2004.08.31
XML
カテゴリ: アメリカ映画
数多くの観衆が見守る中、
30歳の誕生日を迎えた者たちが聖地へ旅立つ。
人口調整のために跡形もなく消滅させられるのだ。

2274年、度重なる戦争などによる大気汚染で
人々はコンピューターに管理された
ドームの中で暮らしていた。
手のひらに埋め込まれたクリスタルが
赤と黒に点滅したら30歳になる10日前。
表向きはうまく稼働しているシステムも
数多くの逃亡者を出していた。
サンドマンと呼ばれる警察官、ローガンは
潜入捜査で逃亡者を捕らえるために
クリスタルに細工が施される。
26歳のローガンが
再生の儀式に招かれる立場に立たされていた。

ドームの中の生活は快楽に溢れている。
若さを精一杯行かせる施設が盛りだくさん。
副作用や幻覚症状に悩まずに恍惚状態になり、
姿カタチが気に入らなければ取り替えが可能。
好みの相手を見つけたら即座に出会える電磁波システム。
家族制度もないから「勉強せい」とも言われない。
なにをやるにも無料である。






手のひらに埋め込まれたクリスタル。
赤と黒が点滅するまでは。
ドームの外がどうなっているかなど誰も知らなかった。

1976年とは思えないチープな世界観。
ファッションも装置もデザインも
古さを通り越して別の世界へ行ってしまった。
女優さんたちのセクシーさも愉しい。
ローガンが外の世界を知り、
汚染はなくなっていて老人の生きる世界にふれ、
ドームを壊そうするのはお決まりのコース。
正義を貫くような展開よりも
この世界観に頭がクラクラする。

この映画、リメイクが決まっている。
ブライアン・シンガー監督である。

若さと快楽だけの人生。
老いてゆく度に生まれる感情を知らぬまま
再生を信じて死んでゆけた人たち。
ただ無知ではあったけれど。
無知のまま死ぬことは
不幸なのか。
ならば何歳まで生きていればいいのか、
どんな人生ならばいいのか。
しかし予定の寿命を削られたローガンは
ピーター・ユスチノフが演じる老人に希望を見る。
それは先のわからぬ希望だが、
人生の終わりではないことを示している。

30歳の誕生日に死んでゆく人々の姿は衝撃的。
原題Logan's Runとは随分違う邦題だが、
近未来の地球の姿だと捉えれば
かの名作のパクリだが許せる。
青や赤のクリスタルの年齢であれば
ローガンとともに死を間近に感じさせる仕掛けである。
2300年の人間の寿命が
今と変わらないとは限らないのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.31 23:44:23
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●●●2300年未来への旅(08/31)  
ぷちてん525  さん
「2001年・・」が名作といわれ、面白いのか面白くないのかわからないけど、あの映像に衝撃を受けた事は覚えている。

それに比べると、わかり易いストーリーなのね~~。
姥捨て山未来版か?
コンピューターが管理というのは、今もストーリーが作られているね。
まだまだ、この題材で新しいものが出てきそうだね~~。 (2004.09.01 08:39:54)

Re:●●●2300年未来への旅(08/31)  
ドブイタチ  さん
例によってパンフだけ持ってたと思いますが、読んでません。
おなじようなテーマで「ソイレント・グリーン」なんてのもありましたね。
「人生は終わる」というのは逃れられない現実でありながらあまり考えたくないことでもあります。
考え出すと夜もねむれません。
知らないうちに終わるというのが理想ですかね? (2004.09.01 21:52:28)

Re[1]:●●●2300年未来への旅(08/31)  
ぷちてん525さん

なあんかね~「2001年~」とかとセットで販売されたり、Amazon.com(アメリカ)でベストセラーになっていたりと異端な映画らしいっす。

>姥捨て山未来版か?
私はこういうぷちさんの「例え」がとても好きで、へへへ、と笑わせてもらってます。

「X-MEN」のブライアン・シンガー監督でのリメイクらしいので、日本にも来る映画だと思います。もしかしたら、またお話できるかも知れません。

だとしたらこのコメントは、き、貴重だああ。 (2004.09.01 23:17:26)

Re[1]:●●●2300年未来への旅(08/31)  
ドブイタチさん

>考え出すと夜もねむれません。
>知らないうちに終わるというのが理想ですかね?
-----
ほんとうにね~。
考えるとアレモコレモありますし(笑)

しかし、年をとって焦るローガンが哀しい。。
基本的にもっと生きていたいと思っているわけですから。う~む。

この次の年にスターウォーズが公開。
この映画、もっと古いと思ってました。きっと古い方が価値が上がったかも知れませんね、パンフ。 (2004.09.01 23:24:58)

おおおお、これ観たい!!  
ルー@Happy?  さん
リメイクが決まったとなれば、なおさらオリジナルを観ておきたい。たしかいつもの店にDVDがあったような気がする。
探さなきゃ。
SFのリメイクは、チープな映像だからこそ、届いた何かを失ってしまうかもしれない危険と隣り合わせだから。
「ソラリス」みたいに。
いつもとても有益な情報ありがとうございますw (2004.09.02 09:12:07)

Re:おおおお、これ観たい!!(08/31)  
ルー@Happy?さん

この映画って、低予算で、必死に作ってあって、たぶんいっぱいいっぱいなんだと思いますが、勝手に穿って解釈すれば、いろんな気持ちがこもっているような気がします。

30歳までに思いっきり快楽して、死ぬ。
老いることなく死ぬ。

そういう設定をつきつけられて感じるもの。確かにチープな映像だからこそ感じたかもしれません。

個人的にはブライアン・シンガー監督ならそのへんのニュアンスとか、がんばってくれると期待したりします。監督、変わらないでくれ~~って思ってます(笑) (2004.09.05 00:51:10)

どーも^^  
ゲツエイ  さん
見て無くても、面白さが伝わってくるような気がします。流石ですね。

老いてこそ人生、って言葉があったような。
3年、4年、10年目にならないとわからないこと
というのがあるからね。年を取らないとわからないことっていうのはあるんでしょね。
(2004.09.05 15:40:52)

Re:どーも^^(08/31)  
ゲツエイさん

わーい、お元気ですか!!

この映画はきっと「面白い」っていう感じがイチバン当てはまるかも知れません。(←清濁合わせ飲んでですど)老いに関するメッセージも強引で、観てるもんに、ドーンと委ねてるのかと、100歩譲って考えてます(笑)

時間薬という言葉、気に入っていて、
時が立つと治るもんは確かにあると思うのだけど、
そう思うアホさ加減が治るのかも知れない。。

(2004.09.07 00:42:15)

短いがゆえに享楽的に  
ルー@Happy?  さん
仕事をしている人々を見かけなかったですよね。
警察や病院をのぞいて。
そりゃ働いているんでしょうが、コンピュータがほとんどやってくれそうなので、ボタン押す程度かも。
最初にマザーをプログラミングした人類、短いなら幸せ(というか楽しい)まま死なせようとしたんでしょうね。

マザーの壊れるキーワードも、最初から用意してあった。
けっこううまい創りだと思うんですよ。
何百年かで自然機能が回復したら、ドームは壊れるように
組んであったのかも。
「地球へ・・・」(竹宮恵子)だと、二度と人類は地球を汚染せぬよう、人類はすでに回復しはじめている地球に住むことを許されない。人類は騙されてはおらず、しかたなく受け入れている。
でも、やはりマザーを壊す種ははじめからまかれていた。

ふと思いましたよ。やっぱり。
何も知らず30年遊び暮らし、痛みなく瞬殺されるのは
1つのダークな幸福論。
でも、人類という動物の保護にしか過ぎなくて、
人間性からはほど遠い。 (2004.09.08 19:12:16)

Re:短いがゆえに享楽的に(08/31)  
ルー@Happy?さん

人類保護説は、ブライアン監督に是非、強調していただきたいですね~。いやあ、映像的なものは、全然心配してないんですが、ストーリーは破天荒にやっちゃって欲しいな、と期待でワクワクしてます。。。

瞬殺。
苦しまないで死を迎えたい、というある種の「かたち」。苦しい死よりも、、。で、あれが、その具体型のひとつ。皮肉にも思えたり。でも、結局、こっちのオリジナルの方は、B級テイストを愉しんでしまったりしますね♪。

オッパイ!オッパイ!
(うちの日記にも出したかったよ~)
女優のみなさん、衣装がもう~。
(2004.09.09 01:38:17)

Re:●●●2300年未来への旅(08/31)  
ルー@Happy?  さん
ラストのマザーとの対決(?)のシーン、ホログラムが
すごい気合い入ってましたよね。
どよ~んとした音声で「ぜあいずの~~さん~くちゅ~~あ~~り~~~~~」っていうシーン、インパクト強かった。 (2004.09.09 07:52:41)

Re[1]:●●●2300年未来への旅(08/31)  
ルー@Happy?さん

気合い気合い気合い、そう気合い(笑)

ドトーの展開と演出と叫びは、観ているモンをどっかへ連れていってくれます。

強引に。いやあ、流れに逆らうもんじゃないですもんね(笑) (2004.09.10 00:45:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トーベのミー

トーベのミー

Favorite Blog

ロングレッグス ocobaさん

milkyの花魁? ミルキー5252さん
いろんなこと ジュンチ+さん
9と3/4 《Platfo… chihaya-Mさん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん

Comments

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) safe dosage for cialiscialis denavir fl…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) cialis med storehangisi daha iyi viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) take both viagra and cialiscialis for s…
http://viagraessale.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) viagra halicyte &lt;a href=&quot; <sma…
http://viagraky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) types of viagra wiki &lt;a href=&quot;…
http://viagraiy.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) can you order viagra online legally &l…
http://buycialisonla.com/@ Re:●●●ロザンナのために(04/21) cialis vs viagra vs kamagracialis recre…
チラシ@ Re:●●●終わりに見た街(12/03) 自分は2005年のドラマ版を観て、多くの人…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: