みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

お酒お休み New! slowlysheepさん

G-7ホールディング… New! 征野三朗さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

米は「世界中の国を… New! Condor3333さん

【人気】スポンサー… New! わくわく303さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

2024年5月のパフォー… らすかる0555さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 8, 2015
XML
カテゴリ: 優待株について
 いやあ暑いですね。死にそうです。さてそんな中ですが今日は通常のポートフォリオ概況シリーズをお送りします。バリュー系の投資家の方のPFではまず見ることが無く、逆に我々優待族のPFでは極めて良く見る銘柄ですね。

241位 2228 シベール (東JQS、2・8月優待) 

   × (バリュー株投資家としての評価)

  ○ (優待族としての評価)

 PF時価総額241位の中堅銘柄は、山形地盤の美味しいラスク屋さんのシベールです。

R0129446.JPG

 現在の株価は3040円、PBR2.53、株主持分比率48.2%、今期予想PER273.87、配当利回り1.0%(30円)、総合利回り3.0%(30+60=90円)で、優待は100株保有で年2回3000円相当の自社製品(限定ラスクセット)です。指標的な割安感は皆無でむしろ激高ですが、超強力な優待品に支えられ株価は常に高値安定しています。

R0129449.JPG

 私の住む田舎町には当然シベールのお店はありませんし、知名度は0です。なので宅配業者さんからの優待品到着の不在通知に、

R0119862.JPG

シーベル様

 と書いてあったこともありました。(笑) それではその「シーベル」の最新の優待品の内容を復習しておきましょう。

R0135492.JPG

R0135509.JPG

R0135502.JPG

↑ 花いっぱいラスク、美しいですね。実は勿体無くて食べずに眺めているうちに賞味期限がちょびっと切れてしまったのはここだけの秘密です。

 シベール優待にはこのように毎回新製品や期間限定品、株主限定品が入っていてとても楽しいです。以前には、

R0119888.JPG

R0119892.JPG

↑ 人気テレビドラマの相棒とのコラボラスクを戴いたこともありました。

R0119909.JPG

↑ 実際にドラマを見ながら食べるラスクは格別でしたね。(笑)

 そして定番のラスクも言うまでも無く素晴らしいです。

R0074059 - コピー.JPG

R0074062.JPG

R0091278.JPG

R0091280.JPG

 あぁ、シベールの優待ラスクは本当に美味しいですね。私は上記の2種類のチョコラスクがチョコっと気に入りました。(← おやじギャグ、ダメ絶対。) チョコのコーティングの中が空気でサクサクしていて抜群でしたね。

 また、ラスクは砕いてサラダに入れると一段上の仕上がりになりますし、

R0067251.JPG

R0067253.JPG

 ポッケに入れてジョギングに出かけ、偶然出会った猫にあげてもとても喜ばれます。

R0064988.JPG

R0065005.JPG

 またラスク以外の優待品も非常に実力が高いんですね。

R0074456.JPG

 私はかつてシベールに参戦したとき、優待権利を取らずに権利落ち後の暴落を狙って参戦するという作戦を立てて実際に実行したことがありました。(私は現物オンリーの投資家で信用取引はしません。そのため私にはいわゆる「優待タダ取り」という選択肢はありません。) 作戦は極めてうまく行き結果として安くシベールに参戦できたのですが、権利最終日の夜、私は突然激しい後悔に襲われました。

 「喉から手が出るほど欲しかったシベールの優待をたかだか最大数万円もしかしたら数千円のことで逃して本当に良かったのか?PF全体から見れば誤差の範囲で他でいくらでも取り返せるんだし、気持ちよく優待を取った方が正解だったんじゃないか? そもそも自分は「優待が欲しい!」という熱い思いで株式投資を始めたんだし、死ぬほど欲しかったシベールを権利を取らずにやり過ごすというのは優待族として精神的に矛盾しているんじゃないか? それにそもそも心の健康に取って良くないんじゃないのか? というか、これだけ長時間後悔した段階で、すでにシベールを買わなかったという判断はトータルで間違っていた。精神的ダメージだけで軽く100万円分くらいはあったし、自分はどう考えても権利前にシベールを買うべきだった。」との結論に至ったのでした。

 そして、このシベールでの経験から、

優待族にはそれぞれの性格や事情に応じて、どうしても獲るべき銘柄というのが厳然として存在する

という事実に気付かされたのでした。

 そんなわけで、シベールは参戦以来PFの片隅にずっとちょこんと座っています。優待改悪・廃止が無い限り、私がシベールとお別れすることは無いでしょう。シベール、ANA、マクドナルド、このあたりの銘柄は指標的には割高でも、優待の魅力が突出しており、  「優待がバリュー」   な銘柄群なのです。これも「優待バリュー株」の一つのあり方ですし、これからもホルダーとして末永くシベールを応援していくつもりです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 8, 2015 06:56:50 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: