2005.01.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7メートルのはしごと、2メートルの脚立を買いました!
冬休みについに買いそろえました。といっても、二つ合わせて1万6千円です。意外と安かったので早く買えばよかった(笑)。

はしごを買ったので、さっそく屋根に上りました。はしごは怖いので、ロープで倒れないように手すりに縛ってから上りました(笑)。以前、業者さんに借りて上った時、本当に怖い思いをしたものですから。

屋根のパラペット部分(外壁最上端、陸屋根部分から上に出ている防水の立ち上がり部分の壁)を補修しました。小さなクラック(割れ)をシリコンシールで塞ぎ、その後、シリコンクリア塗装(商品名:防水一番、防カビ剤入り)をベタベタに塗りました。パラペットを何周もして、この作業を終わらせるのに、5時間かかりました。2日間は筋肉痛でした(笑)

雪が降った時、積もった雪からクラックに水が浸入し、それが凍って膨張してコンクリートが壊れないか心配でした。コンクリートの破損は、クラックの水が凍ることでよく起こります。また、その水が鉄筋をサビらせ、サビによる膨張でもコンクリートが破損します。これからは少し安心です(笑)。

予算に余裕があれば、アルミの笠木をかぶせたいところです。と言っても予算はないので、暇を見つけてシリコンシールをベタベタに厚く塗ってしまおうと思ってます。



K%を考える その1
K%(Loan constant:ローン定数)の定義が間違っているとquattroporteさんからご指摘をいただき、次のように訂正します。K%の分母には金利は含まれません(以前のボクの定義では金利を含むにしていました)。Quattroporteさん、ありがとうございました。

K%=ADS÷(Loan balance)=(年間ローン返済額)÷(ローン残高)
ここで、ローン残高=初期ローン元金残高=初期負債(他人資本)総額、ADS=Annual Debt Service=年間負債支払い総額です。

このローン残高には、金利が含まれていません。バランスシートの右側、自己資本と他人資本(負債)のうちの他人資本(負債)に相当するものです。ローン残高は毎月減っていき、それを分母にするとK%は定数ではなくなってしまうので、初期のローン残高で計算します。要するに、毎年何%づつ返済しているかという割合です。

K%は、一般には償還率と呼ばれます。償還とは返済と同義ですから、償還率とは返済率とも言えます。

[まとめ]
K%とは、償還率のこと。毎年負債元本の何%を返済するかという割合。



[不動産の資産価値を上げる方法 124]
断熱性塗料を塗る。

機能性塗料は多く販売されていますが、断熱性塗料というのもあります。断熱効果を上げたい場合に使うと、若干ですが効果はありそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.07 14:36:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

憲法改正7 第21条 … New! 小場 三代さん

住信SBIネット銀行(7… New! 征野三朗さん

息子とドライブ ダ… New! しょーですさん

海外で稼ぐスポ-ツ… New! コウちゃん9825さん

蒸し暑い。。。 yasuho consultingさん

滞納元大家との戦い… 白石ラブスノさん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

エボおやじさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん
不動産 夢の実現の… やっさんブログさん

Comments

ファブリケータ管理者@ 加熱温度と告示について いつも拝読させていただいております。 フ…
ミカオ建築館 @ Re[1]:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) kareta497さんへ ごぶさたしております。H…
kareta497 @ Re:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) お久しぶりです。いーかでお会いした 宮崎…
お世話になります@ Re:コルビュジエによるアングルを使ったシステム ル・コルビュジエセンター(04/01) スーパー法規の本は改訂5版では⁈ 2版にな…
ミカオ建築館 @ Re[1]:ブログのアクセス数(11/07) 田村と申します。さんへ ありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: