って来ていました!!」@汐ノ宮水田地帯(06/20)  
MILDさん
>手持ちのまっちゃんさん、ご連絡有難うございます。
>ほぉ~!、こんなに沢山のアマサギが居るんですねぇ。
>つい2日前だったか、このコロニーを車で走りながら見てたんですけど、
>チラリと見ただけで、アマサギには全く気付きませんでした。
>実物を見たことが無いので、行ってみたいと思います^^
-----
今は婚姻色になって色が際立ってる個体がいるので綺麗ですよ^^ (2016年06月20日 20時20分08秒)

Re:アマサギ(猩々鷺)「今年は戻って来ていました!!」@汐ノ宮水田地帯(06/20)  
hiro さん
綺麗てたくさんですね^_^ (2016年06月20日 23時03分07秒)

Re[1]:アマサギ(猩々鷺)「今年は戻って来ていました!!」@汐ノ宮水田地帯(06/20)  
hiroさん
>綺麗てたくさんですね^_^
-----
昨年は見かけなかったので、諦めていたのですが、今季は戻ってきてくれていました^^ (2016年06月21日 18時10分50秒)

Re[3]:アマサギ(猩々鷺)「今年は戻って来ていました!!」@汐ノ宮水田地帯(06/20)  
MILD さん
手持ちのまっちゃんさん、おはようございます。
すいません、上記のコメントは間違って送信しましたので破棄してください。

で、翌日見に行きますとシラサギとアオサギがたくさん群れていました。
広範囲に探したんですが、アマサギの姿が確認出来なかったのが少し残念。
しかし、ゴイサギとキジが代わりに撮れましたよ。

もう一度挑戦って思ってるんですが、
初孫が誕生したもので、やっぱりそちらが優先かな~(^_^;)
フォト蔵の方にお祝いのコメントを頂きましてありがとうございました。

(2016年06月23日 11時00分41秒)

Re[4]:アマサギ(猩々鷺)「今年は戻って来ていました!!」@汐ノ宮水田地帯(06/20)  
MILDさん
>手持ちのまっちゃんさん、おはようございます。
>すいません、上記のコメントは間違って送信しましたので破棄してください。

>で、翌日見に行きますとシラサギとアオサギがたくさん群れていました。
>広範囲に探したんですが、アマサギの姿が確認出来なかったのが少し残念。
>しかし、ゴイサギとキジが代わりに撮れましたよ。

>もう一度挑戦って思ってるんですが、
>初孫が誕生したもので、やっぱりそちらが優先かな~(^_^;)
>フォト蔵の方にお祝いのコメントを頂きましてありがとうございました。

-----
初孫さんフォト蔵で拝見させて頂きましたが、やはり可愛いですね・・おめでとうございます!!
アマサギは、あちこち移動しているようで、不在の時もあるようです^^
フォト蔵の方にお祝いのコメントを頂きましてありがとうございました。
(2016年06月24日 11時14分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

手持ちのまっちゃん

手持ちのまっちゃん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(153)

アトリ科の野鳥

(319)

イワヒバリ科の野鳥

(32)

ウグイス・ヨシキリ科の野鳥

(58)

エナガ科の野鳥

(36)

カササギヒタキ科の野鳥

(74)

カッコウ科の野鳥

(9)

カイツブリ科の野鳥

(60)

カモ科

(214)

カモメ科の野鳥

(13)

カラ類の野鳥

(126)

カラス科の野鳥

(56)

カワセミ科の野鳥

(137)

キジ目の野鳥

(107)

キクイタダキ科の野鳥

(18)

キツツキ科の野鳥

(82)

キバシリ科の野鳥

(7)

クイナ科の野鳥

(30)

コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥

(81)

サギ科の野鳥

(88)

サンショウクイ科の野鳥

(29)

シギ科の野鳥

(81)

スズメ・セッカ科の野鳥

(29)

セイタカシギ科の野鳥

(19)

セキレイ科の野鳥

(37)

タカ・ハヤブサ目の野鳥

(165)

タマシギ科の野鳥

(19)

チドリ科の野鳥

(85)

チメドリ科の野鳥

(20)

ツグミ科の野鳥(新)

(10)

ツバメ科の野鳥

(65)

ハト科の野鳥

(38)

ヒタキ科の野鳥(旧)

(828)

ヒタキ科の野鳥(夏鳥)

(162)

ヒタキ科の野鳥(冬鳥)

(43)

ヒタキ科の野鳥(留鳥)

(8)

ヒタキ科の野鳥(漂鳥)

(67)

ヒタキ科の野鳥(旅鳥)

(88)

ヒタキ科の野鳥(迷鳥)

(28)

ヒバリ科の野鳥

(37)

ヒヨドリ科の野鳥

(7)

フクロウ科の野鳥

(96)

ブッポウソウ科の野鳥

(26)

ホオジロ科の野鳥

(171)

ミソサザイ科の野鳥

(47)

ムシクイ科の野鳥

(28)

ムクドリ科の野鳥

(32)

メジロ科の野鳥

(89)

モズ科の野鳥

(87)

ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥

(22)

レンカク科の野鳥

(4)

レンジャク科の野鳥

(52)

その他の科の野鳥

(29)

我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)

(331)

我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)

(160)

我が家で観察した野鳥(その他)

(469)

台湾で観察した野鳥・動植物

(138)

アメリカで観察した野鳥・動植物

(3)

オーストラリアで観察した野鳥・動植物

(116)

イタリアで観察した野鳥・動植物

(10)

カナダで観察した野鳥・動植物

(13)

スイスで観察した野鳥・動植物

(1)

タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物

(58)

トルコで観察した野鳥・動植物

(17)

海外旅行の記録

(30)

その他動物(昆虫類)

(390)

その他動物(昆虫類以外)

(77)

山野草・花・植物(フィールド・公園)

(2431)

山野草・花・植物(自宅)

(371)

音楽・ギター演奏

(85)

絵手紙・イラスト・クラフト等

(255)

登山・山シリーズ

(34)

景色・風景

(124)

その他趣味

(112)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: