三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2016.10.10
XML
カテゴリ: 時事問題
原発再稼働 に関する世論調査の記事が
載っていました。

争点となっている 東京電力 柏崎刈羽原発 の再稼働への賛否を尋ねると、
「賛成」は20%、「反対」は66%だった。
「賛成」と答えた人の8割が森氏を支持し、
「反対」と答えた人の支持は森氏と米山氏が分け合っている。

朝日だから賛成と反対が逆かなと思いましたが、日経新聞も
「賛成」は24.2%、「反対」は60.9%と報じていました。

こんな情勢ですから、森氏をおす自民党や公明党は、なるべくこの話題に
触れないようにしているそうです。
羊の皮をかぶった・・・?






同紙の社会面では、原発城下町の取材記事が載っていました。


■「原発は 地場産業

 JR柏崎駅前の商店街。
原発の全7基が止まって4年半が経ち、シャッターが下りたままの店が目立つ。
新潟県は昨年、全基の稼働中と停止後で市内総生産が3割落ちたと公表した。
居酒屋 の70代の女性店主は「どこもお客さんは半分以下よ」と嘆く。

 7日、商店街の一角にある東電の広報施設「TEPCOプラザ柏崎」の前の広場で、
長岡市 長の森民夫氏(67)=自民、公明推薦=はマイクを握った。

 「原発は皆さんの安全が最優先。 原子力規制委員会 の結論が出ても、
すぐ再稼働することはありません」

 スーツや作業服姿の約200人が集まった。

ただ、長年、原発の土木関連の仕事をしてきた男性(76)は、
「再稼働するとはっきり言ってもらいたかった。 自民党 推薦で知事になるならさ」と
つぶやいた。
森氏は県民の原発への不信感を意識し、再稼働に前向きな発言はしていない。
そのことへのいらだちだった。

 原発の電気設備工事に社員8人を送り込む会社社長の品田史夫さん(42)も
「原発は30年もそこにある 地場産業 。今さらなくすわけにいかない。
地元には、これまで国の エネルギー政策 に貢献してきた自負もある」と再稼働を望む。

原発停止で受注が一時半減し、県外の仕事でしのいでいるという
機械メンテナンス会社の社長(67)は「 泉田裕彦 知事のように
福島第一原発事故 の検証が先』なんて言っていたら、
20年は結論が出ない」と話した。






(略)

柏崎市 で2児を育てる母親(35)も、再稼働に「内心反対」だ。
だが普段、原発のことは話題にしない。
「何らかの形で原発に関わっている人がたくさんいる。
ママ友と話したくても、旦那さんが原発関係かもしれない」。

原発マネーでできたプールや図書館を利用する市民も多い。
原発が当たり前の環境で育ち、大人になって、 中越沖地震 放射能 漏れや
福島の事故が起き、危険と隣り合わせだと知った。

 「(今は)原発がない方がいいと思っている人の方が多いと思う。
選挙は、再稼働イエスかノーかではなくて、
その後のこの地域をどうしていくのかも語ってほしい」






「原発は 地場産業 なんて悲しいですね。
仮に無理に再稼働させてみても、その先何年動かせるのでしょう。
しかも、東京電力は競争力をなくし、今や倒産状態です。
福島の後始末で手いっぱいでしょう。

原発マネーで町に立派な箱モノをつくっては見たものの、
維持するのも大変なのでしょう。


東京電力は 新潟で1本1千万円?の破格な料金で地元紙の新潟日報に広告を
出したそうです。
どんな広告かは知りませんが、首都圏でそんな無駄なことをしたら
非難されるでしょうね。

この新潟日報は、第3セクターの赤字問題を取り上げて再稼働慎重派の
泉田知事非難キャンペーンを行い、出馬を断念させたそうです。



それにしても、こちらでは電力不足どころか電気は余っています。
新電力への乗り換えも増えています。
東京電力管内は、ダントツの108万件です。

この間原発が止まっていても、大して電気料金は上がりませんでした。

こんな状況ですから、無理に原発を再稼働してもらわなくともよいと思う人は
多いのではないでしょうか。

しかも、山の向こうの原発です。
30km内に50万人も住んでいないとは言うものの、避難計画は大丈夫なのでしょうか。


冒頭の世論調査を、電力ユーザーである東京でもやってほしいと思います。
賛成は数%と思いますが、いかがでしょうか。




*写真は深大寺植物園の芙蓉です。(10月1日撮影)
 最後のは、フウセン・・・という、変わった植物です。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.10 21:29:00
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: