2004.08.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさん、はじめまして。ミカオと申します。不動産投資と株式投資(主に中国株)について、この日記でボチボチ書いていこうと思ってます。

SEでマンガ家のひなさんに、掲示板を作りを手伝っていただきました。というか、全部、やっていただきました(笑)。デザインもやってくれるそうなので楽しみです(自分でやれっての)。掲示板作りは面白そうだけど、ちと面倒だなーと考えて、ついに2年が過ぎたところでした。ひなさんがボクの重い腰を持ち上げて、ついでに背中をドーンと押してくれました。ありがとうございました。

8月4日に、このたび買ったマンション(2DK3室+P4台)の最終引渡しと残金決済をしてきました。銀行の入り口で不動産業者の方と待ち合わせて、いざ2階へ。売主と売主側業者、司法書士、ローン担当の銀行員がひとつのテーブルへ。山のような書類にサインをして、鍵ももらって、無事に終了。引渡しは現場に行くものと思ってましたが、何度も行っているので、銀行のテーブルで済んでしまいました。売買契約自体は4月に終わっています。

登記済書(権利書)は、後から司法書士さんが郵送で送ってくれるそうです。ボクの預金通帳には、一瞬ですが大金が振り込まれました。その証拠だけが通帳に残っています。札束も見ずに流れていく金額の大きさに、改めてビックリ(笑)。

もらった鍵の箱には、すべての部屋の鍵が入っていました。ということは、今、お住まいの方たちの鍵を預かるということで(あたりまえ)、大家の責任の重さを始めて実感しました。大家がドロボーだったら大変。賃貸住宅というのは、案外、セキュリティーが低いものなんでしょうか。。。

今回の引渡し、残金決済で必要だったものをまとめておきます。

実印、銀行通帳(ローンを借りる銀行に新たに開いたもの。入金も事前に済ませてある)、銀行印、印鑑証明2通(3ヶ月以内のもの。ローン契約の時に持ってきたものが3ヶ月以上前だったため)、住民票1通(印鑑証明と同様に3ヶ月以内のもの)、免許証です。

2DKが3室あるこの物件に、今回、ボクら夫婦が住むことになります。ボクらの部屋は1階が車庫となっているピロティ(柱だけの空間)の上で、図面を見ると断熱なしにフローリング直張りとなっているため、冬は寒そうです。

そこで、フローリングの上に8ミリの下地フエルト(ソフトレイ)を敷いた上に、8ミリのフエルト付きロールカーペットを敷くことにしました。8ミリ+8ミリで16ミリ。昨日、カインズホーム2店舗(1店舗では間に合わなかった)から買ってきて、工事は、今日、自分達でやりました。いやー、大変だったー(汗)。1820ミリ幅と910ミリ幅を組み合わせて、切って張っていくのですが、柱の出やドア枠の凹凸に合わせて切るのがもう大変!6帖2室と廊下のカーペット敷きで、予算は75,897円でした。20万出しても、次回はプロに頼もうと決心した次第です(笑)。

廊下にも敷くため、ドアがそのままだと開かなくなってしまいます。そこで事前にドアの下を2センチだけ、建具屋さんにカットしてもらいました。アンダーカットと言います。2箇所で8千5百円。実際は7千5百円に、工務店の経費千円が加わってます。近所の大工さんが経営する工務店に頼んだんですが、大工さんでは建具を扱うのに不安があるとかで、建具屋さんを呼んでくれました。最初は1万円と言われてましたが、8千5百円で済みました。

くたくたになって帰って、なんと7時から寝てしまいました。目が覚めて、この日記を書いている次第です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.07 22:16:46
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

昨日は臼井不動産の… New! コウちゃん9825さん

憲法改正2 近代憲… New! 小場 三代さん

みずほリース(8425)-… New! 征野三朗さん

岡山ダイハツ 新し… New! しょーですさん

初任給。。。 yasuho consultingさん

滞納元大家との戦い… 白石ラブスノさん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

エボおやじさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん

Comments

ファブリケータ管理者@ 加熱温度と告示について New! いつも拝読させていただいております。 フ…
ミカオ建築館 @ Re[1]:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) kareta497さんへ ごぶさたしております。H…
kareta497 @ Re:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) お久しぶりです。いーかでお会いした 宮崎…
お世話になります@ Re:コルビュジエによるアングルを使ったシステム ル・コルビュジエセンター(04/01) スーパー法規の本は改訂5版では⁈ 2版にな…
ミカオ建築館 @ Re[1]:ブログのアクセス数(11/07) 田村と申します。さんへ ありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: