2004.09.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
水道局のパンフレットを見てみると、水道加入金が、アパート、マンションの場合、1戸につき150,000円、税込みで157,500円となっていました。ボクのマンションは3戸しかないんですが、それでも水道を入れるだけで472,500円です。10戸あったら、157万5千円もかかってしまいます。

なんでそんなにかかるのかというと、道路にある水道本管からの引き込み工事、水道メーターの費用がかかるからです。その他に、大きくは水資源確保、水道施設の整備などです。水道事業は、税金を使わずに運営されているそうです(本当かどうかは知りませんが)。

水道メーターから内側はオーナー側の工事、水道メーターから外側は水道局側の工事です。受水槽がある場合は、受水槽のつなぎの部分まで水道局側の工事になります。新築の場合は水道加入金は、当然、払わねばなりません。でも中古でオーナーチェンジで買う場合は、不要になります。それも売値の中に含まれていると考えるべきかもしれませんが(笑)。



ちなみに受水槽は3階以上で必要になるケースが多く、2階建てでは、水道本管直結で水は上がってきます。3階になると水圧が必要で、ポンプと受水槽を付けるように言われます。実際は直結でも上がるようですが、受水槽+ポンプを指導されます。屋上に置いた高架水槽からの水圧で各戸に水を送る場合は、受水槽+ポンプの他に高架水槽を作り、そこへポンプから水を圧送します。最近のポンプは水圧が強いので、ポンプ直で各戸に水を送るケースが多いようです。

受水槽は水が汚れる原因になる所で、定期点検が必要です。いたずらでねずみを入れられることもあります。そのため、フェンスで囲って、フェンスとふたに鍵を掛けます。受水槽は場所も取るし、維持費もかかるので、無いにこしたことはありません。小型のマンションなら、受水槽の無い2階建てが、水の面ではよさそうです。エレベーターもいらないしね。



[不動産の資産価値を上げる方法 24]
アートを適所に配置する。

絵画や彫刻、ガラス装飾、ステンドガラスなどを適所に配置します。手すりの一部に金属製の装飾を付ける方法もあります。玄関ホール、内部廊下では可能ですが、ボクのマンションみたいに外廊下では、頭をひねる必要があります(笑)。水に濡れても大丈夫のような、石の彫刻、それも具象ではなく抽象のものなら、空地に緑と一緒に置いても合うかもしれません。

月極クラブの建物を、倉橋社長に案内してもらっていただいていた時、絵を要所に飾られていました。本物の油絵ですが、大量に仕入れるため、2万8千円だそうです。取られないように、壁にビス止めされていました(笑)。それでも、たまに取られるそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.03 18:52:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

週休2日は休みがすぐ… New! コウちゃん9825さん

憲法改正7 第21条 … New! 小場 三代さん

住信SBIネット銀行(7… New! 征野三朗さん

息子とドライブ ダ… New! しょーですさん

蒸し暑い。。。 yasuho consultingさん

滞納元大家との戦い… 白石ラブスノさん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

エボおやじさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん
不動産 夢の実現の… やっさんブログさん

Comments

ファブリケータ管理者@ 加熱温度と告示について いつも拝読させていただいております。 フ…
ミカオ建築館 @ Re[1]:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) kareta497さんへ ごぶさたしております。H…
kareta497 @ Re:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) お久しぶりです。いーかでお会いした 宮崎…
お世話になります@ Re:コルビュジエによるアングルを使ったシステム ル・コルビュジエセンター(04/01) スーパー法規の本は改訂5版では⁈ 2版にな…
ミカオ建築館 @ Re[1]:ブログのアクセス数(11/07) 田村と申します。さんへ ありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: