三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2014.11.13
XML
カテゴリ: 食事
本栖湖 一周サイクリングを終えて向かったのは、西湖の西側に位置する カフェM です。
看板の出ているところに駐車して、店に入ろうとするとありません。
そこは更地になっていました。閉店したみたいです。

お店がないところなので、困りました。
その先に「 彩呼亭 」(さいこてい)という、お蕎麦屋さんがあります。
そこは景色はいいのですが、お店の評価は、「彩呼亭-呼=彩亭(最低)」です。
とにかく出てきません。40分以上は待ちました。お店で打っているわけでもないのになぜ?
蕎麦つゆがとても濃くて辛いです。
「先のほうをちょっとつけて食べる」という食べ方の指導をしてくれます。

仕方ないので、河口湖の足和田ホテル近くのお店に行きました。
通る度に気になっていたお店です。
その理由は、下の写真を見ればわかると思います。
  • P1100547.JPG

  • イタリア国旗、リストランテ、ピザ・パスタ、まぎれもないイタリア料理店。
    なのに店名は、南フランスの プロヴァンス です。
    韓国料理店で北海道とか中華料理店で九州というようなものです。

    バラの花が咲いている可愛い一軒家レストランです。
  • P1100548.JPG

  • 向かい側は河口湖でコスモスと紅葉がきれいです。
  • P1100550.JPG


  • お店に入って、メニューを見せてもらうと、ピザとパスタだけでした。
    看板通りです。
    お腹がすいていたし、他に選択肢がないのでここでランチです。
    家内が注文したペスカトーレです。1480円。
    キャベツ入りは初めてです。
    • P1100539.JPG

    こちらは私が注文したシェフスペシャルサラダです。1180円。
    白いのはスライスしたチーズです。
  • P1100541.JPG

  • バゲットは250円。香りのないオリーブ油が適当にかけられています。
    パセリもなぞです。
  • P1100542.JPG

  • サラダのお皿は、プロヴァンス風でした。
  • P1100546.JPG

  • ピザやパスタ、特にスパゲッティはもっとも利益率の良いメニューです。
    お値段も観光地料金です。
    吉祥寺なら、1500円でプチサラダとデザート、コーヒーが付いたパスタランチが食べられます。

    ご夫婦でやっているお店です。
    御主人はフランス料理もつくるということです。

    私の想像ですが、この店最初はフランス料理店だったのでしょう。
    でも、客筋やコストを考慮すると、経営が苦しくなって、ピザ&パスタ店に
    転換せざるを得なかったのではないでしょうか。
    店名のプロヴァンスも思い出のある名前で変えたくないのでしょう。

    志に反して・・・、なんて大げさかもしれませんが、
    そんなことを想像したら、ちょっと切なくなりました。


    河口湖の紅葉トンネルです。
    早かったので、駐車場がすいていました。
  • P1100553.JPG


  • P1100557.JPG


  • 年内の宿の予約はあと2件、いずれも伊豆なので大した紅葉は望めません。
    まあ、今年も十分紅葉を堪能しました。


    PS:去年11月18日の紅葉トンネルです。
    紅葉トンネル1

    紅葉トンネル2

    紅葉トンネル3


















    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2014.11.14 07:26:02
    コメント(12) | コメントを書く


    ■コメント

    お名前
    タイトル
    メッセージ

    利用規約 に同意してコメントを
    ※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


    Re:山梨の紅葉  河口湖畔 リストランテ「プロヴァンス」(11/13)  
    ilovecb  さん
    こんばんは。

    この寒い時季、バラの花咲く可愛い一軒家レストランは暖かそうで、ほのぼのとした気分にしてくれますね。
    ・・お料理の値段は別として・・。

    最後の画像は去年の紅葉とのこと、富士山が美しく絵葉書のようですね。


    PS.
    富士山の写真追加、ありがとうございます。
    風のない穏やかな湖面の条件は厳しいでしょう。
    その逆さ富士を目の当たりにしたことのない人は、その感動を味わうことは出来ないのですね。
    ・・・いつの日か・・・。

    (2014.11.13 19:06:41)

    Re:山梨の紅葉  河口湖畔 リストランテ「プロヴァンス」(11/13)  
    Mamiko.  さん
    リストランテ・プロヴァンス、切ないですね。
    私が、今日入った銀座のワインバー、日替わりランチは
    “豚ばら肉とたっぷり野菜の甘酢あん” でした。
    白米と漬物つき!
    1250円で、赤ワインも一杯飲めました。
    お商売って、大変です。 (2014.11.13 22:32:33)

    Re[1]:山梨の紅葉  河口湖畔 リストランテ「プロヴァンス」(11/13)  
    maki5417  さん
    ilovecbさん
    >こんばんは。

    >この寒い時季、バラの花咲く可愛い一軒家レストランは暖かそうで、ほのぼのとした気分にしてくれますね。
    >・・お料理の値段は別として・・。

    >最後の画像は去年の紅葉とのこと、富士山が美しく絵葉書のようですね。


    >PS.
    >富士山の写真追加、ありがとうございます。
    >風のない穏やかな湖面の条件は厳しいでしょう。
    >その逆さ富士を目の当たりにしたことのない人は、その感動を味わうことは出来ないのですね。
    >・・・いつの日か・・・。


    -----
    大きな窓から紅葉が見えて、サンルームのような食堂でした。
    お値段は、こんなもんでしょう。デザート+コーヒーで2500円
    場所代ですね。 (2014.11.14 07:25:26)

    Re:山梨の紅葉  河口湖畔 リストランテ「プロヴァンス」(11/13)  
    紅子08  さん
    おはようございます!
    今日もいいお天気で気持ちがいいですね!
    ランチのパスタとサラダ。美味しそうですね。結構なボリュームに見えます。
    パスタやピザの方が低価格だし、フレンチよりも簡単ですからね。フレンチもイタリアンも元は一緒ですから^^
    紅葉もほんとに綺麗♪私も行きたいです。
    三鷹にも美味しいパン屋さんがあると聞きますが、なかなか行けないのが残念です。 (2014.11.14 07:49:55)

    おはようございます  
    まあ私は汁が辛いのは大丈夫ですが、
    問題は味でしょうね~
    手打ちでないのですね・・・

    雷門近くの並木の藪蕎麦の汁は日本一辛いと言いますよ。
    そしてそうやって汁をちょっとつけて食べます、
    まあたぶんそれを真似たのでしょうね~~ (2014.11.14 07:56:14)

    Re[1]:山梨の紅葉  河口湖畔 リストランテ「プロヴァンス」(11/13)  
    maki5417  さん
    Mamiko.さん
    >リストランテ・プロヴァンス、切ないですね。
    >私が、今日入った銀座のワインバー、日替わりランチは
    >“豚ばら肉とたっぷり野菜の甘酢あん” でした。
    >白米と漬物つき!
    >1250円で、赤ワインも一杯飲めました。
    >お商売って、大変です。
    -----
    「切ない」、まあ私の想像ですが、でも「もうし訳ありません。」とのお店の奥さんのひと言。あたっているのかなと思います。
    かたちはどうであれ、ずっと営業していてほしいです。
    ここまで来たら、ラーメン屋になっても店名は変えないでほしいですね。 (2014.11.14 07:31:29) (2014.11.14 12:08:39)

    Re[1]:山梨の紅葉  河口湖畔 リストランテ「プロヴァンス」(11/13)  
    maki5417  さん
    紅子08さん
    >おはようございます!
    >今日もいいお天気で気持ちがいいですね!
    >ランチのパスタとサラダ。美味しそうですね。結構なボリュームに見えます。
    >パスタやピザの方が低価格だし、フレンチよりも簡単ですからね。フレンチもイタリアンも元は一緒ですから^^
    >紅葉もほんとに綺麗♪私も行きたいです。
    >三鷹にも美味しいパン屋さんがあると聞きますが、なかなか行けないのが残念です。
    -----
    パスタは、200gプラスで大盛りでした。
    サラダは、「ボリュームあり」とありましたが、それほどでもなかったです。運動のあとだったからでしょう。
    一皿をシェアして食べている人が多かったです。

    フランス料理のルーツはイタリアなのでしょうが、やっぱり違いますよね。
    一時「フレンチイタリアン」というのが流行りましたが、今は使わないようです。
    また、昔のようにバターやクリームをたっぷり使ったフランス料理も見なくなりました。会社近くのパレスホテルのフランスレストランは美味しいかったですが、昼に食べるとあとがもたれて大変でした。さすがに今はそんなお店はないでしょう。 (2014.11.14 12:22:18)

    Re:おはようございます(11/13)  
    maki5417  さん
    ふぁみり〜キャンパーさん
    >まあ私は汁が辛いのは大丈夫ですが、
    >問題は味でしょうね~
    >手打ちでないのですね・・・

    >雷門近くの並木の藪蕎麦の汁は日本一辛いと言いますよ。
    >そしてそうやって汁をちょっとつけて食べます、
    >まあたぶんそれを真似たのでしょうね~~
    -----

    やっているのは、江戸っ子だというおばあさんふたり。70歳は越しているでしょう。
    今から思えば、お湯か水で薄めて食べればよかったのですが、それを許さない雰囲気のお店でした。
    ほとんど汁なしで食べていました。
    しかし、おそばを食べている人よりも、待っている人のほうがはるかに多い(8割くらい)お店でした。 (2014.11.14 12:28:22)

    Re:山梨の紅葉  河口湖畔 リストランテ「プロヴァンス」(11/13)  
    Shenzhen538  さん
    こんにちは。
    中国だったら「ひまわりの種」で1時間は我慢しますよ(笑)
    イタリアンなら外食してまで?と思うかなあ。
    都内のお店はアルバイトが集まらないので営業は難しいと言ってましたね。すべてが少子化でおかしくなったのでしょうか。赤い国でもこれから一人っ子政策の影響がジワジワと出てきますよ。 (2014.11.14 12:50:43)

    Re[1]:おはようございます(11/13)  
    江戸っ子ね~~

    蕎麦の老舗「藪蕎麦」は1750年頃には既にあったそうです、雑司ヶ谷の藪の中にあったので「藪蕎麦」と呼ばれたそうで、藪のつゆは辛い、
    江戸蕎麦の元祖の一つですので江戸っ子のそばつゆは辛いというのはまあ筋は通っていますが・・・

    日本一辛いという並木の藪蕎麦もそうですが老舗の蕎麦屋、特に古くからある建物でそのまま営業している蕎麦屋は相席は当たり前で椅子も背もたれのない椅子で長居するような造りになっていません、
    これは江戸蕎麦はさっと食ってさっと出る、ゆっくり食うようなものではないのですね。
    40分も待たせたらせっかちな江戸っ子は怒って帰ってしまいますよ・・・ (2014.11.14 19:49:33)

    Re[1]:山梨の紅葉  河口湖畔 リストランテ「プロヴァンス」(11/13)  
    maki5417  さん
    Shenzhen538さん
    >こんにちは。
    >中国だったら「ひまわりの種」で1時間は我慢しますよ(笑)
    >イタリアンなら外食してまで?と思うかなあ。
    >都内のお店はアルバイトが集まらないので営業は難しいと言ってましたね。すべてが少子化でおかしくなったのでしょうか。赤い国でもこれから一人っ子政策の影響がジワジワと出てきますよ。
    -----
    大戸屋はじめどこでもアルバイト募集の張り紙だらけです。
    ブラック企業として有名な、すき家は時給1550円でした。
    これだけ話題になると、まともな人は来ないでしょうね。 (2014.11.14 20:49:00)

    Re[2]:おはようございます(11/13)  
    maki5417  さん
    ふぁみり〜キャンパーさん
    >江戸っ子ね~~

    >蕎麦の老舗「藪蕎麦」は1750年頃には既にあったそうです、雑司ヶ谷の藪の中にあったので「藪蕎麦」と呼ばれたそうで、藪のつゆは辛い、
    >江戸蕎麦の元祖の一つですので江戸っ子のそばつゆは辛いというのはまあ筋は通っていますが・・・

    >日本一辛いという並木の藪蕎麦もそうですが老舗の蕎麦屋、特に古くからある建物でそのまま営業している蕎麦屋は相席は当たり前で椅子も背もたれのない椅子で長居するような造りになっていません、
    >これは江戸蕎麦はさっと食ってさっと出る、ゆっくり食うようなものではないのですね。
    >40分も待たせたらせっかちな江戸っ子は怒って帰ってしまいますよ・・・
    -----
    せいぜい20分まででしょうね。
    つくっている気配がなかったので、休憩中かなと思ってしまいました。 (2014.11.14 20:52:03)

    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: