2004.11.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
サイノリンクが0.99で10000株売れました。株配も付いた上にプラス30%強だから、まあまあ。残りはついに10000株。いい企業でもったいないから、これぐらいは取っておきたい気はします。上海エステート、しんせん高速は売れず。年末までは売り体制で行きます。ワーサンガス24万株強は、未だに売買停止。牢屋入り。いつ娑婆に出れるのか。。。


株式投資指標PERに対応する不動産指標はないか?
PERとはPrice Earnings Ratioの略で、株価収益率と訳されています。P/Eと書かれることもあります。Priceは価格、Earningsは利益、Ratioは比率です。PがEの何倍になるかが、PERです。ここでのPは、株の価格です。

PER=(株価)÷(1株当たりの純利益)

純利益は、普通は税引き後利益を使いますが、経常利益のこともあります。1株当たりに計算した純利益の、何倍の値段が株価に付いているかが、PERには示されています。

PERが10(倍)ならば、利益の10倍の株価です。利益が100円で株価が1000円なら、PERは10(倍)です。PERが低い方が、儲かっている割に株価は安いということです。低PERを買うとは、儲かっている企業の、安値で評価されている株を買うということです。割安株の目安です。PER5倍以下を狙うとか、バリュー投資ではよく聞きます。

PER10倍の株価で、1000円の株を買ったとします。利益は100円の企業です。1000円の投資した会社が、1000円の利益を生むには、同じ100円の利益が続くとしたら、10年かかります。その利益がすべて株主のものとすると、PER10倍とは、投資を回収する年数でもあります。

投資を回収する年数は、PER10倍の株では10年、PER5倍の株では5年かかります。PER倍の株では、回収はPER年かかります。

PERは株が割安かどうかの指標です。この指標を不動産に応用して、不動産が割安か否かの判断に使えないだろうか?

このような指標、PERを強引に不動産に当てはめてみます。1株の価格>1棟の価格、1株当たりの利益>1棟当たりの利益とします。

PER=(株価)÷(1株当たりの純利益) >>>>> 不動産PER=(1棟の価格)÷(1棟当たりの純利益)

(明日に続く)

[不動産の資産価値を上げる方法 93]
デザインコンセプトを統一する。

モダンデザインなら、すべての要素をモダンデザインに統一する。様式調のデザインなら、様式調に統一する。建物の色、サッシ、手すり、植木鉢の形まで、統一する必要があります。当たり前ですが、ほとんどのアパート、マンションではおざなりにされています。建物、家具、備品に到るまで、すべてに一貫したデザインを追求しましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.16 20:28:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

週休2日は休みがすぐ… New! コウちゃん9825さん

憲法改正7 第21条 … New! 小場 三代さん

住信SBIネット銀行(7… New! 征野三朗さん

息子とドライブ ダ… New! しょーですさん

蒸し暑い。。。 yasuho consultingさん

滞納元大家との戦い… 白石ラブスノさん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

エボおやじさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん
不動産 夢の実現の… やっさんブログさん

Comments

ファブリケータ管理者@ 加熱温度と告示について いつも拝読させていただいております。 フ…
ミカオ建築館 @ Re[1]:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) kareta497さんへ ごぶさたしております。H…
kareta497 @ Re:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) お久しぶりです。いーかでお会いした 宮崎…
お世話になります@ Re:コルビュジエによるアングルを使ったシステム ル・コルビュジエセンター(04/01) スーパー法規の本は改訂5版では⁈ 2版にな…
ミカオ建築館 @ Re[1]:ブログのアクセス数(11/07) 田村と申します。さんへ ありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: