2018.10.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Q 大仏様の特徴は?

A 挿し肘木、通し肘木、貫などを使い、垂木は隅だけ扇状とし、構造を露出したダイナミックなデザインです。

東大寺南大門では、柱に肘木を直接差し込み(挿し肘木)、それを何段も組み上げて軒を支え、組物が横にぶれないように通し肘木を組物どうしに通し、柱には貫を通して倒れを防いだ、堅固な構造の建造物です。組物は左右にほとんど広がらないので、三角形の板に見えます。装飾はほとんどなく、力強い構造体を見せ場とするデザインです。





・通し肘木(貫に近い)が空中に横に走るので、正面からは棒が多数見える大味のデザインとなり、筆者には粗野で繊細さに欠けるように感じます。大仏様が日本で流行らなかった理由は、その辺にありそうです。しかし貫などの構造的な技術は、他の様式にも応用されるようになります。
・柱の直径は根元で約93cm(現調)、高さは約19m(断面図から)と巨大なもので、そのような一本材を探して搬入するだけでも大変だったと思われます。挿し肘木、通し肘木、貫などは、巨大構造物を成功させるために新たに宋から建築技術を移入したものです。


新刊出来! 建築の歴史入門
ゼロからはじめるシリーズの16冊目です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゼロからはじめる 建築の[歴史]入門 [ 原口 秀昭 ]
価格:2585円(税込、送料無料) (2020/8/26時点)

楽天で購入



​新訂版1級建築士受験スーパー記憶術が発売!​25年間増し刷りを続け、今回、記憶術の多くを入れ替えてほぼ新刊!
読者の方が間違いを見つけてくれました。 p9右段9行目 「破水 はふう」→「破封 はふう」。p106イラストの梁断面の文字で「ac」→「at」。p146下の記憶術の囲み「三m」→「三mm」。p179中央イラスト内文字「バベル角度」→「ベベル角度」。p218上の記憶術内、約1尺の板180cm、約1間角の平地→30cmの180cm、30cmが逆。p323上の図中「振幅」はx軸から波の上までの高さ。p326下の式で、カッコ内の「logIo/I」→「logI/Io」。p359下イラスト内「ライナー」→「ランナー」。 まことに申し訳ありません。 ​​​

​新刊の出版! RCをマスターしたい人に! 400頁をイラストで充填!               ​​ゼロからはじめる「RC造施工」入門 ​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.13 10:57:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

決まった給与の他に… New! コウちゃん9825さん

TOKAIHD(3167… New! 征野三朗さん

イオン津山 お宝市… New! しょーですさん

悪友。。。 yasuho consultingさん

今年はとてもやり易… MEANINGさん

格闘ジムから入居希… 白石ラブスノさん

全国公開模試(9/1) ねむdododoさん

エボおやじさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん
不動産 夢の実現の… やっさんブログさん

Comments

原田ミカオ@ Re[1]:S造施工入門表紙案7を描いてみました(09/17) 仕立屋骨太さんへ ありがとうございます!…
仕立屋骨太@ Re:S造施工入門表紙案7を描いてみました(09/17) 教授のイラスト上手すぎます!!! 教授…
ミカオ建築館@ Re[1]:テラコッタ(10/27) 原田ミカオ=原口秀昭様を崇め奉る21世紀…

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: