三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2015.05.16
XML
カテゴリ: マテリアル
本日(5月15日)の日経新聞朝刊の「 春秋 」に、こんなコラムが載っていました。

「ゆうやけ時に/悠々とした時間が生まれる。/友人と会える。/遊ぶ時間が増える。
/家族で過ごす優しい時間ができる――。
リゾートマンションの広告? なんかではありません。
じつはこれ、政府による「夏の生活スタイル変革」キャンペーンのキャッチコピーだ。

▼朝早く仕事を始めて早めに終わらせ、夕方を楽しく活(い)かそう、
という作戦でその名も「ゆう活」。
ゆうはコピーにあるように悠、友、遊、優に通じるらしい。
安倍首相の肝煎りで中央省庁で朝型勤務を実践し、民間や自治体にも奨励するという。
霞が関官僚の、深夜から明け方にまで及ぶ働き方など撲滅の好機ではあろう。

▼だけど本当にそううまくいくの、といぶかしむ声は少なくあるまい。
早朝出勤のかわりに午後4時ごろに店じまいできればいいが、
そこを徹底しないと本末転倒になる。
それに育児にたずさわる人たちは、子どもにきちんと朝ご飯を食べさせる時間も要るだろう。
政府の起床ラッパで国民一斉に、とはまいらぬ時代なのだ。

▼「友人と会える」「遊ぶ時間が増える」。
うたい文句には心弾むけれど、そもそも早寝が必要だから余暇の増大につながるのかどうか。
かといって、遅寝早起きなら先進国最短レベルの睡眠時間がなお短くなる。
まだ日の高いうちから生ビールを干す快感。
それを一杯二杯で止めて帰れるかい、とうそぶく飲み助もいよう。」

旗振り役の内閣人事局からは、こんな実施内容の文書が出ています。
「通常の勤務時間開始時刻(8:30~9:30)を1~2時間程度早め、7:30~8:30
(終業時刻は16:15~17:15)等となるよう勤務時間を割振り(早出勤務の活用)」
(一部引用です。)
これを受けて総務省から各都道府県に実施の要請文書が出されています。

安倍さんの思いつきで、この夏公務員はいっせいに早起きです。

あれっと思ったのは、公務員には フレックスタイム制 がないということです。
今や大半の民間企業はフレックスタイム制を導入したり、半休制度を導入して
個々の業務に応じた働き方をしていますが、
役所と言うのは、ずいぶん硬直的だと思いました。

フレックス勤務導入以前に、私は「 ゆう活 」の経験があります。
会社員生活で3回工場勤務を経験しましたが、それが実質的な「ゆう活」でした。
うち2回は四国で、勤務時間は7:30-15:30です。
しかも通勤時間は自転車で10分です。
仕事帰りは排熱を利用した瀬戸内海が見える工場の大浴場で、ひと風呂浴びて帰りました。
帰宅後は、読書やテニスです。

あとの1回は、大阪で勤務時間は8:00-16:00でした。
何もなければ、夕方5時前には家に着き、当時小学校低学年のこどもの相手をしたり、
息子の子守をしたりしていました。たまにゴルフ練習場にいっていました。

本社の勤務に比べると仕事は楽で、定時で退社できる日が多かったです。
もちろん有給休暇は100%消化です。
会社と組合から厳しいチェックがあり、未消化者は氏名とその理由が掲示されます。
その分残業代が減って収入は減りましたが、関西は物価も安く暮らしやすいところでした。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.16 23:09:05
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: