2022.12.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
高力六角ボルトの締付け法2種

Q 高力六角ボルトの締付け法2種とは?

A ナット回転法とトルクコントロール法です。

ナット回転法とは、1次締め後のナットを120°回転させて本締めする方法。トルクコントロール法とは、1次締め後のナットを、目標トルク値を設定したトルクレンチや本締め用電動レンチを使って本締めする方法です。ねじ部のわずかな打こん、ごみ、防せい・潤滑油の状態、気温の変動などでトルク値は敏感に影響を受けるので、トルクコントロール法による締付は、バラツキが出やすい傾向にあります。そのためナット回転法の方が、トルクコントロール法よりも簡単に締付けできます。

トルシア形高力ボルトの締付けは、原理的にはトルクコントロール法によっており、一定のトルクでピンテールが破断して、所要トルク、所要張力が出る仕組みです。ピンテールが残っていたら本締めを忘れていることがすぐにわかりますが、高力六角ボルトではマーキングからのナットの回転角度だけで締め忘れがないか否かをチェックすることになります。トルシア形高力ボルトの方が六角高力ボルトよりも能率が良く、一般に普及しています。









動画のテキストとしている本です↓
修正部分 p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る 申し訳ありません




マンガで苦手分野を征服しよう↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.01 09:16:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

昨日は臼井不動産の… New! コウちゃん9825さん

憲法改正2 近代憲… New! 小場 三代さん

みずほリース(8425)-… New! 征野三朗さん

岡山ダイハツ 新し… New! しょーですさん

初任給。。。 yasuho consultingさん

滞納元大家との戦い… 白石ラブスノさん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

エボおやじさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん

Comments

ファブリケータ管理者@ 加熱温度と告示について New! いつも拝読させていただいております。 フ…
ミカオ建築館 @ Re[1]:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) kareta497さんへ ごぶさたしております。H…
kareta497 @ Re:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) お久しぶりです。いーかでお会いした 宮崎…
お世話になります@ Re:コルビュジエによるアングルを使ったシステム ル・コルビュジエセンター(04/01) スーパー法規の本は改訂5版では⁈ 2版にな…
ミカオ建築館 @ Re[1]:ブログのアクセス数(11/07) 田村と申します。さんへ ありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: