三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2016.05.02
XML
カテゴリ: コンサート
GWの吉祥寺は、 音楽祭 が行われています。

  • IMG_2764.JPG


約2週間にわたって、有料、無料の音楽イベントが開催されています。

  • IMG_2776.JPG


  • 全席自由席なので少し早めに行ったら、会場周辺では、
    機動隊の車やマスクをした公安が多数たむろしていました。
    どうも メーデーのデモ の警備のようです。
    ヘルメットをかぶった暴力学生か、はたまた今世間に迷惑をかけている薄汚れた
    ヘイトスピーカーかと思って、デモの準備をしている人たちを見ると、普通の人たちでした。
    中には、電動車いすの人も見受けられます。

    スピーカーでの威圧的な規制に、コンサート入場待ちの人もびっくりしていました。
    警察もこんな事に人を投入せず、熊本地震の復旧支援に行ったらと思いました。
    自衛隊や米軍に頼ってばかりではいけません。
    それにしても、マスクをした多数の公安を街中で見たのは初めてです。
    カメラを持っている人もいて、デモの参加者を撮影するのでしょうね。


  • IMG_2767.JPG


  • 武蔵野公会堂 パープルホール は350席の古いホールです。
    適度な傾斜で、後の席からでもステージが良く見えます。
    ステージとの一体感を感じる広さです。
    コンサートは、撮影禁止です。

  • IMG_2769.JPG


  • コンサートのポスター(1500円)やTシャツを販売していました。
    作者は、なかの綾さんのファンの 大友克洋 (吉祥寺在住)さんです。
    CDのジャケットも大友さんの作品です。
    街角のポスターは早くに消えたそうで、私も初めて見ました。

  • IMG_2770.JPG


  • いかにもジャズコンサートと言った趣ですが、
    なかの綾 さんのプロフィールはHPによれば、次の通りです。

    1985年5月7日 京都・西陣の織屋の娘として生まれる。
    血液型 B型。10歳より京都市少年合唱団に在籍し音楽の基礎を学ぶ。
    佐渡裕、ウィーン少年合唱団との共演を経験。
    18歳より祇園のジャズ・クラブ、Repos(ラポー)にて専属シンガーとして歌い始める。
    ジャズ、昭和歌謡、オールディーズと幅広いジャンルのレパートリーを増やす。
    2010年デビュー・アルバム『ずるいひと』をリリース。
    限定リリースした7インチ・シングルは各レコード・ショップのチャート1位を独占するなど、
    DJ/クラブシーンからも絶大なる人気を得る。


  • IMG_2775.JPG



  • 当日は1人増えた9人編成のバンドで、ラテンテイストがいっぱいで、
    思わず踊りだしたくなる演奏でした。


  • IMG_2774.JPG



  • 約1時間半のノンストップ・ワンウーマンライブでした。
    最初に歌ったのが、コールポーターの You'd be so nice to come home to
    日本語で歌いました。
    以下、スタンダードナンバーは一切なく、悲しい恋の昭和歌謡のオンパレードでした。
    覚えている曲名をあげると、順不同で

    ホテル
    ラブ・イズ・オーヴァー
    NEVER SAY GOODBYEちょっと待って下さい
    経験
    ウナ・セラ・ディ東京
    ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー
    ウイスキーが、お好きでしょ
    二人でお酒を
    などです。
    黄昏のビギン が聞きたかったです。

    関西弁のトークもなつかしかったです。

    オリジナルでは、杉山清隆さんの エピソード1 を披露し、
    アンコールは、体の線がくっきり見えるセクシーな衣装で、
    新曲  19,20(じゅうく、はたち) を、披露しました。
    この曲は、プロモーションビデオの撮影も兼ねていて、
    偽のバンドマスター(本職は六本木のシェフ)が加わって、会場全体で盛り上げました。

    彼女の曲の大半は、YouTubeで聞けます。
    ラブ・イズ・オーヴァーがいいですね。

    ラテンジャスと昭和歌謡が融合したパワフルな楽しいステージでした。

    彼女自身も、異端なのでまさか出演依頼が来るとは思っていなかったそうです。
    年齢も音楽祭と同じ31歳で、これも何かの縁とか。

    主催者の慧眼の拍手です。










    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2016.05.02 19:40:22
    コメント(4) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: