2004.12.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
FCR(Free and Clear Return:金利を除いた実質利回り)がK%(Loan constant)よりも大きい方が良いとされています。

FCR>K%

この式を定義通りに書くと、以下のようになります。

(ネット収入)÷(自己資金+ローン元金)>(年間ローン支払い額)÷(ローン元金+ローン金利)

FCRが10%だと、10年で総投資額の元が取れます。K%が5%だと20年でローンが完済します。上の式は、総投資額の回収年数は、ローン完済年数よりも少ない必要があることを示しています。

FCR>K% ⇔ 総投資額の回収年数<ローンの完済年数



[不動産の資産価値を上げる方法 120]
ドアの開き勝手を替える。引き戸にする。

ドアの開く方向が悪いと、それだけで使いにくくなります。そんな場合は蝶番の木ネジをはずして、反対に付け替えましょう。木ネジの穴は、ふさいでおきます。

若干コストはかかりますが、開き戸を引き戸に換えるという手もあります。引き戸は引き込み部分のスペースが取られますが、開き戸のように邪魔にならないメリットがあります。

余談ですが、引き戸は日本固有の文化です。中国、東南アジアは開き戸です。欧米の引き戸は近代からで、それ以前は若干の例外を除いて、一般民家には無かったようです。朝鮮半島の民家に引き戸(2本溝の引き違いではなく、1本の溝で両側に開くタイプ)は見られますが、どうやら日本から伝わったみたいです。引き戸は敷居と鴨居の溝に収めるため、大工の技量が必要です。ちょっとでもずれると、開かなくなってしまいます。一方、開き戸は金物で取り付けてしまうので、少々工事が荒くても開閉することができます。日本の木造大工の腕が、世界的に見て、ハイレベルであった証のようにも思えます。この辺は研究したわけではなく、ボクの想像です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.22 07:53:35
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

憲法改正7 第21条 … New! 小場 三代さん

住信SBIネット銀行(7… New! 征野三朗さん

息子とドライブ ダ… New! しょーですさん

海外で稼ぐスポ-ツ… New! コウちゃん9825さん

蒸し暑い。。。 yasuho consultingさん

滞納元大家との戦い… 白石ラブスノさん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

エボおやじさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん
不動産 夢の実現の… やっさんブログさん

Comments

ファブリケータ管理者@ 加熱温度と告示について いつも拝読させていただいております。 フ…
ミカオ建築館 @ Re[1]:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) kareta497さんへ ごぶさたしております。H…
kareta497 @ Re:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) お久しぶりです。いーかでお会いした 宮崎…
お世話になります@ Re:コルビュジエによるアングルを使ったシステム ル・コルビュジエセンター(04/01) スーパー法規の本は改訂5版では⁈ 2版にな…
ミカオ建築館 @ Re[1]:ブログのアクセス数(11/07) 田村と申します。さんへ ありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: