三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2015.07.28
XML
テーマ: 戦争反対(1185)
カテゴリ: マテリアル
【ロサンゼルス=共同】
 第2次大戦中、日本国内の銅山や鉱山などで米国人捕虜らに強制労働をさせたとして、
三菱マテリアルの木村光常務執行役員、社外取締役の岡本行夫氏らが米ロサンゼルスで19日、
元米兵捕虜でカリフォルニア州に住むジェームズ・マーフィー氏(94)らと面会し、
謝罪の言葉を直接伝えた。

 米兵捕虜による強制労働に対して、日本政府はこれまでに謝罪しているが、
企業による元捕虜への公式な謝罪は初めてとみられる。

 双方は人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」で面会、
その後記者団の質疑に応じた。
エイブラハム・クーパー副所長によると、木村氏らがマーフィー氏に謝罪の言葉を伝えて
頭を下げ、マーフィー氏が受け入れると表明した。

 木村氏によると、三菱マテリアルの前身である三菱鉱業が捕虜約900人を
日本国内4カ所の鉱山に受け入れ、過酷な労働を強いた。
木村氏は「事業を継承する会社として道義的な責任を感じている」と述べ、
謝罪の表明は自社単独で決断したと説明した。

 マーフィー氏は「歴史的な出来事を目の当たりにした。われわれ捕虜は70年間、
この謝罪を待ちわびていた」と述べた。

日経新聞のニュースサイト(7月20日)からの引用です。
朝日新聞や、NHKや一部の民放も取り上げていました。
米国でも勇気ある決断という評価でした。
記事の社外取締役の岡本行夫氏は、元外務官僚です。
こんなところで小遣い稼ぎをしているのですね。

同社がすすんで強制労働を受け入れたかどうかは疑問ですが、捕虜を受け入れ
過酷な労働をしいた事は事実でしょう。
被害者も企業からの謝罪を受けて、長年の心の傷が癒されたのではないかと思います。

戦後70年、生存者が少なくなって遅きに失した感はなきにしもあらずですが、
他の日本企業も続いてほしいと思います。


PS:ドイツの政治家の有名な演説(1985年)の一節です。

問題は過去を克服することではありません。さようなことができるわけはありません。
後になって過去を変えたり、起こらなかったことにするわけにはまいりません。
しかし過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となります。
非人間的な行為を心に刻もうとしない者は、またそうした危険に陥りやすいのです。


PS2:戦争中捕虜に過酷な強制労働を強いた三菱鉱業の後継会社三菱マテリアルは、
いま就活学生に「楽な会社」と認識されているそうです。












お供え 花 清楚

お供え 花 清楚
価格:5,400円(税込、送料込)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.29 20:40:37
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: